バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

リーバイス・リアルヴィンテージ《短角牛〓》古着

2011-11-17 03:19:06 | 世田谷ベース




何せわがままな上にこだわりが強くさらにはあまのじゃくです。
ヴィンテージ・リーバイスと言えばたいがいジーンズかジャケットを思いつくことでしょうか?
おれはありきたりなリーバイスはオークションで手放し手もとにはほとんど残っていません。
その中にはショートホーン《短角牛》モデルのウェスタンシャツがあります。 アメリカが一番輝いて50年代ころのものになります。
オリジナルはめったに見られず、もちろんこれはレプリカになります。ダメージ加工以前のこいブルーデニム地にイェローステッチがはえます。これは9800円もしましたけどねぇ…半額くらいになるまで待ち2枚買いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒草料理学習会アクティブ野菜ソムリエヤーコン

2011-11-17 03:13:54 | グルメ







今日の駒草料理学習会は実習の講師にアクティブ野菜ソムリエの名郷根 久美さんをむかえて行われました。
料理
(1)豚肉のソテー~ヤーコンソース~
(2)ヤーコンサラダ~クリーム仕立て~
(3)ヤーコンごはん
(4)エコなきんぴ
野菜ソムリエによるその取り方による効能の話しの中で低体温(36度以下)による免疫力低下の指摘がありました。
体を温める野菜ヤーコンの有効性が今日の料理学習の主題にあげらていました。
豚肉のソテー~ヤーコンソース~を担当しました。ヤーコン…200g
豚モモ肉…280g
塩…少々
こしょう…少々
小麦粉…大さじ2
サラダ油…大さじ1
A.赤ワイン…大さじ4 しょうゆ…大さじ2

〈付け合せ〉
ミニトマト
サニーレタス
1.ヤーコンは皮をむき、すりおろし、Aと合わせておく。
2.豚肉は一口大に切り、塩、こしょうをし、小麦粉をまぶす。
3.サラダ油を熱したフライパンで2の表面を焼き、
1を流し入れ、アルコールを飛ばしながら煮詰める。
4.器に盛り付け合わせの野菜を添える。
《ポイント》
・ ヤーコンソースはお肉に小麦粉をまぶすことで、しっかりからまります。
・付け合わせの野菜は、ゆでブロッコリーや野菜のピクルス、パセリなど色があるものに。
野菜の彩りに特に細心の心づかいが見られました。 豚肉のソテーは赤ワインがよくきいていてその味わいがましていました。
スープ類があるとなおよかったけどねぇ…(笑)
名郷根さんが最近訪れた福島の産地の感想から野菜から畜産品に至るすべての品目の放射能汚染を調べているとのことでした。
岩手はそれには及ばず心もとないと思えました。 ついしん
名郷根さんはサンフレッシュ都南にお勤めです。今はりんごが旬です。お近くをお通りのさいはおよりください!
地方発送もありますのでこちもよろしければご利用ください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金かもめの玉子世界遺産平泉中尊寺金色堂

2011-11-16 17:14:53 | グルメ
もともとはかもめの玉子は大船渡のさいとう製菓のお菓子になります。
玉子の黄身に見立てたしろあんをホワイトチョコでくるんだ甘いしっとりとしたお菓子です。
平泉の世界遺産にむけて黄金かもめの玉子を売りだしその甲斐もあり登録がかないました。
当の大船渡のさいとう製菓は津波で壊滅的な被害を受けてしまいました。しかしその工場は山手にあり難を逃れいち早く再建されました。
黄金かもめの玉子は何と一個350円もします。中身は箱を開けてのお楽しみですねぇ…(笑)
通常のかもめの玉子のほかにはミニサイズ、季節限定(栗入り)とさまざまありますのでこちもお試しください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(祝)ワールドカップラグビーオールブラックスラガーシャツ

2011-11-16 08:23:16 | アウトドアスポーツ



紫波のタケダスポーツによったらニュージーランドと言えばラガーシャツはカンタベリーが有名ですが、聞いたことものないユニオンのラガーシャツが1279円で売っていたのでサイズもちょうど良さそうで色も気に入ったので買いました。
今から35~6年前にアメリカの大学でラガーシャツが流行しその流行が日本に飛び火しその姿が見られた時のことをなつかしく思い出します。 買うのは何とその時に着てた以来ですよ! 今年のワールドカップラグビーはニュージーランドのオールブラックスの優勝で終わり何かと話題なようです。
来年の春先にロンTのかわりにちょうど良さそうですねぇ…(笑)
ついしん
ラガーシャツにはブリティッシュタイプとニュージーランドタイプに分かれていたはずがこのラガーシャツは何故かしらブリティッシュタイプのえり元をしていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食・いのち・農林業を考える

2011-11-16 02:04:25 | 日記
生産者・消費者の絆で 岩手を元気に! 12月2日(金)
10:30~15:00
会場 岩手県民会館 中ホール
参加費/300円(弁当・資料代)
1.全体会基調講演
(株)八木澤商店会長
河野 和義氏
東日本大震災での被災とそからの再生・復興
2.大会アピール
午後の部
わいわいトーク
[震災を乗り越えるために私たちでできることは]
~地元の食糧・農業の大切さを話し合おう!~
お申し込み・問い合わせ いわて生協組織本部
陸前高田の八木澤商店は醤油を江戸時代から製造していた老舗になります。 ここに工場見学で訪れたことがあります。その当時社長だった河野和義さんの地元に対する思いの伝わる講演はとても印象深かったです。
震災後に訪れた八木澤商店は見るも無惨でした。社長を息子に交代し新たな船出になるようです。
ある意味他所からきた市長よりか有名人だったりします。その講演が今から楽しみですねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする