奈良散策 第1063弾
2月7日早朝の散歩の続きです。この日は佐保川土手を歩いた後、畑の間の道を歩いてみました。

いつもの高圧線にはニュウナイスズメが止まっていました。数がだいぶ減ったようです。最盛期は200羽ほどいたのですが、今は100羽ほどになっています。




拡大して撮ってみました。

畑の間の道で撮っていたのですが、ふと周りを見ると、鳥が何羽か餌をつまんでいました。これはカワラヒワ。





これはタヒバリ。




そして、これはヒバリです。



帰りに畑を見ると、ケリがうずくまっていました。ケリは寒いのが苦手なようです。



マンションの屋上にある避雷針の先端にチョウゲンボウが止まっていました。

最後はハクセキレイでした。