バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

ほっこりのっぺい汁郷土料理

2011-11-26 03:20:13 | グルメ








萩の会料理教室
今日は和食でした。
(1)…ざくろ豆腐
(2)…れんこんのひき肉詰め甘辛煮
(3)…えのき茸と黄菊の巣のもの
(4)…のっぺい汁
担当したのはのっぺい汁ですねぇ…(笑)
岩手県の県北で食べられている郷土料理になります。材料
鶏もも肉…100g
里いも…3~4個
ごぼう…60g
にんじん…80g
生しいたけ…4枚
さやいんげん…30g
A
水…5カップ
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
塩…小さじ1
出汁の素…適量
B
片栗粉…大さじ112
水…大さじ3
1、鶏肉は一口大に切る
2、里いもは皮をむいて厚さ6~7mmの輪切りにする。3、ごぼうは皮をたわしでこすって荒い、輪切りまたは半月切りにする。
4、にんじは厚さ5mmの厚さの輪切りにする。
5、しいたけは軸を覗いて四つ切りにする。
6、さやいんげんは筋を覗き、茹で二等分にする。
7、1の鶏肉と2~5の野菜、分量の水、適量の出汁の素を入れ、15分程煮て柔らかくする。
☆ポイント
もちろん時間があれば昆布、かつおぶしから出汁を取るとよりいっそううま味が増します。
8、Aで調味してさやいんげんも入れ、Bでとろみをつける。
☆ポイント
野菜は特に里いもは煮すぎないように煮すぎるととろとろになり食感が台無しになります。
寒い時期は片栗粉のあんの汁ものは野菜のうま味がほっこり心まであたためてくれました。
ねぎの嫌いな俺にはおすすめの逸品になりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする