ライブドアが有罪がどうかは、現在のところ不明である。もちろん、検察の捜査があり、これから裁判に入ると結果が分かってくると思われる。しかし、現段階では限りなくグレーではあるが、まだ実体は私たちには不明である。だから、私は、このブログで堀江さんやライブドアについてはほとんど推測で語るほかないので触れてこなかった。今回、国会で民主党の永田議員の行ったことは、ある意味では、マスコミと同じように、あたかも自分たちが裁判官になったかのように、堀江さんとライブドアを裁いたところから問題が起こったと言うべきである。
ライブドアの事件は、凶悪な事件ではないが、きわめて現代を象徴している事件ではある。ライブドアの株を買って損をした人たちがいるが、彼らは最終的には、もし粉飾決算などがあれば、当事者たちを訴えて幾ばくかの損害賠償をして貰うほかはない。もちろん、それが可能かどうかは不明であるが。株で損をしたと言うが、多分、それまでは株でもうけていたはずだ。株というものは、全体が株価の上昇局面では、総体として儲かるし、下降局面としては総体としては損をすることになるはずだ。もちろん、それは全体としてそういえるだけで、個別には全く逆のことも起こりうる。そこのところは、いわゆる自己責任と言うことになる。
私には、今回のライブドアの事件の核になっている部分では、暗い背景があるのだろうと推測するが、それは推測でしかない。むしろ、表面的な部分について言えば、堀江さんが検察に対して自分の行為が犯罪的行為だということをきっぱりと否認しているらしいというところが問題の核心のような気がする。つまり、堀江さんは、私には本当に自分のやっていることが悪いことだと理解していないような気がするのだ。企業というのは、もうけるために存在している。そして、もうけるために、彼は会計士や経理の専門家に相談して、儲けようとしたのがどこが悪いのだと彼は思っているだけのような気がする。そして、そのことが、こうした事態を招いた一番の要因のような気がする。
もちろん、そのことが、法に触れるかどうかは、非常に微妙な状況だったに違いない。この間、堀江さんは、どんな場合でもきわめてグレーなところで勝負してきた。そして、マスコミや一部の人たちはそのことを閉塞していたベンチャー企業の新しい試みとして褒めそやした。しかし、ライブドアは、何か新しい価値を創造していただろうか。人々に役立つ商品を作っていただろうか。こうした問いは、本当はもっと早く出されるべきだった。彼らが創造したのは、細分化されたライブドアの「株式」である。小学生でも持つことのできる、「株式」である。私には、その細分化された「株式」が、あたかも子どもたちがのめり込んでいる「カードゲーム」のカードのように思われてならない。
耐震偽装問題から始まった、一連の様々な疑惑や事件は、国会を揺さぶったが、今回の永田議員のメール問題でどこかへ行ってしまった。気がついてみれば、問題はすべて残されたまま、うやむやにされそうな感じだ。まるで、今年のトリノ・オリンピックの不振が、荒川静香の金メダルでうやむやにされてしまったのとよく似ている。もちろん、荒川静香の金メダルは、とてもよかったのだが。久しぶりに、美しい演技を見ることができて感動した。そして、こちらのほうは、まあ、うやむやになっても許してもよいと思った。というより、救われたような気がしたというのが本当のところだが。