目 次 虫を調べる
F アザミウマ目 アミメカゲロウ目 カメムシ目 チャタテムシ目
アザミウマ目
15/03/18 ツノオオアザミウマ*
16/09/13 アザミウマを調べてみる*
16/09/17 虫を調べる クダアザミウマ
17/10/26 虫を調べる クダアザミウマ
17/10/27 虫を調べる クダアザミウマ(続き)
17/11/01 虫を調べる オオアザミウマ亜科の分類
アミメカゲロウ目
12/12/09 クサカゲロウの同定*
14/07/31 クサカゲロウを調べる
14/08/13 ヤマトクサカゲロウを調べる
14/09/25 ヨツボシクサカゲロウを調べる
14/10/18 クサカゲロウ科の検索-ヨツボシクサカゲロウ
14/10/24 虫を調べる ニセコガタクサカゲロウ属
14/11/14 マツムラクサカゲロウを調べる
15/00/00 マボロシクサカゲロウ?*
15/06/11 マボロシクサカゲロウ?の顔*
15/06/16 クサカゲロウの顔比べ
15/06/16 虫を調べる イツホシアカマダラクサカゲロウ
15/08/12 ウスバカゲロウを見分ける*
15/08/18 ヒメニセコガタクサカゲロウ
15/08/30 ケカゲロウの生活史*
15/12/03 ヒメカゲロウHemerobius属*
15/12/04 ヒメカゲロウの翅脈
15/12/18 ヤマトクサカゲロウの体色変化*
15/12/31 キバネヒメカゲロウ?*
16/06/02 虫を調べる コナカゲロウ
16/06/16 虫を調べる クサカゲロウ幼虫
16/11/25 クロヒゲフタモンクサカゲロウ幼虫*
17/06/19 チャバネヒメカゲロウ
17/07/05 ミドリヒメカゲロウ*
17/07/31 フタモンクサカゲロウ*
17/08/29 オオクサカゲロウ*
17/10/21 キバネヒメカゲロウ?*
17/10/31 虫を調べる ヒメカゲロウの検索準備
18/09/21 ヨツボシクサカゲロウのナナホシ型*
18/09/25 虫を調べる 頭部に7黒斑あるクサカゲロウ
カメムシ目
13/12/02 フタモンホシカメムシを詳しく調べてみた
13/12/11 アオモンツノカメムシを詳しく調べる
14/02/25 カメムシの検索 その1
14/02/26 カメムシの検索 その2 ヒメヘリカメムシ
14/10/09 ウスモンミドリカスミカメを調べる
15/02/22 トガリキジラミ*
15/02/25 虫を調べる トガリキジラミ
15/03/08 有翅型のアブラムシ*
15/03/25 虫を調べる ウンカ
15/05/02 虫を調べる ヒラタカメムシ
15/05/21 メミズムシ*
15/06/07 ヒシウンカを調べる*
15/10/25 クロホシカメムシ再観察*
15/00/00 マルシラホシカメムシ*
15/11/11 グンバイムシを調べる*
15/12/14 アブラムシとカメムシの体色変化*
16/05/25 トサカグンバイとナシグンバイ*
16/05/29 オオコブマダラカモドキサシガメ*
16/06/12 ハゴロモ幼虫のロウ物質*
16/06/25 ヒョウタンカスミカメ*
16/08/03 オオクモヘリカメムシの幼虫*
16/09/06 外来のカスミカメ*
16/09/22 色の違うミミズク*
16/10/07 ブチヒゲカメムシ5齢幼虫*
16/10/17 マダラヨコバイ*
16/10/21 ヨコバイの翅脈
16/12/24 オオアブラムシ亜科と口吻*
16/12/28 セスジヒメナガカメムシ*
17/05/04 アブラムシの勉強とアブラムシ探し
17/05/07 タケクロスジヒゲナガアブラムシ?*
17/05/16 クワキヨコバイ属*
17/05/24 ブチミャクヨコバイDrabescus属幼虫*
17/06/03 ケクダアブラムシ亜科*
17/06/06 カメムシの幼虫の齢
17/06/13 ササコナフキツノアブラムシの兵隊アブラムシ*
17/06/27 シロヘリナガカメムシ族幼虫のY字縫合線*
17/06/27 シロヘリナガカメムシ族の検索
17/06/29 ヒメグンバイ*
17/07/08 サビヒョウタンナガカメムシ族*
17/07/15 Naratettix rubrovittatus*
17/07/22 キマダラカメムシの幼虫の齢*
17/07/31 グンバイウンカ科幼虫*
17/08/07 イトカメムシの摂食と構造*
17/08/11 虫を調べる イトカメムシ
17/09/12 フトハサミツノカメムシ♀*
17/09/25 チャバネアオカメムシの幼虫の色*
17/10/05 チャバネアオカメムシの幼若ホルモン*
17/10/07 アブラムシのマミー*
17/10/09 イシハラナガカメムシ*
17/10/16 アブラムシのマミー(続き)*
17/10/29 アブラムシAnoecia属*
17/11/12 虫を調べる イシダアワフキ?
