気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2018年9月2日フライト日記

2018年09月02日 | 日記
台風21号が接近しつつありますね。
今週半ば位の上陸になるのでしょうか。
気をつけないといけないです。

さてそんな中今日も出かけました。
朝起きた時の気温が24度と低く寒いくらい。
そして現地到着。

ちょっと蒸し湿度が有り蒸し暑い感じも有りましたが、
気温はこんな感じでいつもより過ごしやすいです♪

今日はまたまた、RIPPLES EPP 3D + FC151ジャイロで飛ばしま~す♪
先ずはテストです。
ジャイロイニシャライズに機体が傾いていたらどうなる?
というのをやってみました。
前輪を地面に着けると機体はエレベーター方向に上を向いてしまいます。
その状態でジャイロのイニシャライズをした場合どうなるか?
飛ばしてオートレベルモードに入れましたがちゃんと水平になりました。
偶然?
そして今日新たに分かった事。
前回の飛行でオートレベルモードでフラップを使った時に、
機体がロール思想になりましたが、本日は問題なくフラップが利きました。
着陸時に使うと通常飛行よりもゆっくりとした飛行になります。
着陸も楽ちん♪
なんだか3軸ジャイロモードで楽しんで、
着陸は楽してオートレベルモードってどう??(笑)
なんか飛ばしていて面倒にったらオートレベルモードに入れてラダーだけで飛ばすとか(笑)
で、ちょっと高度が下がってきたりしたらエレベーターアップで高度を稼いで。
こんなに簡単に飛んでよいのか?
なんだかこのジャイロを使って色んな機体を飛ばしてみたくなります^^
ちなみにF3AってジャイロOKなの??
F3Cでは3軸ジャイロOKだし。
そのうちにOKなるかも?
まぁ出来れば無しで飛ばせるようになるのが一番かな^^;;
そして本日、ちょっと機速を上げるとエレベーターがハンティングしました。
ちょっと感度落とした方が良いかな。
それともそんなにスピード出して飛ばさない方が良いのか悩みます。
リモートでゲイン調整が出来ればよいなぁ~と思いました。
まぁ何にしても、ヘリの合間にちょっと飛ばすのには良いです。
飛行機メインでない自分としてはジャイロに手伝ってもらって楽しいです♪
飛行機の難しい所をジャイロに助けてもらっています^^;;


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファンフライ RIPPLES EPP 3... | トップ | 2018年9月2日フライト日記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事