日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

時代の記録

2009年09月26日 | 映画
科学映画 守って 生かして」」という記事が新聞に掲載されていた(09/09/25朝日)
映画全盛期、数多くの優れた科学映画が製作された。
それから数十年経った現在フィルムの劣化が進み保存に苦慮しているという。
そこで記録した作品をデジタル化し保護することに。

カテゴリーが自然・動物・植物・生命科学・祭り・芸術・・と多岐に渡り
丁寧に誠実に制作されている。
関心のある方にはお宝サイトになるでしょう。
無料配信のサイトはこちら↓
科学映像館

東京国立近代美術館フィルムセンターがフィルム原版の寄贈を受けて
多くの作品を安全な環境で保護してくれている。
ただ、科学映画には企業などのスポンサーがいて、制作会社の一存で
寄贈を決定できない事情もあり著作権も絡むとそうそうスムーズには
全作品を保護するということは出来ないようです。

制作会社である、東京シネマ、岩波映画製作所、日立製作所、桜映画社
、ヨネプロダクション・・・他に感謝。
保存のために尽力してくださった方々に更に感謝です。

手間と誠実と拘りが豊潤な文化を生み出していた時代の
貴重な記録の数々です





コメント (4)