あー、えらい目に遇った・・。
えーっと、非常にご無沙汰をしておりました。
職場に復帰してからと言うもの、公私ともに滅茶滅茶多忙な日々を送っていた上に、半年近くほぼ引きこもりという生活をしていた為、体力がどん底まで落ちており、結構大変な日々を送っていたりしたのだ。
一昨日から、遅めの夏休みに突入した為、ちょっとゆっくりして、また自転車に乗ろうかと考えていたのだが・・・、甘かった。
世の中を甘く考過ぎていた・・・。
前触れは、前の晩の夢だったのかも知れない。
どこかの川沿いを走る列車に乗っていて、ぼーっと外を眺めていたら、尾翼付近を破損した旅客機がその川に墜落してきた。
緊急停車した列車から慌てて救助に向かったのだが・・・、凄まじい惨状で・・・・。
そこで目が覚めたのだが、時計を見るとまだ夜中・・・。
また寝直したのだが、次に見た夢は、まだ俺が小さい頃に亡くなったおじさんが心配げに「どうしてる?」と声を掛けてくる物だった・・・。
此処まで来ると、如何に鈍い俺でも「今日は家でじっとしていた方が良いかも・・・。」と思ってしまった。
で、かねてよりかみさんや子供達にせっつかれていた、共用パソコンのハードディスクの交換をすることにしたのだ・・・、そこに罠が仕掛けられてるとは思いもせずに。
共用パソコンのハードディスクは、もう十年近い年代物 (良く持ったなぁ・・、さすがIBM製) で、容量が20GBしか無い為、ソフトが入れられずに不満が噴出していたのだ。
データのバックアップを取って、ハードディスクを入れ替え、Windowsを入れ直して・・・、まあ長くても1日有れば楽勝で終わるはずだった。
・・・・、Windowsが入らね~。
Vistaが“アップデート版”の為、2000から入れないといけないのだが、2000のインストーラーが途中で、俗に言う“ブルースクリーン”に落ちてしまう。
マイクロソフトに問い合わせてもラチが開かないし、2000のディスクに結構大きな傷が入っていた為、これが原因かと思ってコンパウンドで磨いてみたり (よい子は決して真似をしない様に!
) ・・・。
あれこれやってみたが変化無し。
以前からちょっと挙動がおかしかった事もあり、マザーボードを疑って (以前、メーカーに「不良品かも知れない。」と言われた事がある。
) 交換してみたのだが、BIOSの画面すら出なくなる。
もう、泥沼一直線・・・。
モニターはサスペンスモードから復帰するのだが、BIOS画面が出てこない。
暫くあれこれいじりまわした後、メモリーカード (1GB×2+512MB×2の3GBで使っていた。) を抜き差ししたら初期画面だけは出る様になった・・・、が“USBポートチエック”で止まったまま動かない。
「ひょっとして・・。」と思い、512GBのメモリーカードを外してみると・・、これが “ビンゴ
” 。
起動したぞー
で、やっとの思いでWindows2000のインストールをしたら・・・、あれ?ディスク構成が変だぞ。
「あ、Win2000は、大容量HDDに対応して無いんだっけ・・。ま、Vistaが入ってから何とかしよう。」と思ったんだけど、世の中そんなに甘くは無いらしい。
「インストール可能なボリュームがありません。」だと?
BIOSではデスクを認識してるのに、Vistaからは見えてないぞ。
何故だー
ドライバか?
で色々やってたら、俺のメインのマシンまでおかしくなって・・・、RAIDの構成からやり直さなければならなくなってしまった・・。
で、Vistaのインストールで同じエラーが・・、こっちはドライブは見えているのにエラーではじかれて入れられない状態。
もう、底なし沼。
二台まとめて色々とやっていたら、夜中の12時を過ぎた頃にメインマシンが突然復帰。
やっとVistaの再インストールが出来る様になったけど・・・、原因は不明。
ついでに、別に繋いでいたHDDが「フォーマットされていません。」って・・、何故だ~
叫んだところでどうしようも無く、泣く泣く再フォーマット。
データが全部パァ・・・。
まあ、重要な物は別にバックアップを取っていたから良いけどさ。
取り敢えず、メインマシンを何とか復旧した時点で、既に夜中の三時過ぎ・・・。
いつの間にか寝むってしまっていたらしく、気が付いたら朝だった。
続きはまた明日・・・。