なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

蕊蕊しきかな~シソ科(3)おまけ付き

2020-10-11 06:27:00 | 植物

シソ科の花=唇形花というイメージがありますが、蕊一杯の花を沢山付けるタイプがあります。
その代表選手のひとつ、シモバシラ(シソ科シモバシラ属)の花を京都府立植物園で見ることができました。

ちょっと分かりにくい写真ですが、花は一方向に向いて並び、沢山の蕊が花冠から飛び出しています。


ナギナタコウジュなどもそうなのですが、この一方向を向いて咲く花をみると、歯ブラシを連想するのは私だけ?
いい写真ではありませんが、このように列をなして咲きます。


シモバシラという名前、最初はこの白い花穂を霜柱に例えたのかと思ったのですが・・・
なんと本当に枯れた後の茎に霜柱ができるのでした!!
(この写真は京都府立植物園で1月中旬の寒い朝、開園直後に行ったときに見た光景です。)


(2018/1中旬 京都府立植物園)

シモバシラの根は丈夫で、地上部が枯れた後も太い道管を伝ってどんどん水分を茎の方に送り込むそうです。
その水分が凍って、このような氷の芸術に・・・
それにしても、葉も花もないのに、なんのために水を運ぶ??
単に物理の法則なのでしょうか。

シモバシラが見られてホクホクしながら歩いていると、こんなシソ科の蕊蕊さんが・・・
こちら、テンニンソウです。
今年はまだ葉が残っていますが、例年虫に食われて葉がほとんどない状態です。
きなり色の花は、伊吹山などでもよく見かけます。


もう一種類、蕊蕊しいシソ科植物が・・・
ミズトラノオ(シソ科ミズトラノオ属)です。
ふわっと+ツンツンの魅力がたまりませんね~


タイミングが良く沢山咲いていましたが、こちら絶滅危惧種で、京都ではほとんど見られないそうです。
こうやって保護して増やして、また自然界に戻ってくれたら嬉しいのですが・・・


蕊蕊ではなく、アンテナか釣り糸みたいですが、蕊美人には違いありません。
生態園にピンクのカリガネソウが咲いていました。
女子力さらに高いですね!


蕊蕊最後は、「私も出して~!」とキンポウゲ科からの飛び入り参加です。
蕊蕊しい試験管洗いのサラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)はまだ蕾でしたが・・・


イヌショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)が満開でした!


サラシナショウマが細い円柱のイメージですが、イヌショウマは上の方が細くなる円錐形。
サラシナさんより早く咲くので、見逃しが多いです。
赤紫の葯が可愛いです。



沢山咲いていました。


やっぱり蕊蕊には惹かれますね~
ということで、シソ科特集、最後はキンポウゲ科になってしまいましたがこれでおしまい。
他にも色々咲いていましたので、もう少しご覧くださいね~

【撮影:2020/10/4  京都府立植物園】



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サルビア属に噛みつかれる・... | トップ | どちら様ですか?キク科の仲... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シソ科の魅力 (なつみかん)
2020-10-11 20:46:44
夕顔さん、こんばんは。
夕顔さんにそんな風に言っていただくと、天に舞い上がりますよ~
私は逆に、あんな風に素敵なお写真をフォトエッセイに纏められる夕顔さんに憧れます☆☆
(能力とセンスの差なので、仕方ありませんが・・・)

シソ科ですが、私も今回まとめてみてその魅力に気づきました。
小さくても可愛い花もですし、香りも素敵。
薬効のあるものも多くて、奥が深いです。
名前が分からず紹介していない花も沢山あるので、ぼちぼち調べてまた投稿していきますね~^^/

返信する
蕊美人 (なつみかん)
2020-10-11 20:41:15
さざんかさん、こんばんは。
蕊が沢山ある植物は華やかでいいですね。
今回は特にシソ科の蕊が目立ちました。
シモバシラはナギナタコウジュに似ていますが、もう何年も薙刀さんの方は見ていません。
どこに行ったら見られるのでしょうね~

イヌショウマですが、例によって、サラシナショウマは食べられるのに、イヌショウマは食べられないから名付けられたそうです。
役に立たない=犬というのは、完全に事実誤認ですね。
イヌにも植物にも大変失礼だと思います。
可愛い犬ころみたいというのなら、許せますが・・・

