ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Docker勉強しなくては。。。

2018-03-16 18:28:44 | 日記
Docker勉強しなくては。。。
 
朝6時起床。
 
7時~12時まで、以下の書籍を読了(祝)。
 
・「Chainerで学ぶディープラーニング入門」(島田直希,‎大浦健志著)読了(祝)
 
何だかんだ言って楽しかった。
 
で、せっかくSurface Book2にNvidia GEFORCE GTX 1050 discrete GPUを積んでいるのを買ったんでCUDA C(nvcc)動かしたいようなあって、頑張ってみた。
 
[Windows10 pro]
 
nvccとバックエンドのCコンパイラの相性が悪く、コンパイルエラーが出力され、モジュールが作れず。
 
[Ubuntu on WSL(Windows Subsystem for Linux)]
 
nvccでモジュールは作成できるが、動作せず。nvidia-smiコマンドもエラーとなる。
 
以下のコマンドでNVIDIAのビルドを試みるも
 # ./NVIDIA-Linux-x86_64-390.42.run
 
以下のコマンドでエラーが出力され、ビルドに失敗。
 # /usr/sbin/dkms build -m nvidia -v 390.42 -k 4.4.0-43-Microsoft
 Error! Your kernel headers for kernel 4.4.0-43-Microsoft cannot be found.
 Please install the linux-headers-4.4.0-43-Microsoft package,
 or use the --kernelsourcedir option to tell DKMS where it's located
 #
 
ググって調べたところ、どうもWSL上では未サポートとのこと。
 
[Ubuntu on Docker for Windows10]
 
とりあえずDockerを導入し、Ubuntuを入れてみたが、あまりにもDockerのことを知らず、隣町の本屋へ行って下記書籍を購入。
 
・「プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化」(阿佐志保著,‎ 山田 祥寛監修)
 
もう少し待てば第2版が出る予定だったということをAmazonで知る(でも待てなかった)。Dockerの勉強はとりあえず明日から。
 
ただ、Ubuntu on Docker for Windows10で目的のことができるかどうかは不明。
 
以下、SSD届いた。あまりの小ささにびっくり(昔と違うよな。そりゃ。)。
 
・BUFFALO 耐振動・耐衝撃 省電力設計 USB3.1(Gen1)対応 小型ポータブルSSD 960GB ブラック SSD-PL960U3-BK/N 
 
説明書に「本製品に保存されたデータについては理由を問わず一切保証いたしかねます」と強調されていて、じゃあこの箱は一体何のためにあるんだろうと思ってしまった。
 
もう少しぐだぐだして、DVDを観てから寝る。。。カカ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(木)のつぶやき

2018-03-16 04:12:20 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする