奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

朝の散歩 ヤブガラシに来た虫たち

2021-08-22 20:22:57 | 奈良散策
奈良散策 第182弾


8月11日朝の散歩のときに撮った写真の続きです。この日はいつもの養魚池のあたりを回った後、道沿いのヤブガラシの花に来ている虫を撮りました。





最初は道沿いにあったメマツヨイグサです。





ヤブガラシに来ていたキンバエの仲間です。花盤の蜜を舐めています。



このハチも舐めているようです。名前は分かりませんが。



オカダンゴムシもそうなのかな。



これはマメコガネ





このハナアブはクロヒラタアブかなと思ったのですが、よくは分かりません。



ネコハエトリはトビケラか何かを捕まえたようです。



これはクロウリハムシ



そして、ホソヘリカメムシ





これはたぶん、ヒメスズメバチでしょう。



それからセグロアシナガバチ



ニクバエの仲間も蜜を舐めてますね。



これはコアオハナムグリ





それから、フタモンアシナガバチ



コガネムシだろうと思って撮ったのですが、よく見ると、アオドウガネ辺りのAnomalaみたいです。



ヤブガラシがいっぱい生えているところを離れて歩き始めました。クサギの花が咲いていました。



これはコフキトンボ



それに、この辺りでは珍しいオオシオカラトンボです。