バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

やまねくん冬眠する

2011-11-15 03:21:23 | 日記




那須高原の森林公園のおみやげでもらったやまねくんを見た知り合いの女性からそれってねぇ丸くなるんだよ言われ試して見ると確かにかわいらしくまん丸になっちゃいました。
たしかに首の下にフックがあり洋服に引っかけるものとばかり思っていましたけどそれが尻尾のつけ根にもありあわせられるようになっていました。
このやまねくんのお友だちが秋田にも出没しているらしいので見かけたらかわいがってやってください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうがおとりカツ丼チキンカツ

2011-11-15 03:19:41 | グルメ

ひさしぶりゆうがおでとりカツ丼(600円)を食べました。
小鉢にサラダにお新香がつきます。お新香にはみの干し南蛮がついてきました。
これはにんじんをしその葉でくるんだこれからの時期の漬け物?になり冬の到来を告げてくれます。
チキンカツ、玉ねぎを卵とじにしたカツ丼は家庭的な味わいにほっこりします。
はし使いはもともと下手くそで見かねてれんげを貸してくれ!イヒヒとても食べやすかったですけどねぇ…(笑)
コーヒーのサービスもあります。
ついしん
ゆうがお主催のゴルフコンペで集めた義援金をさりげなく被災地に送る活動もしているようでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーハトーヴの森と家づくりフォーラムバイオマス森林保全

2011-11-14 01:17:48 | 日記
「今こそ地元の木で家を建てよう~森から家まで考える」
岩手の森林から切り出され木材を使った家づくりの事例紹介があります。
わが家で建てた家の事例紹介もあるかもねぇ…(笑)
日時 平成23年11月20日(日)事例紹介
第1回 13:30~
第2回 15:30~
場所 クロステラス1階
お問い合わせ、盛岡広域振興局林務部

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(中)収穫祭キノコ鍋雫石南部地鶏

2011-11-13 19:08:06 | 農業
収穫祭は昨年来の会員と来期の会員との親睦をかねたキノコ鍋になり会長自ら鍋をつくっていました。
しかしギャーワイルド過ぎて目が・になっちゃいましたけどねぇ…(笑)
キノコはゴミが多くていねいに洗わないといけないんだけどこれはさすがキノコの専門化で良かったです。
しかしかたまったキノコの土つきを切らずにそのまま鍋に放りこんでいてあっちゃでした。鍋からかたまりを出して土つきは切りほぐして鍋に戻しました。 いゃあそれにしてもいつもこんなちょうしとは信じられなかったです。 しいたけも細かく豆腐を切ったりと仕上げはお手伝いしてよろこばれました。 とは言うのはネギ抜きのキノコ鍋を狙っていて狙い通り食べることができましたねぇ…(笑)
鶏肉、いものこ、こんにゃく、はくさい、キノコはたっぷりの具だくさんのキノコ鍋をおいしくいただきました。
知り合いの女性たちも収穫祭にはややおくれて参加久々の再会で近況を聞くことができました。
そんな中ネギ嫌いがばれてその嫌いな理由を聞かれて戸惑いましたけど、このことがやさいにたずさわる人たちには不思議でならなかったようで各自の好き嫌いの話しで大いに盛り上がりました。
とてもおいしいキノコおこはのさし入れもありまんぷくでした。さらに締めにキノコ鍋にうどんも入れてキノコ鍋を最後までまんきつすることができました。 ついしん
マイ箸はわかるけど何と半数の人がマイお椀には驚きました。確かに発泡スチロールの椀は無駄が多いと反省しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコの山プロジェクトキノコの森

2011-11-13 18:08:39 | 農業






場所:雫石町南畑コテージむら管理センター 雫石町の南側にある鶯宿温泉の東側にあります。
いよいよ年間スケジュールによるキノコ栽培の体験の始まりですよ!
ところが俺をさそってくれた女性は遠方に転勤になり知り合いはいなくなりました。
主催者からの年間スケジュールの説明に続きそれぞれの自己紹介がありました。
しょ先輩の経験談を聞き教えこいながら進めて行くことになりこのプロジェクトはコテージむらの緑化をかねた間伐材のはんの木ナラの木がそのホダ木になります。
来年は天然キノコ採りツアーの予定もありそれも楽しみですねぇ…(笑)
きょうはあいにくの雨ふりで作業は中止になりホダ木の状態の見学でした。キノコの山と言うよりそこは森のようなこじんまりした場所にありました。
本格的な作業は来週からのようです。
ついしん
おもしろ農業体験塾
はちみつプロジェクトもあるようです。
詳しくはコテージむら管理センターのホームページをごらんください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする