奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

朝の散歩 植物とトンボと鳥

2021-08-05 20:28:59 | 奈良散策
奈良散策 第167弾


7月30日朝の散歩のときに撮った写真です。最近は7時前から8時過ぎまで1時間半くらい歩いているのですが、それでも家に帰ると汗びっしょりになっています。この日はいつもの養魚池の付近から、新木山古墳を越え、大きなため池あたりまで行ってみました。





これはこの間から気になっていた植物で、採集して調べてみたら、カヤツリグサ科のイヌホタルイになりました。





これもキンエノコロかどうか気になっていた植物です。採集して調べてみたら、コツブキンエノコロになりました。



これはウチワヤンマ



それにナガコガネグモ



これはたぶん、ショウジョウトンボの若い♂だと思います。







ツバメの表情が何となく面白いので撮りました。たぶん、幼鳥だと思います。







実ができていたので撮ったのですが、これはたぶん、ムベだと思います。



それから、チョウトンボ



この花はオモダカ



最後はアゼナか、アメリカアゼナかいつも迷います。「帰化&外来植物950種」によると、①葉に鋸歯があればアメリカアゼナ、なければアゼナ、②4本の雄蕊のうち、下の長い雄蕊に葯がついていなければアメリカアゼナ、あればアゼナだそうです。写真をよく見ると、葉に鋸歯があり、長い雄蕊に葯がついてなさそうなので、たぶん、アメリカアゼナだと思われます。花をもう少し拡大して撮らないと分かりませんね。まだ、続きがあるのですが、長くなったので、次回に回します。