17/11/24 「絵解きで調べる昆虫2」サトオオトガリキジラミ
17/12/04 アワフキとヨコバイの区別*
18/01/28 虫を調べる リンゴキジラミ属
18/02/04 虫を調べる リンゴキジラミ属 (続き)
18/04/05 虫を調べる カシノアカカイガラムシ?
18/04/14 虫を調べる ズキンヨコバイ亜科
18/04/15 虫を調べる リンゴキジラミ属
18/04/20 虫を調べる リンゴキジラミ属(挫折)
18/05/03 虫を調べる ツヤアカヒメヒラタカメムシ?
18/05/04 虫を調べる ノコギリヒラタカメムシ
18/05/07 ケヤキの虫こぶ*
18/05/10 虫を調べる クストガリキジラミ?
18/08/15 ワタアブラムシの幼虫の齢*
18/10/27 虫を調べる チビヒメヒラタナガカメムシ
18/11/02 ホソヒョウタンナガカメムシ?*
19/08/26 虫を調べる ツツジグンバイ?
チャタテムシ目
14/01/12 虫を調べる イダテンチャタテ
14/01/15 虫を調べる イダテンチャタテの翅脈
14/06/11 ウロコチャタテ?を調べる
15/05/31 リンゴチャタテ?*
15/06/09 虫を調べる リンゴチャタテ?
15/06/18 スジチャタテで悩む
15/12/22 ウスイロチャタテ科*
15/12/21 虫を調べる ケブカチャタテ科?
15/00/00 虫を調べる ウスイロチャタテ科(失敗の巻)
16/01/15 虫を調べる ブリッグスウスイロチャタテ
16/01/21 チャタテムシの分類と構造*
16/04/14 チャタテの翅の斑紋*
16/07/07 Psocus bipunctatus?*
16/09/25 クロミャクチャタテの群れ*
16/10/27 チャタテ科Anomaloblaste属*
16/11/12 イダテンチャタテ脱皮直後*
17/01/02 チャタテムシは難しい*
17/01/03 ケチャタテ科?の各部の名称
17/04/26 ヨツモンホソチャタテ*
17/08/03 ホソチャタテ科Stenopsocus属*
17/11/21 オオスジチャタテの検索(再)*
17/11/25 虫を調べる マドチャタテ科
17/11/28 虫を調べる マドチャタテ科(続き)
18/04/19 Trichadenotecnum incognitum?*
F アザミウマ目 アミメカゲロウ目 カメムシ目 チャタテムシ目
アザミウマ目
15/03/18 ツノオオアザミウマ*
16/09/13 アザミウマを調べてみる*
16/09/17 虫を調べる クダアザミウマ
17/10/26 虫を調べる クダアザミウマ
17/10/27 虫を調べる クダアザミウマ(続き)
17/11/01 虫を調べる オオアザミウマ亜科の分類
アミメカゲロウ目
12/12/09 クサカゲロウの同定*
14/07/31 クサカゲロウを調べる
14/08/13 ヤマトクサカゲロウを調べる
14/09/25 ヨツボシクサカゲロウを調べる
14/10/18 クサカゲロウ科の検索-ヨツボシクサカゲロウ
14/10/24 虫を調べる ニセコガタクサカゲロウ属
14/11/14 マツムラクサカゲロウを調べる
15/00/00 マボロシクサカゲロウ?*
15/06/11 マボロシクサカゲロウ?の顔*
15/06/16 クサカゲロウの顔比べ
15/06/16 虫を調べる イツホシアカマダラクサカゲロウ
15/08/12 ウスバカゲロウを見分ける*
15/08/18 ヒメニセコガタクサカゲロウ
15/08/30 ケカゲロウの生活史*
15/12/03 ヒメカゲロウHemerobius属*
15/12/04 ヒメカゲロウの翅脈
15/12/18 ヤマトクサカゲロウの体色変化*
15/12/31 キバネヒメカゲロウ?*
16/06/02 虫を調べる コナカゲロウ
16/06/16 虫を調べる クサカゲロウ幼虫
16/11/25 クロヒゲフタモンクサカゲロウ幼虫*
17/06/19 チャバネヒメカゲロウ
17/07/05 ミドリヒメカゲロウ*
17/07/31 フタモンクサカゲロウ*
17/08/29 オオクサカゲロウ*
17/10/21 キバネヒメカゲロウ?*
17/10/31 虫を調べる ヒメカゲロウの検索準備
18/09/21 ヨツボシクサカゲロウのナナホシ型*
18/09/25 虫を調べる 頭部に7黒斑あるクサカゲロウ
カメムシ目
13/12/02 フタモンホシカメムシを詳しく調べてみた
13/12/11 アオモンツノカメムシを詳しく調べる
14/02/25 カメムシの検索 その1
14/02/26 カメムシの検索 その2 ヒメヘリカメムシ
14/10/09 ウスモンミドリカスミカメを調べる
15/02/22 トガリキジラミ*
15/02/25 虫を調べる トガリキジラミ
15/03/08 有翅型のアブラムシ*
