[移住生活] ブログ村キーワード
グリーンツーリズム
まだまだ一般的には知られていない言葉ですが、
「農山漁村で、農林漁業体験やその地域の自然や文化に触れ、
地元の人々との交流を楽しむ旅」 ということだそうです。
昨年3月にオープンした ハーブ&クラフト・七曜工房も、
しまなみグリーンツーリズムの中の、農家喫茶として、
体験メニューの仲間入りをしています。


先日の1月12日に、その研修大会があり、
、
なぜか、妻が
夫のしている、無農薬みかん作りや、家作り、木工、そして自給自足の
しまなみ移住生活の経験談をお話ししてきました。

東洋大学の先生によるご講演の後の、お気楽おしゃべりコーナーです。

無農薬みかんの収穫の紹介中
「島の人も気付いていない島暮らしの良さや楽しさを、堀内さんは満喫している」
というブログを見てくださってのご依頼で、
「しまなみ生活再発見」というテーマでした。
遠方の友人や知人への、そしてみかん宅配のお客様への
近況やみかん栽培のお知らせの手段として始めたブログですが、
意外にも、
島を離れて遠くにお住まいのしまなみの島出身の方が、
懐かしくて、見てくださっているようです。
コメントもいただき、とても嬉しいです。
最近、お返事が書けずに、申し訳ありません。
公開コメントって、なんかスラスラ書けません。
夫も、家作りの質問にはお答えしなくては、気にしているようです
発表も同じで、無駄話はいくらでもできるのですが、
きちんと話すのは、かなり緊張しました。
とにかく、無事終わって、万歳
2月1日号広報今冶 で、掲載記事発見
グリーンツーリズム
まだまだ一般的には知られていない言葉ですが、
「農山漁村で、農林漁業体験やその地域の自然や文化に触れ、
地元の人々との交流を楽しむ旅」 ということだそうです。
昨年3月にオープンした ハーブ&クラフト・七曜工房も、
しまなみグリーンツーリズムの中の、農家喫茶として、
体験メニューの仲間入りをしています。


先日の1月12日に、その研修大会があり、
、

夫のしている、無農薬みかん作りや、家作り、木工、そして自給自足の
しまなみ移住生活の経験談をお話ししてきました。

東洋大学の先生によるご講演の後の、お気楽おしゃべりコーナーです。

無農薬みかんの収穫の紹介中
「島の人も気付いていない島暮らしの良さや楽しさを、堀内さんは満喫している」
というブログを見てくださってのご依頼で、
「しまなみ生活再発見」というテーマでした。
遠方の友人や知人への、そしてみかん宅配のお客様への
近況やみかん栽培のお知らせの手段として始めたブログですが、
意外にも、
島を離れて遠くにお住まいのしまなみの島出身の方が、
懐かしくて、見てくださっているようです。
コメントもいただき、とても嬉しいです。

最近、お返事が書けずに、申し訳ありません。

公開コメントって、なんかスラスラ書けません。
夫も、家作りの質問にはお答えしなくては、気にしているようです
発表も同じで、無駄話はいくらでもできるのですが、
きちんと話すのは、かなり緊張しました。

とにかく、無事終わって、万歳


2月1日号広報今冶 で、掲載記事発見


