奈良散策 第1076弾
今朝は久しぶりによい天気でした。それで勇んで散歩に出かけました。

昨日までの雨は、金剛山地では雪になっていたようです。

東の空が明るくなってきました。

ツグミも夜明けを待っているようです。

散歩に出かけてすぐに日の出になりました。だいぶ早くなってきましたね。

金魚池越しに見た日の出です。

そして、金魚池に映った日の出です。


寒がり屋のケリも今日は元気そうです。

電車の線路の上の電線にノスリが止まっていました。



少しずつ近づいていったのですが、これ以上近づくと逃げそうなので、この辺で撮ることにしました。

今度は金魚池越しの金剛山系です。

ちょっと拡大してみました。左側の一番高いところが金剛山、その右が大和葛城山、その先のだらだらしたところが岩橋山です。



電柱の上のカワウです。


これはモズ。

ため池越しに日の出を写してみました。


この間、草刈りが終わった道を歩いてみました。ここはツクシがたくさんあったなと思って探してみると、もう顔を出してきていました。

ヒバリがうるさく鳴いているので撮ってみたのですが、ピントが合わないですね。


別のため池越しに金剛山地を撮ってみました。

山の上の方に白く光る部分があったので、拡大してみました。これはたぶん、大和葛城山にあるケーブルの駅かな。



ため池にいたキンクロハジロ。

それにカルガモ。向こうにいるのはコガモかな。

カワウ3羽が固まっていました。


いつもの草むらに行くとホオアカが飛び回っていました。草が重なって撮りにくいです。

畑にはヒバリがいました。


最後はロウバイでした。