せっかくの農薬も防腐剤もかけていないみかんです。
みかんの皮も捨てないで !
選別の時、ハネたでっかいみかんがあります。
我が家では、このみかんの皮で、陳皮を作ります。
早く乾燥させるために、皮を刻んだ陳皮も作り始め、
そのまま、刻み陳皮として販売し始めたら、
こちらを買って下さる方も、 沢山いらっしゃいます。
日向ぼっこしながら、みかんの皮が早く乾くように、
細かく、ちぎっていると、いい香りがして いい気分に、
指先がツルツルになってきます。
やっぱり、美肌効果あるようです。
ミキサーで粉砕すると
七曜工房みかん島の自家製 陳皮
刻み陳皮 粉陳皮 2種類
自家製トンガラシにいれたり
陳皮もちや陳皮パン、陳皮クッキーにしたり
肉団子や魚の煮漬け、肉料理の香りづけにしたり
白菜や大根の一夜漬けに入れたり、
煮豆 と一緒に炊いたり、
カレーの隠し味に入れたり
1年中 とても、重宝しています。
もちろん、実も大切にジュースにして、
今年も、自家製 温州みかんワインを仕込みました。
去年のみかんワインでできた酵母を解凍してみかんワインを仕込みます。
みかんジュースが発酵してワインになるのが、待ちきれないので 、
とりあえずは 焼酎にみかんの皮を漬けてみかんの皮酒
お酒の飲めない夫用には、100%みかんジュースそのまま
みかんワイン みかんの皮酒(焼酎) みかんジュース
手作りみかん化粧品や、手作りみかん育毛剤も話題になっているそうです。
お客様より質問をいただきます。
みかん風呂までは実践しているのですが、食い気ばかりで、
で、こちらをご覧ください。
そして、七曜工房の無農薬みかんでお試しください。
今年は、温州みかんは表年です 温州みかん宅配お申込み受付いたします。
おいしかったからと、追加ご注文の方
お正月用のみかんをご注文の方
まもなく、、まだ木に残している温州みかんを、収穫して順次発送いたします。
毎年、七曜工房の無農薬みかんを召し上がってくださるお客様が、
今年も、こんなメッセージをくださっています。
もう、雪が降っている北の米どころ山形の、「風の雑記帳」さんより
アーティストでモデルさんと思いきや、
最近はすっかり、カリスマママになられた「Pakulog」の霧島ありかさん より
自家製陳皮は、「ハーブ&クラフト・七曜工房」でもご紹介しています。