15/03/25 虫を調べる ウンカ
15/05/02 虫を調べる ヒラタカメムシ
15/05/21 メミズムシ*
15/06/07 ヒシウンカを調べる*
15/10/25 クロホシカメムシ再観察*
15/00/00 マルシラホシカメムシ*
15/11/11 グンバイムシを調べる*
15/12/14 アブラムシとカメムシの体色変化*
16/05/25 トサカグンバイとナシグンバイ*
16/05/29 オオコブマダラカモドキサシガメ*
16/06/12 ハゴロモ幼虫のロウ物質*
16/06/25 ヒョウタンカスミカメ*
16/08/03 オオクモヘリカメムシの幼虫*
16/09/06 外来のカスミカメ*
16/09/22 色の違うミミズク*
16/10/07 ブチヒゲカメムシ5齢幼虫*
16/10/17 マダラヨコバイ*
16/10/21 ヨコバイの翅脈
16/12/24 オオアブラムシ亜科と口吻*
16/12/28 セスジヒメナガカメムシ*
17/05/04 アブラムシの勉強とアブラムシ探し
17/05/07 タケクロスジヒゲナガアブラムシ?*
17/05/16 クワキヨコバイ属*
17/05/24 ブチミャクヨコバイDrabescus属幼虫*
17/06/03 ケクダアブラムシ亜科*
17/06/06 カメムシの幼虫の齢
17/06/13 ササコナフキツノアブラムシの兵隊アブラムシ*
17/06/27 シロヘリナガカメムシ族幼虫のY字縫合線*
17/06/27 シロヘリナガカメムシ族の検索
17/06/29 ヒメグンバイ*
17/07/08 サビヒョウタンナガカメムシ族*
17/07/15 Naratettix rubrovittatus*
17/07/22 キマダラカメムシの幼虫の齢*
17/07/31 グンバイウンカ科幼虫*
17/08/07 イトカメムシの摂食と構造*
17/08/11 虫を調べる イトカメムシ
17/09/12 フトハサミツノカメムシ♀*
17/09/25 チャバネアオカメムシの幼虫の色*
17/10/05 チャバネアオカメムシの幼若ホルモン*
17/10/07 アブラムシのマミー*
17/10/09 イシハラナガカメムシ*
17/10/16 アブラムシのマミー(続き)*
17/10/29 アブラムシAnoecia属*
17/11/12 虫を調べる イシダアワフキ?
17/11/24 「絵解きで調べる昆虫2」サトオオトガリキジラミ
17/12/04 アワフキとヨコバイの区別*
18/01/28 虫を調べる リンゴキジラミ属
18/02/04 虫を調べる リンゴキジラミ属 (続き)
18/04/05 虫を調べる カシノアカカイガラムシ?
18/04/14 虫を調べる ズキンヨコバイ亜科
18/04/15 虫を調べる リンゴキジラミ属
18/04/20 虫を調べる リンゴキジラミ属(挫折)
18/05/03 虫を調べる ツヤアカヒメヒラタカメムシ?
18/05/04 虫を調べる ノコギリヒラタカメムシ
18/05/07 ケヤキの虫こぶ*
18/05/10 虫を調べる クストガリキジラミ?
18/08/15 ワタアブラムシの幼虫の齢*
18/10/27 虫を調べる チビヒメヒラタナガカメムシ
18/11/02 ホソヒョウタンナガカメムシ?*
19/08/26 虫を調べる ツツジグンバイ?
チャタテムシ目
14/01/12 虫を調べる イダテンチャタテ
14/01/15 虫を調べる イダテンチャタテの翅脈
14/06/11 ウロコチャタテ?を調べる
15/05/31 リンゴチャタテ?*
15/06/09 虫を調べる リンゴチャタテ?
15/06/18 スジチャタテで悩む
15/12/22 ウスイロチャタテ科*
15/12/21 虫を調べる ケブカチャタテ科?
15/00/00 虫を調べる ウスイロチャタテ科(失敗の巻)
16/01/15 虫を調べる ブリッグスウスイロチャタテ
16/01/21 チャタテムシの分類と構造*
16/04/14 チャタテの翅の斑紋*
16/07/07 Psocus bipunctatus?*
16/09/25 クロミャクチャタテの群れ*
16/10/27 チャタテ科Anomaloblaste属*
16/11/12 イダテンチャタテ脱皮直後*
17/01/02 チャタテムシは難しい*
17/01/03 ケチャタテ科?の各部の名称
17/04/26 ヨツモンホソチャタテ*
17/08/03 ホソチャタテ科Stenopsocus属*
17/11/21 オオスジチャタテの検索(再)*
17/11/25 虫を調べる マドチャタテ科
17/11/28 虫を調べる マドチャタテ科(続き)
18/04/19 Trichadenotecnum incognitum?*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます