ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Kindle版爆買い

2020-01-19 18:40:59 | 日記
Kindle版爆買い
 
今日は日曜日。曇り。
 
昨日は疲れ切って、ずーっと寝てた。
 
今日も9時ぐらいに起きて、10時~松ちゃんの”ワイドナショー”を見ていた。
 
何か、鬱憤が溜まっていたのか、数理学系のKindle本を爆買い。
 
20冊程一気に購入して、片端からペラペラめくって読んでいた。
 
紙の本もいいけど、もうリュックに入りきらないし、家の中の管理も大変だから
 
これからはKindle版を買いたい!
 
なので、出版社の方、数理学系のKindle版の出版宜しくお願いします。
 
結局、以下の講義資料には全く手を付けなかったよ。。。(´;ω;`)ウッ…
・Java基礎演習講座
 
お風呂に入って洗濯して、またKindle版の本を読んで寝るかな。。。
 
明日は、午後から一人目のデータサイエンスツール講座(0.5日)のメイン講師。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●一人目
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
01月23日 機械学習概要(1.0日)                     別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 SQL講義準備(講義日程:3月6日~3月9日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(Java基礎演習の教科書)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE

2020-01-18 00:06:25 | 
LOVE
 
もっと
くちびるの端を
ガラスで切るような
言葉を俺にくれ
 
もっと
赤くなった心臓を
鷲掴みにするような
言葉を俺にくれ
 
それだけ
覚悟して
俺を愛してくれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放浪

2020-01-17 23:30:31 | 
放浪
 
街をあてどもなく
ぐるぐると回った
 
右の女にもたれ
左の女の服を脱がして
 
とにかく
全てを忘れたくて
 
片端の女から
脱がして抱いて
セックスしまくった
 
荒野だよ
荒れ野だよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は一体何を教えているのか。

2020-01-17 23:14:31 | 日記
俺は一体何を教えているのか。
 
今日は金曜日。曇りのち雨。
 
5時半起床。
 
大分咳は落ち着いてきたけど、まだ油断大敵。マスク必須。
 
6時過ぎに家を出て会社。
 
行きの電車で以下の本を読んでいた。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日は9時~17時まで三人目の"機械学習概要講座"のメイン講師を務めました。
 
概要講座なので、軽ーいノリで説明して、結構時間が余ってしまい、
 
映画の話や昔の時代の話など、しょーもないことばかりしゃべってしまいました。
 
一体俺は何を教えているんだろうか。。。と、振り返って疑問に思いました。反省。
 
帰りは回り道して帰って、フラフラ、あてどもなく街を歩き回って帰宅しました。
 
まあ、やっと週末なんですけど、色々と講義の準備をせねばならず、
 
土日は以下の講座の準備で過ごす予定。(´;ω;`)ウッ…
・Java基礎演習講座
 
お風呂に入って寝るかな。。。明日未明から雪が降るって本当?
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●一人目
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
01月23日 機械学習概要(1.0日)                     別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 SQL講義準備(講義日程:3月6日~3月9日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(Java基礎演習の教科書)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sex - 10

2020-01-16 21:31:02 | 日記

sex - 10

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データサイエンス基礎知識講座サブ講師

2020-01-16 20:07:56 | 日記
データサイエンス基礎知識講座サブ講師
 
今日は木曜日。晴れ。
 
5時起床。
 
大分咳は落ち着いてきたけど、まだ油断大敵。マスク必須。
 
6時前に家を出て会社。
 
行きの電車で以下の本を読んでいた。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日は9時~17時まで二人目、三人目の"データサイエンス基礎知識(数学)"のサブ講師を務めました。
 
メイン講師は教育関係の取締役が務めました。
 
以下が教科書。
 
教育関係の取締役が結構汗かいて頑張ってくれました。
 
Meはサブだったので、途中口を挟んでフォローするだけで済みました。
 
楽できましたよ。で、無事終了。定時退勤。
 
明日は三人目の"機械学習概要講座"のメイン講師を務める予定。
 
明日で週末のため、頑張る。
 
お風呂に入って洗濯して寝る。
 
P.S.
何か、4月末にザ・レボリューションが来日するそうな。Liveいけるかなあ。。。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●一人目
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
01月23日 機械学習概要(1.0日)                     別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月17日 機械学習概要(1.0日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 SQL講義準備(講義日程:3月6日~3月9日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(Java基礎演習の教科書)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は数学教えなくてよくなった!

