奈良散策 第1079弾
2月26日朝は曇っていたのですが、早朝の散歩に出かけました。


金剛山地には雲がかかって、それが朝陽で輝いていました。雲の向こう側が金剛山、手前側が大和葛城山です。


「猫広場」には黒猫が1匹だけいました。カメラを向けると、座り込んでしまいました。猫はよくこういう動作をしますね。

これは金魚池にいたキジ猫です。


カメラに気が付くと、ずっとこちらを見ていました。私のリストではキジ猫2号になるのかな。


ヒバリがいたのですが、動き回るので、なかなかうまく撮れません。

もう一度、大和葛城山を見てみました。まだ、雲が湧き上がっていました。まるで火山のようです。

ツグミが何羽か木の上に止まっていました。

これはカワウ。


電線にもツグミがいっぱいいました。


これはコサギです。

こうやって写すとまるで滝のようでしょう。実は狭い用水路なのですが。

これはモズ。

帰る途中でカワセミを見つけました。だいぶ離れていたのですが、金魚池の脇の柱に止まっていたので、そのまま撮りました。




あちこち向いてくれたので、いろいろな角度から撮ることができました。