日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

気さくなミッキー・・・って

2018年04月23日 | 喜怒☆楽
先週(4/21)の「嵐にしやがれ」より
お気に入りの大野くんのソロ企画。
ここで私はお腹を抱えて吹き出す場面に遭遇した。それが未だに可笑しくて思い出してはニンマリしてしまう。

2級小型船舶免許を取得したての大野くんが、気の合う友人加藤諒くんを乗せて初出航することに。
大野くんは真剣に舟を繰っていてその横で諒くんがお気軽に話を振ってくる。
大野くん、恐らく頭の中{操縦8:会話2}くらいの比率だったのでは?
ディズニーシーが遠方に見えてきてそこからディズニーの話へ・・・・・嵐は以前に
ディズニーのキャラクターたちとコラボでショーをしたらしい。
 
 大野「ミッキーと踊ったぜ」
 諒 「ミッキーって気さく?
 大野「気さく。ずーっと気さく

って、この会話が私のツボにどかんと嵌ってしまった
気さくって、ミッキー”気さく”って言葉を嵌めてくる諒くんも面白いけど、
とても自然な流れで”気さく。ずーっと気さく”とのほほんと受けとる大野くんは更に強力に愉快だ。
こういう面白さを本人が意識せず素として備えている人から醸し出される可笑しみのオーラって無敵です。






コメント

金の時計です。

2018年04月23日 | 喜怒☆楽
ゲッターズ飯田さんの五星占いからの雑話です。

一ファンである大野くんが「金の時計」だということで
わが身を試してみたら、同じ「金の時計」だった。
なので、結構関心を寄せてネット経由でいろいろ読んでみた。
(良きことは信じ悪しきことは信じない花ポジな私は弊害も少ないだろうと・・)

2018年の金の時計は相当強運な年周りらしい。
”やりたかったことがどんどん出来る””悪縁の人々から縁が次々と切れていく”という。

ん?大野くんの場合”やりたかったことが出来る”とは芸能の仕事ではないんじゃないか??
多彩な人だから・・芸術分野かなぁ・・・私は以前から帽子のデザインでその能力を開花していって欲しいとう望みがある。
本当にそのデザイン力優れている(前出画像記事あり)
他に・・ミュージカルかな、歌い踊り芝居をして・・と、ファンとしてはそこを激に堪能したいのだが。

”悪縁が切れていく”は何より嬉しい予告だ。
視界が開けていくし、邪魔(横やり)が入りずらくなるから動きやすくなるってことに繋がる。
わが身に置き換えてみても、この悪縁が次々と切れていくという部分は大いに気に入った。



気がかりなのは”これまでの努力が実って頂上へ登り詰める”という箇所。
嬉しくはあるが、登りつめるということは後は下りですか?
いやいや、2年後に”最高”という文字が控えてある
コメント

捜査と俳句と飼育の話

2018年04月21日 | 美術展・本
直近で読んだ本は・・・

「許されざる者」 レイフ・GW・ペーション 2018/2文庫化
スウェーデンミステリ


25年の時効成立後に”真犯人がいる”事実が判明する。
話の流れに全く無理がない。脳梗塞で緊急搬送された国家犯罪捜査局元長官ヨハンソン。
彼の主治医となった医師がある話を持ち出す。
牧師だった医師の父親が懺悔に訪れた人物から聞いた話を亡くなる間際に打ち明ける。
「25年前の9歳少女暴行殺人事件の犯人について聞いていた」と。

脳梗塞の後遺症を残しながらも良きアシスタントを得て実に巧みに真犯人に迫っていく。
練りに練った構想でどんどん引き込まれる。
そして、真犯人は早めに割り出せてしまうのだが更に面白いのはここから
時効成立してしまっている犯人をどう裁くことができるのか。真犯人は狡猾だ。

ヨハンソンの内面の吐露の描写が好きだ。
退職後の人生や不自由な身体への不快な気持ちを毒舌且つユニークに捌いていく。
600ページ近い長編がアッという間に読了してしまう。


「他流試合ー俳句入門真剣勝負!」
金子兜太+いとうせいこう

2001年発行 文庫化2017年副題変更・加筆修正あり


私は俳句には全く疎い。
だが、今年2月に亡くなられた金子兜太さん関連の新聞記事に金子さんの俳句が
掲載されていて一目惚れ(一読み惚れ)したんである。
いろいろ調べてみたらファンであるいとうせいこうさんと共著で本を出されていた。
伊藤園(あの有名なメーカー)主催の新俳句大賞の選考委員を共に任されていたという縁での
仕事だったようだ。
俳句と名打っているように老若男女(小学生~)から寄せられた俳句からの
選抜過程を詳細に程よくくだけた調子で紹介している。
僅か一文字で俳句の風景がまるで違ってくる話など、金子さん、いとうさんならではの独特の人柄が展開されていて
言葉が深くそして愉しい内容である。


「動物園ではたらく」小宮輝之

作者は多摩動物園・上野動物園で園長をされていた方で、新人時代から退職までの
動物たちとの交流と仕事上の記憶(記録)が書かれている。
動物好き動物園好きの方には是非・・と推したい一冊です。
知られざる動物の本来の生活や動物園の役割に瞠目することしばしば。

ゴリラの描写が印象に残る。やはり”哲学”する動物だったんだな。




コメント

これってどうなのかな・・・TV局

2018年04月21日 | 喜怒☆楽
テレビ朝日の話である。

この局、刑事モノの制作が多いのが特徴だ。
「相棒」「科捜研の女」他高視聴率を叩き出している刑事番組がいくつもある。
テレビ欄を見ると、昼過ぎの時間帯にもたびたび長時間過去作を流し、SPを作り
もう”過去作垂れ流し”状態だ。
何が気になるのかというと「意欲」が感じられないということ。
公共の電波を使い一局を担っているという意気込みが・・・ないのでは?

起用されている役者としての立場ではどうなんだろうかと考える。
あまりにも長いこと支持された(制作された)がために、イメージが固定化した弊害が
あるような気がしてならない。水谷豊さん、沢口靖子さんなど。
殊に水谷豊さんは幅の広い役者さんで、もっと多彩な役柄で他局でも映画でも活躍して欲しい。


この局の4月からの新作「未解決の女」は久しぶりに鈴木京香さん(プラス遠藤憲一さん)が
出演ということで1回目を視聴したが、主演の演技に”喝”です・・・引いてしまいました。
これはミスキャスト、制作側の人選ミス。だが、視聴率が非常に高かったようだ。
朝ドラ人気から強引に引っ張ってきた痕跡があちらこちらにある。
結局、テレ朝局の作戦勝ちか(番宣etc)
その意欲を番組制作の中身にフル活用して欲しい。
作品の内容は・・・途中で消してしまって分かりませぬ
コメント

坂口くん、嵌り役

2018年04月12日 | 喜怒☆楽
「シグナル」フジTV火曜  
主演・坂口健太郎・吉瀬美智子他
(過去の未解決事件の真犯人をあぶりだすという設定)

これは坂口健太郎、嵌り役だった
彼に関心がある訳でも刑事ものが取り立てて好きな訳でもない。
だが、朝刊TV欄での坂口・吉瀬ふたり並べた紹介”画ずら”がしっくりピタと来た。
加えて韓国で大ヒットした作品のリメイクというところに少し期待して観てみた。

坂口くんから発せられる雰囲気がこの役ピッタリだ。
なに考えているか分からないような得体のしれなさと。
正義感の塊りのような背景を持ちながらも、実は真逆?のような不気味さも感じられる。
吉瀬さんの抑えた表情、文句なくかっこいい
まるで、この人ありきで作られたような人物造形だ。

この回で誤認逮捕された看護師(名前が??)の吉瀬さんとの対面時の演技には唸りました・・上手いなぁ。
長谷川京子も北村一輝も

坂口健太郎、役は来た(得た!) 
10話まで乗り切れるか・・・頑張れ。
コメント