短大に一緒に通っていた友人たちと〈京都の美術250年の夢〉を観てきました。
今回久しぶりに訪れた京セラ美術館は、元京都市美術館として今までに何度となく訪れた美術館です。
『京セラ美術館は(元京都市美術館)、京都府京都市左京区岡崎の岡崎公園にある美術館。
1933年開館。公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目に開館した。
京都市内にある国公立の博物館・美術館4館で構成する「京都ミュージアムズ・フォー」の1つである。』
(Wikipediaからのコピペ)
すっかりリニューアルされた美術館は、本当にきれいになっていてビックリしました。
入口ロビー
入ってすぐの右手にはカフェ
左手には絵葉書などのグッズ売り場がありました。
ステーショナリー好きなので一筆箋を二個も買ってしまいました。
昔のままを残してある個所も
懐かしかったです。
展示作品は、江戸後期から現代までの日本画、工芸、洋画、彫刻、版画、写真
などを集めて時代別に展示されていました。
本館の1階2階と、たくさんの作品が展示されていて見ごたえがありました。
あまりにたくさんの展示で、ひと口に感想と言っても、見ごたえがあって楽しんだ、くらいしか言えませんが
美術品を見るのも久しぶりで本当に堪能しました。
美術館を出て、川沿いをぶらぶら
ランチするところを探しましたが、土曜日だったのでどこも満員
やっと、メキシコ料理とタイ料理を出してくれるという不思議なレストランを見つけてパエリアランチを注文。
うーしかし、とにかくなかなかお料理が出て来ない(+o+)
随分、30分くらいでしょうか、待ってやっと出て来たパエリアランチは、鉄のお皿にお米がこびりついて苦い
写真では美味しそうに見えますが、不満たらたらで食しました。
(タイ料理とメキシコ料理を出す美術館近辺のレストランには気を付けてください。)
お天気も良かったので、紅葉する前に散ってしまいそうなちょっと情けない木々を見ながら
ぶらぶら烏丸まで散歩。
歩き疲れたので、可愛い喫茶店〈洛甘舎〉でケーキセットをいただきました。
やっぱり京都は、おしゃれなお店が多いし歩けばお寺がそこここに建っていて
いい街だなーと思いました。
コロナで、海外からの観光客は見当たらず、程よい込み具合で良かったです。
案内してくれたお友達、いつもありがとうございます。