なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

宇治川オギロードの今~2024/7 高水敷編

2024-07-16 05:41:22 | 植物

以前からこのブログを見てくださっている皆様はご記憶でしょうか、あの宇治川オギロードを。
2022年秋頃からほぼ毎週のように歩いた宇治川隠元橋下流右岸。
背丈より高いオギが両側から覆いかぶさり、かき分けるように歩いたものです。
オギだけではなく、カーペットのように広がったイシミカワやネナシカズラも見ものでした。
その場所で工事が始まったのが昨年の春。
約1年かけてとても歩きやすい場所に生まれ変わりました。
とはいえ、まるで宝探しのように色々な植物を見ながら歩いたあの道はもうありません。
しばらくご無沙汰していましたが、お散歩のついでにちょっと足を伸ばすことにしました。

ということで前置きが長くなりました。
隠元橋の下流から高水敷に入る場所の光景。ここは以前と変わりありません。
あれ、放流してる?
遠目には分かりにくいですが、水量がかなり多いです。


多分何もないやろうな~と思いながら歩き始めたのですが、いきなり見つけました!


背の高いシソ科のこの植物は、メハジキ(シソ科メハジキ属)。
隠元橋の上流に生えているのは見たことがありましたが、この場所では初見です。
これだけでテンションアップ~


メハジキは知る人ぞ知る有名な草。
というのも、開花期の全草はヤクモソウ(益母草)という女性の味方の生薬になるからです。
母の益になる草という名前通り、産後の体力低下や月経不順などの改善のための処方に配合されるとか。
結構な繁殖力で年々増えているのがちょっと嬉しいですね!
ところで、おはじきならぬメハジキと言う名前の由来はちょっとびっくりです。
茎を短く切って瞼の間に挟み、目をぱちぱちさせて弾き飛ばしたところから名付けられたとか。
そんな危なそうな遊びを昔の子供はしていたのですね。

近くに特徴的な葉を発見。それどころか、一輪だけ花が残っていました!


キカラスウリ(ウリ科カラスウリ属)です。
他にも結構な繁殖場所があるのですが、そこでは7時前でももう花は萎んでいます。
この花、どうしちゃったのかしら?
そうそう、キカラスウリも日本薬局方に載っている生薬、栝楼根(カロコン)なんだそうですよ。

その他は、いつものラインアップです。
先の方にちょこっとだけ咲いたアレチハナガサ(クマツヅラ科クマツヅラ属)。


こちらはもうちょっと花が沢山。
南米原産で、宇治川ではすごく沢山繁殖しています。


アカメガシワ(トウダイグサ科アカメガシワ属)、今年初見の雄花です。
丸くパチパチ爆ぜるような雄しべが可愛い。
アカメガシワも日本薬局方に載っている生薬で、樹皮や葉を胃薬にするそうです。
パイオニア植物なので、わが家の庭を始めどこにでも生えてきます。


支流から宇治川に流れ込むところ。
普段は、支流の方にはほとんど水がないのに、放流中はこんな風に。
本流の流れが強くて、合流できないのですね。


とそのとき、ラーメン発見!


違いました。アメリカネナシカズラです。


寄生植物で、完全に他の植物に栄養を依存しています。
花はそこそこ可愛いのですが、茎だけを見るとちょっとその繁殖力に引きます。
ネナシカズラは国産ですが、アメリカネナシカズラはその名の通り北米原産の外来種。
種々の植物に寄生して生育を阻害するので、要注意外来生物に指定されているそうです。
在来のネナシカズラの種は、菟糸子(トシシ)と呼ばれる生薬で、強精・強壮に利用するそう。
アメリカの方にも同様の薬効があるのでしょうか。

さらに下流方向に歩いていくと・・・おや?右手が道なのですが・・・


水たまり?


あちゃー、長靴を履いていても歩けそうもない水深。
左手前の方、川からどんどん水が流れ込んでいます。
ここで引き返すことにしました。


そうそう、今日も同じ道を歩きましたが、放流していないときはこんな感じです。


それにしても、今日ご紹介した花5種類のうち、4種類が生薬でした。
宇治川は薬草園だったとは!
やっぱり、何もないことはない川辺のお散歩でした~

【撮影:2024/7/6  宇治川】


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御陵の森の美人ノアザミ | トップ | 宇治川オギロードの今~2024/... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-07-16 06:06:36
メハジキ、
ヤクモソウ(益母草)という女性の味方の生薬
へぇぇぇ、オギロードに何気なく咲いている花、
勉強になります。

キカラスウリ
カラスウリ、私の近所だとあまり見ないんですが、
去年、ホームグラウンドの一角で発見しました。
それでも暑さに負けて早朝のウォーキングが少ない私、今年まだ見ていないんです。
こうして見せていただくと、見に行かないとと
良いきっかけになります。

アメリカネナシカズラ
ラーメンww
ちょっと硬そうですから、かた焼きそばかもですよ
返信する
アメリカネナシカズラ (水無月)
2024-07-16 11:18:29
こんにちは、
アメリカネナシカズラは厄介ですね。
堤防裏の畑でもよく見かけます。
先日もミントに絡んでいて、広がる前に根っこ毎
引き抜いてきました。駆除方法が知りたいです。
毎年悩まされます。
返信する
キカラスウリの花! (ran1005)
2024-07-16 17:13:28
宇治川の水量は周囲の植物から察すると、かなり増えている印象を受けます。
昨日はこちらも1日降りました。
大雨では無かったのですが、1日降るとかなりの量になりますネ。
そうですか…道路も水浸しに?
メハジキは水分の多い場所が好きですネ。
母の益になる草という名前なのですか?
初めて知りました。
キカラスウリが例年垣根に咲くリンゴ畑が在るのですが・・・
マークしていますが未だ蕾が固いです。
アメリカネナシカズラ・ものすごく繁殖していますネ。
こんな様子を見るのは初めてです!
返信する
紫式部となつみかんさん (ninbu)
2024-07-16 20:47:18
なつみかんさん、こんばんは。

宇治川オギロード、何度も紹介されオギが群生している光景は覚え
ています。その後、工事でそれらが無くなったというショッキング
なレポートも覚えています。

メハジキは初めて行く名前で、薬草だということも知りません。オ
ハジキは知っていますがメハジキは知りません。(^^ゞ

キカラスウリは数年前にブログで見たことがあり、一度現物を見て
みたいと思いながら、まだ出会ったことがありません。

今回登場した花の5種類のうち、4種類が生薬だというのも驚きで
す。野山にある草花を薬草として活用してきた、昔の人々生活の知
恵は素晴らしいですね。

紫式部も、なつみかんさんのように宇治川河畔を散歩しながら、草
花を採取して薬として使っていたかもしれませんね~。(^.^)
返信する
びっくりですよねえ (なつみかん)
2024-07-16 21:28:19
>attsu1 さんへ
こんばんは。
メハジキは珍しい草だとばかり思っていましたが、案外近場で繁殖していました。
数年前に行った巨椋池干拓地の水路沿いは、まるで植えたようにびっしりと群生していたのを覚えています。
刈り取って生薬の原料にしてはどうでしょう。

キカラスウリ、え、こんなところに!と思う場所に生えていることが多いですね。
カラスウリは安定して同じ場所で見かけますが、花を見たのは一度だけです。
私も他の方のブログで花を見に行くタイミングをはかっています。
情報交換にもいいツールですよね。

アメリカネナシカズラ、確かにこの写真をみるとかた焼きそばかもですね。
ラーメンだとすると、細麺の博多ラーメンでしょうか。
それも「ばりかた」ですね!
返信する
根絶が難しい (なつみかん)
2024-07-16 21:34:34
>水無月 さんへ
水無月さん、こんばんは。
お庭にアメリカネナシカズラが蔓延っているのですね。
それは大変ですね><
初めてこちらでみたのは数年前、もう少し宇治川の下流でしたが、どんどん川をさかのぼっています。
去年は見渡す限りアメリカネナシカズラに覆われた場所を数か所見つけ、背筋が寒くなりました。

駆除方法を調べてみましたが、花が咲く前に根気よく抜くしかないようです。
もし実が付いてしまったら運の尽き、元の植物ごと引っこ抜いて焼却、地面を掘り返してバーナーで焼くしかないそうで・・・
徳之島の方が発信しているこんなサイトを見つけましたが、これを読むと、根絶は極めて困難そうです。
https://nature-tokunoshima.com/blog/america-nenashikazura/
返信する
放流中 (なつみかん)
2024-07-16 21:39:15
>ran1005 さんへ
こんばんは。
宇治川の水量はダムの放流量に依存しているので、流れをみるだけで大体放流量が分かります。
放流前や、放流量を増やす前は必ず無線で知らせてくれるのですが、この日は聞きませんでした。
多分ずっと同じ量で放流していたのでしょうね。

メハジキは水分が好きなのですね!
なので、こんな水浸しになりそうな川辺や、水路沿いに群生しているのですね。
あまり見かけない草ですが、地元に生えていてほっと嬉しいです。
益母草というのは、生薬名だそうです。
薬効そのものですね。
アメリカネナシカズラはまさにモンスターなので、これ以上広がる前に対策が必要だと思いました。
返信する
中流貴族? (なつみかん)
2024-07-16 21:44:56
>ninbu さんへ
こんばんは~
オギロードのこと、覚えていてくださってありがとうございます。
ずっと工事中で入れなかったのですが、やっと普通に歩けるようになりました。
オギロードがなくなって残念ではありますが、歩きやすいのはいいですね。
これから時々歩いて、前に見かけた植物が残っているかどうか確かめたいと思います。
(少なくとも、イシミカワは沢山生えていました)

宇治川沿いの植物の多くが薬草、私も調べるまで知りませんでした。
投稿するのにあたって検索すると、どれも漢字の名前が出てきて、それが分かりました。
生薬は中国が起源なので、中国の古い本などで昔の人も知っていたのかもですね。
それでは中国の昔の人はどうやってその植物に薬効があるのを知ったのか・・・
本当にすごいです。

紫式部は中流貴族だったので、確かに外を出歩いていたかもしれまんね。
上流貴族は確かいつも部屋の中にいて、人に顔を見せてはだめだったのでは・・
返信する

コメントを投稿