バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

第5回農業おもしろ体験塾雫石南畑コテージ村

2014-08-23 17:30:08 | 農業




今朝までの雨に塾生はわずかに6人とは言え子ども連れは、2人で1人の戦力にしかなりませんでした。
何が、おもしろだと叫びたくなるほど炎天下の作業になりました。
じゃがいも、カボチャを収穫しその根から雑草と根こそぎ取りきれいにします。
そこに、白菜、だいこんの畝を立て種まきこれで時間超過になりました。 休む間も無くビニールハウスでのミニトマト、なす、きゅうりの収穫が待っていました。
たくさん収穫とは言えけっこう熟し過ぎでした。そこでじゃがいもとミニトマト、カボチャだけ持ち帰る事にしました。 (続く)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望卿いわて国体スポーツクライミング盛岡山想会

2014-08-23 01:36:42 | アウトドアスポーツ
平成28年にいわて国体(第71回国民体育大会)が開催されます。
1970年の岩手国体には10才でマスゲームを披露しました。
3年生から校庭で練習と準備にあけくれ4年生になりみたけの運動公園でのリハーサル、国体の本番と思いで深いです。
父親は、陸上競技の役員として参加し聖火の伴走もしたようです。
家族地域が、それぞれに何らかの形で協力しけっこうな盛り上がりを見せました。
この盛り上がりは、後の1972年の冬季サッポロオンリピックにつながり良い時代でした。
今回は、思わぬ形でクライミングの役員で協力する事になりました。
それは山岳協会から山想会に役員派遣の要請がありました。
何せこれでも若手会員になり微力ながらお手伝いをする事になりました。 スケジュールは国体開催年の6月にリハーサル大会(ジャパンカップ)があり10月が国体になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の会料理教室のためランチパスポートはお休みします。次男坊

2014-08-23 01:35:41 | グルメ





会場 上田公民館 調理室
講師 梅津 末子
メニュー(洋食)
(1)スタミナカレー野菜添え
(2)ごぼうとコーンのサラダ
(3)レモンスープ
(4)チーズスフレケーキ
最近はお菓子にこっているわけではありませんけど今日はチーズスフレケーキの担当になりました。
3班に別れての共同作業になりましたが、一番不できでした。
原因は卵白の泡立てが足りなかったようです。
レモンスープ?これはサンラー湯麺のスープじゃないけど酸っぱすぎました。 ごぼうとコーンのサラダは食物繊維が豊富なサラダになり鶏肉のささみなどを加えるとよりボリューム感が出ます。
カレーは、野菜で彩りを飾るのは良いけど素揚げしたりと結果としてカロリーが高めになる懸念が考えられれます。
カレーには、トマトも入ります。しかしその酸味はスープよりまろやかになり食欲を誘うピリ辛さはご飯にとてもあいました。
ケーキを分ける段になり梅津先生から数があわないと指摘がありました。これは勘違いのようですったもんだしたあげくに一個は何とか確保できました。
味はけっして悪くは無かったです。後はふんわり感があれば申し分無かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする