七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

コモンマロー

2008年05月20日 | ハーブ園
  源氏物語の ”葵の上” は、
   一日花のコモンマローのように、薄命であったけれど、
   鮮やかなコモンマローのように、人目を魅きつけたのであろうか。
   そして、高貴な女人の館は、
   葵がどんなふうに咲いていたのだろう。

 「葵御殿じゃね」 と評されたのが、気に入って 
 
 毎年、挿し木をして増やし続けては、
 コモンマローの花で一杯の七曜工房をめざしています。
       
    以前、園芸店で苗を購入したことがあった。
    初代苗より、ぐんぐん大きくなるので、楽しみにしていたら、
    いっこうに赤い花が咲かずに 葉っぱばかりだった。
    多分、オカノリだったのかもしれない。
    それは、それで貴重な野菜なのだが。
   アオイ科の植物は、近くに植えるとお互い交雑するそうである。
   
それ以来、オカノリを抜き、他のアオイ科の植物を寄せ付けず
初代コモンマローだけを、箱入り娘のように大切に育てている。
   
 そして毎年、無事交雑せずに、鮮やかな赤い花を咲かせてくれるか
 少し心配しながら、花盛りを待つのである。


今年もコモンマローの鮮やかな花が、無事咲き始めました 


 で、 “葵御殿” を、ネット検索すると 
 
 「えっ、ソープランドばっかりやん  源氏物語はどこいったあ~
  と、かなり、ガックリしてしまったけれど。


 
 今年もまた、"チャレンジ・ザ・マジックティー  
 
 コモンマローの花の目も覚めるような鮮やかな色を見せたくて、
 コモンマローティーを飲ませて、驚かしたくて、
  
 只今、せっせっと摘んでは、ドライハーブにしています。


コモンマローの鮮やかな色 摘んだコモンマローの花にも蜂がやってくる。


ハーブは今が収穫時期です。
ローズマリー、ラベンダー、セージ、フェンネル、サザンウッドなど乾燥中



「チャレンジ・ザ・マッジクティー」です。




"種明かし" は、
 こちらをごらんください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ園にマムシ出現!

2008年05月10日 | ハーブ園
ゴールデンウィーク中、大三島は、
帰省に、観光に、釣りに、サイクリングにと
大賑いです。

 気持ちのいい5月
新芽も、日に日に、ぐんぐん大きくなり
それ以上に、雑草もみるみる伸びるので、

夫は、みかん畑や野菜畑の草刈りに励み


磨いで磨いで愛用した長柄大鎌、
磨り減って、細く短くなり、ついに先っぽが折れてしまった。


妻は、これからがハーブの花盛りと
 ハーブ園の手入れに精を出します。


フェンネル越しに、ラベンダー、サントリナ、ローズマリーが見える


 ハーブ園にいると、いつも通る人から
「いい匂いじゃね。趣味のガーデニング?」
と聞かれて、返事に困るのですが、

 ドライにして、道の駅に、ほんの少し出荷している程度で
なかなか収入には繋がらない不甲斐なさです。

4月には、道の駅の出荷者総会が開かれ
「ゴールデンウィークの売上げ目標は○○円 
売り場を広げますから、どんどん出荷してください」
と、意気盛んな掛け声がかかった。

それぞれの出荷者は、
”ゴールデンウィークは、稼ぎ時”と知恵を絞り、工夫をして、
いろいろな農産物や加工品を出します。

道の駅で、ドライハーブを出荷していると、
 温室で花栽培をしている人が、声をかけてきてくれた。

「お花作り、楽しいよ。若い時は、もっと頑張って稼いだよ」
毎朝4時起きで、たった一人で5つもの温室を管理しているそうで、
とても生き生きとしていて、
「ハーブも、苗を作ったり、いろいろ工夫したら売れるよ」
と、はっぱをかけてくれた。

ふーん 七曜工房として、
木工品、レモンママレード、
ドライハーブ、陳皮、みかん&ハーブ風呂の他に
ゴールデンウィークに道の駅で、何を、売ろうか

幻の五月八朔” がありました。


高い所に残っている小玉八朔。白くて丸いのは、蕾。


売ってみようじゃありませんか。
わずかに木に残っている自家消費用には多すぎる、小さな八朔です。

友人に送ったら、
「とても美味しい、”幻の八朔”と言われる訳が解かった」
と、絶賛してくれた。

売れました売れました。
夕方行くと、キャりーはいつも空っぽになっていました。


朝にキャリーを出し、夕方キャリーを引取りに行くのがルール。
1日、2.3回、往復して商品を追加する出荷者には及ばなかったけれど。


そして、やはり、今が盛りの
無農薬フレッシュハーブ

日本の薬草は、ドライが、なぜか美味しいけれど、
フレッシュハーブティーは、
ドライハーブティーなんぞ、比べ物にならないぐらい、
フレーバー&デリシャスです。


ジャーマンカモミールのフレッシュハーブティー
2,3年前、腸炎を患った時、カモミールで調子を取り戻して以来、
カモミールは、我家のお医者さん”と、大切に育てている。



