奈良散策 第213弾
9月9日の夕方、家族と家の近くを散歩したので、その時撮った写真を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/28dd5dde512e81462e672600b46af6c3.jpg)
歩き始めてすぐ、また猫に出会いました。ここは猫がいっぱいいるので、最近、猫の写真も撮ることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/0a27920b3f7513cdbdd3f9e32c7ff626.jpg)
以前も行ったことのある源九郎稲荷神社に行ってみました。沿革によると、ここは義経千本桜でおなじみの「源九郎狐(白狐)」を祭ってある神社です。兄と仲たがいし、奥羽の平泉に逃れる折、義経を陰ながら守ってきた武将佐藤忠信が実は白狐の化身だったとのことです。そこで、義経が奥羽に下る時に自分の名前の「源九郎」をいう名を与え「源九郎狐」と名乗ることを許したという話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/3ddada00540961b6cba94102802a9101.jpg)
絵馬もこんな狐の顔の形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/41690ed218b266643135cc800546b1fa.jpg)
なぜ牛の像が置いてあるのかと思ったら、今年は丑年だったのですね。横に各干支の像が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/21b8fe1cc4c8224cee60a3523b58919f.jpg)
そして、これは出口側を見た写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/209e9b90793fd1f8a68484694e495d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/2ec19cd9b3c7c13f67a239e789947f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/6272124c143fd209e8d6446f81bf2c7f.jpg)
帰りにシチヘンゲ Lantana camaraに実ができているのを見つけました。綺麗な花なのですが、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/59ab319594229b542b17670641ef9a19.jpg)
溝に生えていたクワクサです。あまりうまく写らなかったので、もう一度、撮り直さないといけないみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます