しばらくブログをお休みして、二泊三日で、いつものホテルアナガさんに行って来ました。
今回おっさんは、足の筋肉が痙攣するので、いつもの連れが運転してくれました。
おっさんなら飛ばすところを、ゆっくりとドライブ。
助手席から見る景色もなかなかのもの。
たまにはのんびり景色を見ながらのドライブもいいものです。
夕方にホテルに到着。
ウェルカム・スィーツにこんなのをいただきました。

ロビーでお茶を飲んだり、読書したりして過ごした後、最初のディナー。
キビキビとしたスタッフの対応。
気持ちいい(これは大切だと思いますよ)。
おいしく食べる準備は万端。
テーブルについて、ワインを選び、最初の一品。

「ポーク・リエット」
おっさんの大好物なのですよ。
もう最初からアドレナリン全開。
次は、

「鱧の燻製」
玉ねぎのスープが甘い。
当然、鱧もとろけるようでした。
スープが挟まって、

「オニオン・グラタンスープ」
この前の料理とは違った、濃厚な甘さ。
魚料理は、「鯛のポアレ」

ふわふわの食感。
けれどしっかりした歯ごたえがある。
こんな矛盾した感覚が味わえる料理でした。
メインの肉料理は、

「淡路ボークの煮込み」
とろける柔らかさ。
付け合せの野菜のおいしいこと。
至福。
デザートは、おっさんは「クレーム・ブリュレ」。

連れは「桃のコンポート シャンペン・シャーベット添え」。

仲良く(?)シェアしました。
この日のワインは、

2007年の「プィィ・フィメ」。
メニューで言えばフレッシュな「赤」でも良かったのですが、コクのあるこれにしました。
満腹になり、程よくアルコールも回って、アナガの夜は静かに更けていきました。
ただ、夜になっても例年よりも暑い。
涼しい部屋で、のんびりと最初の夜を過ごしました。
今回おっさんは、足の筋肉が痙攣するので、いつもの連れが運転してくれました。
おっさんなら飛ばすところを、ゆっくりとドライブ。
助手席から見る景色もなかなかのもの。
たまにはのんびり景色を見ながらのドライブもいいものです。
夕方にホテルに到着。
ウェルカム・スィーツにこんなのをいただきました。

ロビーでお茶を飲んだり、読書したりして過ごした後、最初のディナー。
キビキビとしたスタッフの対応。
気持ちいい(これは大切だと思いますよ)。
おいしく食べる準備は万端。
テーブルについて、ワインを選び、最初の一品。

「ポーク・リエット」
おっさんの大好物なのですよ。
もう最初からアドレナリン全開。
次は、

「鱧の燻製」
玉ねぎのスープが甘い。
当然、鱧もとろけるようでした。
スープが挟まって、

「オニオン・グラタンスープ」
この前の料理とは違った、濃厚な甘さ。
魚料理は、「鯛のポアレ」

ふわふわの食感。
けれどしっかりした歯ごたえがある。
こんな矛盾した感覚が味わえる料理でした。
メインの肉料理は、

「淡路ボークの煮込み」
とろける柔らかさ。
付け合せの野菜のおいしいこと。
至福。
デザートは、おっさんは「クレーム・ブリュレ」。

連れは「桃のコンポート シャンペン・シャーベット添え」。

仲良く(?)シェアしました。
この日のワインは、

2007年の「プィィ・フィメ」。
メニューで言えばフレッシュな「赤」でも良かったのですが、コクのあるこれにしました。
満腹になり、程よくアルコールも回って、アナガの夜は静かに更けていきました。
ただ、夜になっても例年よりも暑い。
涼しい部屋で、のんびりと最初の夜を過ごしました。