ローズマリー、フェンネル、オレガノ、セージ、ミント、ボリジなど
お料理やティーに使えるハーブの詰め合わせ。
ハーブを少し、添えるだけで、気分はイタリアンに



香りの女王のフレッシュラベンダー
逆さにぶら下げて置くと、いい香りを放ちつつ、ドライフラワーになってくれる。
我家は、トイレ、寝室などいたるところに、ぶら下げている。

 4時起きは無理ですが、朝6時に起きて、
  ハーブを摘んで、パック詰めして、
  毎朝道の駅に出荷しました。
  朝8時過ぎの道の駅
  お客様と出荷者の車で駐車場が万杯の大盛況振り。

フレッシュハーブを、出荷しているその場で、
「いい匂いでしょ」と、必ず2,3袋は売れました。
これで、ガソリン代の元は取れたと、ほっとして。

フレッシュハーブが売れたのに、気をよくして 
張り切って、ハーブ園の草取りをしていたら、

「ぎぇー。なにか。ひぇー。へび~~~~

マ、マ、マムシ~だったそうです。

夫が、スコップで、殺してくれました。

ふ~~ 


スコップで押さえて殺したので、首から血が出たマムシ


そう言えば、転居当時、
築100年の廃屋を解体中にもマムシが出たことがありました。


廃屋から、出てきたマムシを殺して燃やす夫。


気持ちのいい季節は、マムシも出るんですね。
これからは、必ず、手袋、手甲をして草むしりしよう。

もう、ハーブ園で、マムシに出会いませんように。





七曜工房のハーブグッズは、
大三島の二つの道の駅としまなみ宝船で販売中です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボルツリー

2007年10月19日 | ハーブ園

トンボはまだ飛んでますか? 


トンボのブローチとイヤリングのセット ケヤキ材 ウルシ塗り 七曜工房作

ようやく、できました ”トンボのイヤリング” です。 

 
5回も重ね塗りしたウルシもようやく乾き、最後の仕上げの、金具付け。    
ここで、材を割ってしまわないように細心の注意を払って


 朝晩の肌寒さは、気持ちの良い秋を飛び越えて、
  いっきに、冬になってしまうのではと心配になります。

だから、もう台風は日本に来襲しないであろうと願い、
浸水対策中の家財道具を床に下ろそうかと迷う、秋です。

サツマイモ、アキナス、ワケギ、ニラ、トウガラシ
夏の名残りの トマト、ピーマン、ゴーヤ
冬野菜の間引き菜の、コマツナ、ホウレンソウ コカブと

我が菜園の "収穫の秋" を存分に楽しんでいます。


サツマイモの収穫 手前は、ナス 


ハクサイ苗は、モンシロチョウが、卵を産みつけるので しっかり防虫ネットをかけてる

そして、3年経ち少しは大きく育った 果樹苗や庭木苗やハーブ苗が
台風被害に遭わなかったことも、嬉しい秋です。


ミモザ セイヨウニンジンボク ペッパーツリー  オリーブ など


2004年の台風16号と18号で、全滅してしまった
我が家の庭木や果樹苗やハーブ苗ですが、


高潮による塩害を受けたにもかかわらず、
我が家の ”シンボルツリー” として、
見事に蘇ってくれた木があります。

一番海岸側にある、クコの垣根と、4本の立派なウバメガシです。

クコの実が食べたくて、クコ茶が飲みたくて、近所の人に苗木をもらい、植えたクコ。
暴れて、暴れて、茂り、トゲがあって痛いので、幾度も刈り込んでしまうので、
なかなか実をつけなかったが、今年は、沢山の実をつけました。


垣根らしくなり、もっと高く仕立てると、
後ろの木々を、冬の突風や波しぶきから守ってくれるかもしれません。 
クコの後ろは、種から育てたビワに接木して2年経ったもの。
夏からずーっと、センニチコウが咲き続けて楽しませてくれてます。


一杯実をつけたクコ 生で食べると とても苦い



ドライにして、お米と一緒に炊けば、五穀米?


転居当時、大きすぎて、海を眺める邪魔になるので
「切ってしまえ!」 という勢いで剪定した、樹齢30年であろうウバメガシ

近所の人が通るたびに、切っている様子を見て、
「もう,そこで切るのやめとき、下枝は、残しておおき」 と注意してくれた。


ウバメガシの木陰が、とても気持ちのいい休憩スペースになっている 

成程、台風時の高潮などの、防風林の大切な役目を果たしていてくれたのです。
今では、「もっともっと、葉っぱを茂らせて、台風から我が家を守ってください」
と、最も、頼りになる、大切な木となっています。 


鳥たちも、沢山葉っぱが茂ると安心なのか、
キツツキ、イソヒヨドリ、メジロ、キジバト、モズなど、
季節ごとに、訪れてくれるようになり、
バードウォチングを楽しませてくれます。

もう一つは、塩害で枯れてしまったけれど、
とても立派であった、アラカシの木
きっと、我が家を台風から守ってくれ、
力尽きて、枯れてしまったのかもしれません。


枯れた樫の木、これもシンボルツリーかも・・・?

もしかしたら蘇るのでは、期待をして残していたら、
枯木のウロに、シジュウガラが、毎春巣作りするので、切りそびれてしまっている。


ウロにいるヒナにエサをやりにくる シジュウガラの親鳥 6月初旬


巣から落ちたヒナ 巣に戻してやったら、ちゃんと育った様子 6月初旬


先住人、地元の人の、台風災害に対する知恵はさすがです。 
今では、初めは大切に思わなかった、
クコとウバメガシが
我が家の ”シンボルツリー” となっています。

もちろん 
オリーブ、ユーカリ・ミモザ・スモークツリー・ブラシノキなど 
”日本の地中海である大三島” ならではの南国の木々が
今に立派になり、我が家の ”シンボルツリー” になってくれるのを、
夢見て、大切に育てているのですが。

畑仕事に、庭仕事に、精の出る、気持ちのいい秋です。 



   安心して、喜んでいたら 
   でも、一応念の為 台風情報  をクリックしたら、
ぎぇ~、熱帯低気圧が発生してる~~~ 
どうぞ、台風に成長しませんように 
   10月の次の大潮は、いつだったか 

  やっぱり、家財道具を床に下ろすの辞めよう。
   秋冬物がどこにあるか、探せなくて、
   とてもとても不便しているけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモンマロー "チャレンジ ザ マジックティー !"

2007年05月23日 | ハーブ園
今年も、コモンマローの鮮やかな色の花が咲き始めました。

去年は、道行く人が、「葵御殿じゃね
と、随分感心してくれた。

まだ、少し、背は低いけれど、同じくらい見事に鮮やかに 




建築中の家とコモンマロー

大三島で無農薬レモンを作りたくて
そして、ハーブの本で、コモンマローの花を知り

”レモン&コモンマロー ” の " 夢の図式 " が、
私の頭の中で 出来上がりました。

キャッチフレーズは

“チャレンジ ザ マッジクティー” 




