自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

山越えしてスーパーへ(道志)

2024年10月31日 | なかま道志ベース

その日の道志は一日 曇り空でし。。

山はガスっています。

形だけのWELCOMEのなべが吊るしてあります。

上の貸別荘所有者(森〇さん)と作った、ドラム缶の焚火台です。

少し、バリを取ったり補修してあげました。

この円形の中にドラム缶(半切り)を入れるのです。我ながら良いアイデアかと思っています。

ドラム缶の蓋です。普段はこれを乗せて置けば劣化も少しは防げるかと思います。

一昨日、設置したコンセントですが、コードを固定するためにデッキの下にもぐりましたが、金具が足りないために、片道40分かけて一番近いホームセンターに向かいました。

分からいかと思いますが、外の洗い場の排水を接続していました。

楽しいばかりが道志生活ではありません。

都留・道志街道?に入りました。

軽自動車が追い越せと道を譲ってくれます。

都留のカインズと言うホームセンターとフードセンター(スペイシア?)が併設されています。

いろいろなモノを売っていますが、細かい部品などはあまりありません。

この金具を探していたのですが、なかなか見つかりません。

店員さんも違うものを、これですか?と言っていますが、欲しいものが通じません。

探した挙句、この金具は外に有ったのです。(何歩歩いたか分からないくらい探しました)

シカが連れて来るシャクトリムシみたいな吸血虫が多く発生しています。

防除と駆除用で買い求めました。

これもです。段々食器も軽いものを選ぶようになりました。

ついでに、夕食用もです。そうだ!補聴器用の電池を持って来なかったので、戻って買い求めました。これも探すのが大変でした。

また、山越えして道志に戻ります。

山越えです。

途中から霧が出てきました。

途中、家の近くで地主さんのお母さんが畑から出てきました。

挨拶すると、里芋の初物だけど食べる?と言われていただいて来ました。

なんか、皿にも移し変えずに、プラ容器のままいただきましたが、味気ない夕食です。

夜(夕)なべ仕事?でハサミの手入れです。

探していた火を着ける道具です。

なんか疲れいますね。頭の回転も良くなく女房からのラインの意味も分かりません。

"湿疹も治まり、明日は行けそうですと"ありましたが、"どこに行くの"と返信したら、"カレンダーに書いてあるでしょ!長野の懐古園です。"とまた返信がありました。

今では、自分のことで精一杯で、他人のことなど覚えられません。

情けなや、こうして老いて行くんだなと痛感したところです。

 

Hiro