道志は穏やかな朝を迎えました。一年中この気温ならよいのですが・・・。
庭先にカラスウリが赤く色づいていましたので、シカの角に飾って見ました。道志ならではです。
朝食は野菜具沢山のワンタンスープです。
昼は、これまた野菜具沢山の焼きそばです。肉類が無かったからです。
女房はあるダンスサークルに行って来ると、ラインが入りました。
良いんじゃないでしょうか。それぞれの生活の楽しみがあります。
そして、昼食で仲間とお寿司のランチで、こんな画像が送られてきました。
焼きそばと寿司・・・。差が有りすぎます。
午後から別荘仲間が来られると連絡が入っています。
上の貸別荘のオーナー森〇さんです。
午前中に木鉢づくりを始めました。この板をどう加工するかです。
ジグソーでカットし釘を打ち付けて、こんな形のいつのも木鉢です。
木目を出すために、バーナーで焼きます。そして、焼きごてで名前を入れます。
焼き上がりました。これから水で洗い流しながらブラシで擦ります。
良い木目が出てきましたね。あとはポトス(葉が黄緑のライム)を植え付ければ完成です。
すぐ上の友人のご夫婦が来られました。
焚火台に火を入れてしばし雑談です。その後、目的の作業(木工)を行います。
ご主人はちょっと腰を痛めているっようで、代わって奥さんのアキコさんが厚い板をカットしています。
電動工具は危険なので、丸ノコの使い方をお教えしました。
器用な方で、すぐに要領が分かったようです。上手にカットされています。
あらかじめ、私が絵を描いてイメージ図と寸法を書いて置きました。
ビス止めも上手です。
なんとなく全様が見えてきました。
これは貸別荘に置く焚火台です。真ん中に高さ60cmくらいのドラム缶を置いて、ドラム缶と台との隙間(焦げてしまうので)を開けて、丸くジグソーでカットです。
お手伝いしている私です。
これが完成すれば、お客さんも喜ぶかと思います。
約3時間かけて(夕刻5時過ぎ)、一段階は終えました。あとは補修するところもありあますので、次回にお手伝いいたします。
昨夜はスーパームーンでしたが、雲の流れに遮られていました。
この日は、まだ前ですがきれいなお月さんです。この日は12000歩動いた表示になっていました。
これから帰り支度です。
鮮魚が食べたくなりました。山の道志では山越えしてスーパーまで行かなければ鮮魚が手に入りません。
今朝の東京方面です。きっとそのうち晴れるのでしょう。
6時45分には道志を出て帰宅しました。7時05分に帰宅しました。(1時間20分です)
Hiro