日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

凄いけど・・・。

2019年12月09日 | フィギュアスケート
2019・フィギュスケートグランプリシリーズ終了。
女子ロシアシニアデビュー10代トリオ1位から3位までを席巻する
大方の予想どおりの試合結果となる。
女子のロシア15才~16才トリオは素晴らしい。4回転ルッツ2回跳んじゃってる子がいるよ
これで女子SPに4回転を解禁したら男子トップクラスの採点に肉薄する。


けれど・・・やはりそれでは競技そのもがつまらなくなる。
これだけの偉業を見せられて「凄い!」と目は瞠るけれど、さほどの高揚感がない。
(表彰台に日本女子がいないからという訳ではない
いきなりの女子4回転多発の現状に気持ちが付いていけてないのか。
長年、女子4回転の実現に”夢”への挑戦、のような女子フィギュア選手の挑むことへのキラキラした高揚を感じられた。
それがバーンと一気に扉を開け放し、これでもかという位の頻度で軽く跳び回る子たちの様は宇宙人のよう。
観る者のワクワクの過程をスルーされた感じがある。
毎年、ライブでの放映日をチェックし、地域によっては深夜だったり未明だったりしても目覚まし時計をセットし、
夢中で追っていたあの高揚感が無くなってしまった。

フリーで4回・5回も投入されたら女子はジャンプだけで上位入賞の競技となる。
今季は瞠目するが、来季以降はファン離れが起きそうな気がする。
(しかし、ロシア勢15才女子は1年で体型が激変してくるのでジャンプが維持できるかは不明)
選手の体への負担の危惧を含め、4回転の回数制限は必須だと思う・・とまたまた言う。



付記:
優勝のコストルナヤ選手を見ていると、遂に舞い降りたフィギュアスケートの女王感がある
全てが揃っている。プロポーション・容貌の美しさ、歯切れの良いジャンプ、
そしてこの年齢(16才)でスケーティングが美しく演技(ダンス)がこなれている。
シニアデビューの年からこの上手さが加わっている選手は男女含めて初です(私基準です
4回転なしでこの成績は、いかにスケーティングが優れていたかが分かる。


コメント

ちょっと呟く

2019年12月08日 | 喜怒☆楽
TSUTAYAのレンタル料金が4本1000→5本で¥1000になって久しい。
一週間で5本見るのは少々きつくなってきている。
かと言って”どうでもいい+1本”をレンタルして”ながら見”して返却することを
自分に許可してはいけないような気がする(変なヤツだよな)
ツタヤディスカスを使うと1か月のレンタル期間が与えられるが、これは長すぎて”今”の作品を見逃してしまう。


嵐のNくんが結婚したという。
相手の女性はつくづくあっぱれだと思う。強いな。
彼の立場上、女性は相当中傷されること覚悟での決意だったと思う。
幸あれ、と願う。
(ただ、タイミングがライブコンサートの直前って・・心配しましたよ)



かなり前に「長くつ下のピッピ」のような女の子が我が家に遊びに来る、と記したことがある。
当時、小学校低学年だったピッピは今年中学生となり相変わらず家族を迷走させている。
日曜日の夕刻、スマホが繋がらなくなりピッピの行方が分からなくなったという。
夜遅くなっても帰宅せずピピパパはなんと”捜索願い”を出した(中学生の誘拐事件が多発の昨今その気持ちは分かるが)
やっと、ピッピと連絡がとれてその結果・・ピッピはをしていたのだ
BFと横浜のラーメン博物館に行きそれからずっと話し込んでいたらしい(スマホは充電切れ)
ピッピの最寄り駅まで彼が送ってきてくれて二人を捕獲?()。
この話、事が済んで日にちが経ってから聞いたので余裕で微笑ましく思えた。
コメント

12月の期待作

2019年12月08日 | 映画
自身の新作注目作品です。

筆頭に「カツベン!」 12/13公開~
周防正行監督の大ファンですので。
あまり多くを創らない監督の5年ぶりの作品にワクワクしております
主演に成田凌くん。この人は自身の中では未だ評価しずらい役者だが、予告を見ると周防さん好みの
演者となっている(ような気がする)オーデションで得た役だと聞いているので周防さんの眼識を信頼する。
成田凌一気に駆け上がるか
ヒロインに黒島結菜好きな女優の一人で今後もぐんぐん伸びていくのではないかと予想する。
他渡辺えり・竹中直人と常連がいて井上真央もいる。



「リンドグレーン」12/07公開~
”長靴下のピッピ””やかまし村の子どもたち””ロッタちゃん”と大のお気に入りの作者の若い頃の話。

大好きなんです、リンド・グレーンの作品が。
子どもたちの腕白な日常を温かく見守るように描く。
子どもの気持ちの赴くままに行動する動線の先にある大人たちの対処の仕方も自然で現実をしっかり捉えていて好ましい。

黒柳徹子さんのレビューを読むとますます観たくなる。↓
「こんな経験があの作品を作らせたの?・・陰にこんなことがあったのか。才能ってこんな風に花開くんですね。すごい」




  
コメント

圧巻とはこういうこと。

2019年12月08日 | フィギュアスケート
ネイサン・チェンのフリー演技です(総合点335.30)もちろん世界最高得点更新!
「グランプリシリーズ・ファイナル2019」-トリノー

もう、全てがパーフェクト(ほぼ)の演技だった。
高い高いスッ跳ぶようなジャンプからの真っ直ぐな高速の4回転、からのストンと小気味良い着地。
この流れが次々と決まる。もう、途中から「この人に失敗はない」と確信する。
元々ダンスセンスが良い人なので、そこに技術がしっかり備えられ隙がない。
滑っていることが愉しそうにさえ感じられる。
20才の煌めく躍動感がそこにあった(プログラムがネイサンにぴったり)
このフリーの時間はネイサン・チェンの競技人生において最高の瞬間となるのではないか。
ここまで、完璧な演技はネイサンにとっても他選手にしても暫く更新できないと思う。

多くの人が予測した結果だったとしても、ここまでSP・FS揃えてくるとは・・恐れ入りました。



強いんです・・・19才、20才の筋肉。
どれだけ鍛えても、この「若い」筋肉に宿る”しなやかな力”は維持できないのではないかと思っている。
羽生くんも凄く頑張った。だが、4回転連発後の演技に疲労を感じてしまった。


ネイサンチェン、次のオリンピックでは23才。微妙な年齢。。。。
コメント