2020-01-15 19:56:03 | 日記
明日は数学教えなくてよくなった!
 
今日は水曜日。雨のち晴れ。
 
5時起床。
 
大分咳は落ち着いてきたけど、まだ油断大敵。マスク必須。
 
6時前に家を出て会社。
 
行きの電車で明日の講義で使う以下の本に目を通した。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日は、以下の講座の★の箇所の講義資料を見直して修正せねばと思っていたが、
 
・データサイエンス基礎知識(数学)講座★
・神奈川県職業訓練校Java基礎演習講座★★
 
教育関係の取締役が一人目の同講座を担当していて、二人目三人目の講座も
 
代役でやってあげるよと買って出てくれたので、Meはサブ講師でアシストするだけとなった。
 
助かった。
 
それでも今後担当することも考えて、★の講義資料の見直しはしておいた。
 
という訳でいよいよ★★の講義資料見直し及び演習課題などを考えなければならない状況となった。
 
今週はバタバタしているので、週末の土曜から★★の対応を頑張る。
 
ということで今日は久しぶりにゆったりとお仕事。
 
読書したり、Webで色々と興味のあること(主に関数型プログラミングについて)を調べていた。
 
結局、以下の本のKindle版を斜め読みして、Functor、Applicative、Monadの概念をざくっと理解した。
 
 
以下のページを眺めたりもしてみた。
 
難しく考えすぎてたけど、実はあまりにシンプルで抽象的な機能のためこれまで理解できなかったかも。。
 
と思い始めた。
 
金曜日は某大手電機メーカー子会社の新人研修の打ち合わせに教育関係の取締役が行く予定。
 
Meは同会社の選抜3名の三人目の機械学習概要講座をやらなければならないため、同席できないが、
 
多分、今年度の新人研修はMeがやる可能性大なので、まずは神奈川県職業訓練校の
 
Java基礎演習にてしっかりJavaの教育ができるように頑張らなきゃ。
 
定時退勤。
 
とりあえず明日は二人目、三人目の"データサイエンス基礎知識"のサブ講師をやり、
 
明後日は三人目の"機械学習概要講座"のメイン講師を務めなければならない。忙しい。
 
そんな中、以下の本を近くの有隣堂で購入。明日の講座に間に合うようにできるだけ読んでおきたい。。。
 
 
色々と読まなければいけない本、読みたい本が溜まってきた。一回棚卸ししなきゃだな。
 
お風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●一人目
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)  サブ講師に変更
01月23日 機械学習概要(1.0日)                     別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)  サブ講師に変更
01月17日 機械学習概要(1.0日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 SQL講義準備(講義日程:3月6日~3月9日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(Java基礎演習の教科書)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

onna - 197

2020-01-15 12:33:09 | 日記

onna - 197

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未経験者向けビジュアルプログラミング講座・ミッションクリア

2020-01-14 19:57:14 | 日記
未経験者向けビジュアルプログラミング講座・ミッションクリア
 
今日は火曜日。晴れ。
 
5時起床。
 
大分咳は落ち着いてきたけど、まだ油断大敵。マスク必須。
 
6時前に家を出て会社。
 
行きの電車で以下の本を読み読了(祝)。
 
朝食は会社近くのカフェでモーニング。
 
今日は午後から某市の情報プラザにて、13時半~16時半まで
 
"未経験者向けビジュアルプログラミング講座"のメイン講師を務めるため、
 
午前中は以下の講座の★の箇所の資料を見直したりしていた。
 
・未経験者向けビジュアルプログラミング講座(3.5時間)★
・データサイエンス基礎知識(数学)講座
・Java基礎演習講座
 
が、はっきり言って、超緊張していて、ほとんど頭の中は真っ白だった。
 
早めに行って場慣れしておきたかったので、11時10分のバスで某市の情報プラザへ。
 
現地でお昼を食べて、13時半~受講者11名で講義開始!
 
全員、コンピュータは触ったことあるけど、プログラミングは初めての方ばかり!
 
とりあえずハンズオン形式で実演でやってみせながら、受講者にやってもらうという
 
方法をとり、2名程を除いては、概ねプログラミングの楽しさを実感してもらうことができました!
 
2名の方は、ちょっとついていけずにプログラミングは難しいという印象を持たれてしまった。
 
色々と反省点はあるけど、まあ合格点でしょうか。。。
 
16時半前には講座を終了させて、何とかミッションクリア!帰宅。
 
明日は講義予定はないけど、明後日”データサイエンス基礎知識講座(数学)”と
 
明々後日”機械学習概要講座”があるので、その準備をする。
 
もう週明けの初日からへろへろ。
 
とりあえずお風呂に入って寝る。
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●一人目
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(Java基礎演習の教科書)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未経験者向けビジュアルプログラミング講座準備

2020-01-13 18:56:06 | 日記
未経験者向けビジュアルプログラミング講座準備
 
今日は月曜日。成人の日で祝日。晴れ。
 
7時起床。
 
咳が何だかまたぶり返してきた。暖かい格好でマスク必須。
 
とりあえず軽く朝食を採ってから、以下の講座のうち、
・未経験者向けビジュアルプログラミング講座(3.5時間)★
・データサイエンス基礎知識講座
・Java基礎演習講座
 
★の講義リハーサルを実機を用いながらしていた。
 
教育関係の取締役が既に講義資料は作成くれているため、
 
それを見ながらScratchを使って講座のリハーサルをやった。
 
受講生は11名と聞いているけど、それなりにコンピュータを使った人が来るなら
 
結構、制御ブロックのところまで3.5時間でできてしまうなという印象。
 
でも全然、コンピュータなど触ったことがない人に来られちゃうと困っちゃうけどなあ。。。
 
明日、某市の情報プラザで13時~16時半まで当講座のメイン講師を務めますが、結構大変かも。。。
 
頑張らなくちゃ。緊張する。。。
 
とりあえずリハーサルは終えたので、後は以下の本を読書していた。
 
とりあえずお風呂に入って寝る。
 
【今後の予定】
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義
--------------------
●一人目
01月20日 データサイエンスツール(0.5日)
●二人目
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月23日 機械学習概要(1.0日)                    別ビルで開催
01月28日 データサイエンスツール(1.0日)
01月30日 データサイエンスツール(0.5日)
●三人目
01月16日 データサイエンス基礎知識(1.0日)
01月17日 機械学習概要(1.0日)
--------------------
・大人のためのビジュアルプログラミング講座
--------------------
01月14日 PM メイン講師
--------------------
・02月06日~03月04日 訓練校、Java基礎演習メイン講師
・03月06日~03月09日 訓練校、SQL基礎演習メイン講師
 
【やることリストのタスク】
・Python講座カリキュラム体系の再検討と講義資料の作成
・神奈川県職業訓練Java&Python養成科 Java講義準備(講義日程:2月7日~3月4日)
・某大手電機メーカー子会社の育成候補3名選抜でデータサイエンス講義準備(以下講義内訳)
--------------------
●【データサイエンス基礎知識(1.0日)】
●【機械学習概要(1.0日)】
●【データサイエンスツール(1.5日)】
--------------------
 
【今日の読書】
スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)   中山清喬(Java基礎演習の教科書)
Rによるやさしい統計学   山田 剛史(P.274/395読了)
計算機代数の基礎理論   長坂 耕作
Kaggleで勝つデータ分析の技術   門脇 大輔(P.111/407読了)
わかりやすいパターン認識   石井 健一郎
工学系の関数解析   小川 英光(P.212/283読了)
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする