奈良散策 第1073弾
2月14日早朝の散歩は佐保川土手を歩いてみました。

陽が昇る時間がだいぶ早くなってきました。東の空がだいぶ明るくなっています。

そして、すぐに日の出になりました。

いつもの寒がりのケリです。


モズがいました。


佐保川土手に着きました。土手を歩いていると、佐保川に平行して流れる地蔵院川にクサシギがいました。

佐保川の対岸の木にはツグミが止まっていました。

佐保川の堰にはカモが集まっていました。

これはヒドリガモ。


そして、こちらはマガモ。



対岸ではイソシギがちょろちょろ動き回っていました。


こちらはコガモです。

また、モズがいました。

対岸にぽつっと猫がいました。

拡大して撮ってみました。しばらく粘ったのですが、なかなかこちらを向いてくれません。


それで、もうちょっと歩いて少し前から撮ることにしました。そうしたら、ちらっとこちらを向いてくれました。初めて見る猫です。

またまた、モズです。


すぐ近くにカワセミがいました。

チャンスと思って身構えたら、すぐに離れた場所に行ってしまいました。後ろ姿です。


高圧線に鳥がいっぱい止まっていたので、拡大して撮ってみました。ドバトでした。


川にいたオオバンです。

そして、カルガモ。

土手にタヒバリがいました。撮ろうと思って少し近づいたら、近くに畑に飛んでいきました。


そこで、畑の近くに行って撮りました。


以前、ニュウナイスズメがいっぱい止まっていた高圧線を見てみました。数は少ないのですが、やはりいました。

一斉に飛び降りて餌をついばみ、また、一斉に飛び上がります。以前は稲を刈った後の畑に降りていたのですが、餌がなくなったのか、こんな草の実をついばんでいました。1時間ちょっとの散歩だったのですが、結構、いろいろといましたね。