ネタですが、尽きないのですが、調べていると面白すぎて、まとめる時間がなくて困っています。
この調子で書いていたら、そのうち隔日しか無理になりそう^^;
返信する
雪がなくて寒いところ (なつみかん)
2020-10-11 20:36:29
shuさん、こんばんは。
shuさんは四季を問わず山に登られているので、ご覧になったことがあると思っていました。
私が植物園で霜柱を見られたのは運がよかったんでしょうね~
植物に霜柱ができるのはシモバシラだけではないのですね。
でもシロヨメナの霜柱は小さそう(笑)

そうです。サラシナショウマは8月終わりの花と思っていましたが、平地では今頃咲いていると思います。
今年は特に遅い気がします。

返信する
育ちそうですね (なつみかん)
2020-10-11 20:33:23
fukurouさん、こんばんは。
fukurouさんに感化されて、ただ花を並べるだけでは飽き足らなくなってきました・・・
シモバシラの霜柱は後にも先にも見たのはこの時だけです。
何か所も出来ていて、堪能できました。
本物の霜柱を見ることはありません(笑)

そういえば今年は特に花が遅いような気がします。
伊吹山では8月終わりにサラシナショウマが咲きますが、10月初めになっても蕾・・・
カリガネソウは、数年前は9月中旬には終わっていたのに、まだ咲いている・・・
何故なんでしょうね。
自生地に花を見に行く時期に悩んでしまいます。
返信する
Unknown (yuugaosan)
2020-10-11 18:52:46
なつみかんさん、こんばんは〜^^
まるで植物図鑑みたいっていつも感心しています♡
こうして○○科など分類して見ることがなく
単純に綺麗ねーって撮影して来てたなあって
あらためて自分のレベルの低さにがっかりします
。・°°・(>_<)・°°・。
キンポウゲ科(花友さんに教え込まれた)には好きなお花が多いけどシソ科にも沢山あること発見できました!
そういう目で庭を見渡すと案外シソ科でびっくり!
アップルミント ローズマリー レースラベンダー
ブルーサルビア コリウス オレガノケントビューティ
バジル ハナトラノオ…
あってますか?
これからもなつみかんさんの植物図鑑で楽しく
お勉強させていただきますね(^o^)/
返信する
蕊蕊揃い (さざんか)
2020-10-11 11:26:44
なつみかんさん、こんにちは。
蕊蕊しいお花が勢ぞろいですね。
シモバシラの花を見て、色は違いますがナギナタジコウジュを連想しました。
冬に茎に霜柱が付くのは、この花だったのですね。
イヌショウマは蕊が赤紫なんですね。
イヌなんて付けて、とても綺麗じゃありませんか。
沢山咲いていますね。

なつみかんさんの毎日の投稿を拝見していると、ネタが尽きることがありませんね。
それだけ足を使って観察されてるってことですね。
返信する
霜柱 (shu)
2020-10-11 08:30:09
なつみかんさん おはようございます。
シモバシラ、毎年この植物に着く霜柱を観に、高尾山に大勢の愛好家が出かけるようです。
霜柱が着く植物は、シモバシラの他に、アキチョウジ、カメバヒキオコシ、シロヨメナ、カシワバハグマ、アズマヤマアザミなどがあるようです(山渓ハンディ図鑑)。
私はいずれも見ていませんが、冬の低山の魅力の一つかもしれませんね。
冬の低山愛好家のshuとしては、この冬は植物が作る霜柱の撮影にもチャレンジしてみたくなりました。

ところで、京都ではサラシナショウマがまだ蕾なのですね。
山では8月の花だと思っていました。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-10-11 08:29:39
シソ科の花=唇形、なるほどです。
そして、今日は、蕊特集、
シモバシラ、冬の霜柱は、まさに霜柱、
不思議な一つです。

ミズトラノオに、ピンクのカリガネソウ、
これは見たことないけど、綺麗な花、
さすが、京都府立植物園ですねぇ

台風一過ではなく、曇りの涼しい一日になりそうです
返信する
蕊蕊のお花 (fukurou)
2020-10-11 07:44:03
なつみかん様
おはようございます。
蕊蕊特集、堪能しました。
シモバシラはこちらでは見たことがありませんが、本物の霜柱は冬になればお馴染みです。(笑)

シモバシラとナギナタコウジュよく似ていますね。
片側だけに花をつける理由を考えてしまいますが、いまだに答えには至っていません。
歯ブラシと言えば歯ブラシ、名前は知りませんが、こんな刷毛ありましたよね?!

カリガネソウやサラシナショウマがまだ咲いていることに驚きますが、関西では普通なのでしょうね。
こちらではせっせとカリガネソウの種を集めています。たくさんたまりましたよ。
返信する

コメントを投稿