フェニックスRC シミュレーターのバージョン2.5が
パッケージ版として発売されるようです。
メディアはCDからDVDに変更されるようです。
バージョン2.5の以前との変更点で目に付いたところですが
トレーニングビデオとの同時飛行が可能。
![デモ飛行との同時飛行](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/d29d10a9963e5e29e9b186d539d9ccd5.jpg)
![ビデオのコントローラー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/0c0e9f34a56692f3ea7b6194501ed201.jpg)
今までのビデオのコントロールウインドウの左に
ビデオカメラモードと同じようなアイコンが出来ました。
このアイコンで同時飛行が出来るようになります。
また、右側の時計の記号でビデオの再生スピードを調整する事が出来ます。
時計のアイコンをクリックするとビデオのコントロール、ウインドウの上側に
再生速度を調整するスライダーが現れます。
![スタートポジション](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/b4e953ade89c577323c5ed0bac3ff9fc.jpg)
モデルメニューで機体のスタートポジションを自由に設定できるようになりました。
機体をスタートしたい場所に持ってゆき、
Storeをクリックするとその場所場スタート位置に設定されます。
スタートポジションをリセットするにはResetです。
![エンジンタイプ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/e73f7281354efd10418b9c4b5350b98e.jpg)
Edit メニューのSoundでエンジン音を変更できるようになりました。
![ガバナー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/dd6107e7907a44a48620d96a5701b146.jpg)
ガバナーセッティングの場所がMein Rotorに移りました。
また、アドバンスセッティングでスロットルスティックの位置により
ガバナーによる回転数が変更できるようになりました。
その他、Edit画面のFine tuningにてプロポのプロファイルが
選択できるようになりました。
機体毎のプロポのプロファイルを作っておけば、この場所での変更が可能です。
これは便利な機能です。
その他いろいろ有るようです。
もう少し詳しく国内販売元であるTRESREYさんのブログにもあります。
パッケージ版として発売されるようです。
メディアはCDからDVDに変更されるようです。
バージョン2.5の以前との変更点で目に付いたところですが
トレーニングビデオとの同時飛行が可能。
![デモ飛行との同時飛行](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/d29d10a9963e5e29e9b186d539d9ccd5.jpg)
![ビデオのコントローラー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/0c0e9f34a56692f3ea7b6194501ed201.jpg)
今までのビデオのコントロールウインドウの左に
ビデオカメラモードと同じようなアイコンが出来ました。
このアイコンで同時飛行が出来るようになります。
また、右側の時計の記号でビデオの再生スピードを調整する事が出来ます。
時計のアイコンをクリックするとビデオのコントロール、ウインドウの上側に
再生速度を調整するスライダーが現れます。
![スタートポジション](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/b4e953ade89c577323c5ed0bac3ff9fc.jpg)
モデルメニューで機体のスタートポジションを自由に設定できるようになりました。
機体をスタートしたい場所に持ってゆき、
Storeをクリックするとその場所場スタート位置に設定されます。
スタートポジションをリセットするにはResetです。
![エンジンタイプ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/e73f7281354efd10418b9c4b5350b98e.jpg)
Edit メニューのSoundでエンジン音を変更できるようになりました。
![ガバナー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/dd6107e7907a44a48620d96a5701b146.jpg)
ガバナーセッティングの場所がMein Rotorに移りました。
また、アドバンスセッティングでスロットルスティックの位置により
ガバナーによる回転数が変更できるようになりました。
その他、Edit画面のFine tuningにてプロポのプロファイルが
選択できるようになりました。
機体毎のプロポのプロファイルを作っておけば、この場所での変更が可能です。
これは便利な機能です。
その他いろいろ有るようです。
もう少し詳しく国内販売元であるTRESREYさんのブログにもあります。