夢があって、不思議で、感動的で
ロマンチックで、きれいな色のハーブティー 
 

コモンマローの花を入れて、お湯を注ぐと、薄紫色のお茶になる


薄紫のお茶に、レモンを入れると、サッとピンク色に変る

一昨年、初めてコモンマローの花が咲いた時

県の農業指導員のA君を
驚かせて、感動させようと、ワクワクしながら、
コモンマローティーを飲んでもらったら

 理科系真面目人間のA君 曰く

「リトマス紙反応ですね。
 梅干しと同じですよね」

と、冷静に評されてしまった。

「あっ、そうなんですかあ~」と
ちょっと、がっかり 

一瞬、現実に引き戻されてしまった。

 今年は、試しに、道の駅

 ” フレッシュハーブティー ” で、出荷したら
 
結構、買ってくれる人がいた。

 よかったあああ~ 


フレッシュハーブ コモンマロー

なにしろ
フェンネル、ミント、セージ,カモミール などのフレッシュハーブ
生鮮野菜売り場に並べたら、

売り子さんから

「臭くて、野菜に匂いが移りそうな」
「匂いが嫌いな人もいるから」

 と注意されてしまったから・・・ 



ミント、フェンネル、カモミール などのフレッシュハーブティーセット


七曜工房のハーブグッズの売り場

「ハーブって、まだまだ、認められてないんやな」って 
 
 ちょっと、自信をなくしかけていたけれど 
 
 ホット、一安心 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 花作り勉強会

2006年10月02日 | ハーブ園
”道の駅”主催の「花作り」勉強会の、ミニバス遠足に参加した。
私もドライハーブなどを出荷し販売している大三島の”道の駅”で、
今後売上げが上昇しそうな期待の農産物は、花だそうである。
そこで、どんな花をどんな風に作れば売れるかを、みんなで勉強し
「頑張って売って儲けましょうばい」という目的で、
バス研修遠足が企画された。
農協のマイクロバスを借りて、愛媛県内の花木総合指導センターや売れている道の駅、花の生産農家などを、数箇所見学し、話を聞く。
参加者は20数名、ほとんどが60歳以上、運転手の30代のO君(期待の若手農業後継者)を除くと多分私が一番若そうだった。
60歳代の農家の主婦パワーは半端じゃない。みかんも野菜も作り、加工品も作り、まだまだ余力があり、ヤル気満々である。
50歳代で、ゆっくりのんびりしていては、恥ずかしくておちおちしていられない気分になる。

愛媛県花き総合指導センターの前庭 東温市


いろいろな花木を実験的に栽培している圃場を見学


県の指導員さんより、鑑賞トウガラシ、ワタ、葉牡丹、ケイトウなど生花として高く売る為の栽培方法や売り方を説明をしてもらう。
やはり手間と農薬散布が不可欠で、そう簡単ではないと実感する。
鑑賞トウガラシなど細かい葉を1枚1枚取り除くらしい。
「観賞用トウガラシは、ドライにもならないし、食べられもしないし、
売れ残ったらツブシが効かんね」と誰かが感想を言った。


菊農家を見学して栽培方法を教えてもらう。
菊は丈夫で簡単に育つのかと思っていたら、お盆やお彼岸に合わせて開花させる苦労や、葉をきれいにする為に毎日農薬の散布をすると聞いてびっくりした。

とりあえず、幾度も農薬散布が必要な 菊と葉ボタン は、やめよう 
”農薬を撒かずに花を育てたい”という私の質問は、次回にすることにした。



後は、あちこちの道の駅に寄り、商品研究をかねて、買い物を楽しんだ。

夜香木”という鉢花を見つけて買う。
名前に惹かれて買ったが、
夜になるとえもいわれぬ良い香りがすると教えてもらった。楽しみである。


ブラックベリーを買う。夫はいろいろなベリー類の木を植えたいらしい。




モロヘイア粉を見つける。
今我家の菜園はモロヘイアが旺盛に育っている。おもしろそうである。
一度試しに作ってみよう。


お昼は砥部の民芸茶屋で郷土料理定食を食べ 
本日の参加費は交通費、食費込みで三千円也 
楽しかった~ 

さて、花栽培講習会の成果は 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバルライフ

2006年08月14日 | ハーブ園
大三島に移住する時、夫に、私は、二つのことを、願った。

「海を眺めながら、ワインを飲みたいな」

「ハーブを一杯育ててみたい」

玉村豊男の”ヴィラデストワイナリー” と
藤門弘・宇土巻子夫妻の”アリスファーム” に憧れていた。

夫は、私の要望に答えるべく、
みかんワインを一杯作って、存分に飲ましてくれている。
台風で枯れた蜜柑畑1反をハーブ園に開墾してくれた。

温州みかん3kg強をワインイーストで発酵させると、1㍑のみかんワインができる


さて、七曜工房みかん島流ハーバルライフは・・・

 洗濯ネットに季節のフレッシュハーブを入れて、ハーブ風呂を楽しんでいる。
 今の季節なら、バジルかミント風呂。強烈な香りがお風呂中にムンムンする。

 お昼のお茶は、たいてい季節のフレッシュハーブティにする。
 いろいろなハーブティを味わうのが、楽しみである。

 料理には、ふんだんにハーブやみかんワインを使う。
 安い鶏や豚肉も、ローズマリーやレモングラス、フェンネルの香りで、
 「オッ~  デリシャス!」

初夏の数日間、息子が、島に手伝いに来てくれた。

「リンスないの?」「歯磨きは?」

お風呂は、『牛乳石鹸』のみである。

「リンスは、ハーブ風呂にローズマリーが入っているから」
「髪の毛もスベスベになるはず」




「歯磨きは、セージと伯方の塩の爽やか歯磨き粉。結構いい感じよ」


セージとミントの粉末に焼塩を混ぜ、焼米を乾燥剤代りにする。


息子は、農作業や家作りに頑張り 
蚊やアリ攻撃と花粉症の鼻づまりに、辟易し出した。

「『ムヒ』とか、なんかないの」
「うがい薬ないの」

我家は蚊取り線香オンリー、市販薬も『オロナイン』以外はなにもない。

「お得意のハーブで、なんとかしてよ」 

ここは腕の見せ所、フレッシュハーブの効き目に屈服させねば・・・・

 お風呂には、湿疹かぶれに効く、さっぱりすっきり系ハーブを入れて、

 うがい薬は、口内炎、喉の粘膜に効く抗菌殺菌効果のある
ハーブを濃く煮出して

  虫刺され塗薬は、湿疹、かぶれ、かゆみ止め、殺菌、炎症
  などなどに効くハーブを、アルコールに漬けて

喉に効きそうなハーブを濃く煮出したうがい薬



ハーブ(セージ、ミント、ローズマリー、タイムなど)エキスが
アルコールに染み出して、虫刺され・かゆみ止めに効きそうな感じ 



疑心暗鬼、恐る恐る試した息子は、

「おつ、なんか効き目ありそう」
「これは、いいかも??」
と、滞在中、愛用していた。 

しかし、帰宅時「持って帰れば」という勧めには

「喉は治ったし、『ムヒ』が安くで売っているからいいわ」

ウーン、残念。まだ、『ムヒ』には、勝てなかったか。





 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅

2006年07月27日 | ハーブ園
 今日は、”道の駅”のお当番(売り子さん)です。

道の駅は、生産農家が、自分達の作った農産物や農林水産加工品を出荷して、
自分達で売っています。

出荷者は、100人余り、そのほとんどが、60~70歳代。80歳過ぎもチラホラ。
一袋100~200円の野菜で、年100万円稼ぐ人が、10数人いるのは、凄い。
新鮮さと安さが大人気で、観光客だけでなく、地元の人も買いに来る。

七曜工房は、
夫が”みかんの木クラフト”、
私が、”ドライハーブグッズ”や”みかんママレード”を出品している。
残念ながら
二人あわせても、70歳過ぎのおばあちゃんに及ばない売上げである.


去年、夫が台風の塩害で枯れたみかん畑を開墾して、
果樹園(いちぢく、プラム、びわ、みかん)とハーブ園にしてくれた。
春と秋に植えてたハーブ苗が、大きくなり、利用できるようになった。

2005年春 枯れたみかんの木を切り、ハーブ園に開墾中     
    
2006年7月現在のハーブ園


「いろいろなハーブを、どうしたら、売れるかな」と、試作してハーブグッスを作る。

 少しでも売れるようにと、ついラッピングに凝ってしまうので、
「田舎で、あんまり別嬪に、化粧しても、売れへんで」とアドバイスされている。
 
無農薬みかんの皮で作った陳皮 これが、大ヒット
 無農薬みかんの皮は、七曜工房の独占市場です。



みかん&ハーブ風呂   
みかんの皮と ローズマリー、ミント、タイム、レモングラス、セージ、カモミール、ラベンダー、レモンバームなど

 防虫剤&消臭剤グッズ お洒落に言えば、”アロマシューズキーーパー”かな?
サントリナ、ユーカリ、サザンウッドなど防虫・防臭効果のあるハーブ


 
 ドライハーブ&ハーブティ
 コモンマロー、レモングラスなど
         
 
コモンマローは、
はじめ薄紫色のお茶が、レモンを入れるとピンクに変わる、”不思議なハーブティー”
 
今年は、道行く人が 「葵(あおい)御殿じゃね」 と言う程、見事に咲きました。
  

ジャーマンカモミールの花の摘み取りは、今春の雨続きで、出来ずじまい。
 
 ドライハーブリース ユーカリ、サントリナ、カモミール、ローズマリー
 滋賀では、買っていた花材を、今は、自分で栽培して作れるようになった

  

 ボトルタンポポ タンポポの綿ぼうしを瓶の中に飾ってある、不思議) 



 おもちゃカボチャ

 

さあ!夏休みは、かきいれどき 頑張って売ろう

 今日は、カボチャの収穫タイミング、美味しいマクワウリの見分け方、ゴーヤの佃煮の作り方を教えてもらえた。

道の駅風景 七曜工房の、ハーブグッズコーナーと木工品コーナー
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする