と言う訳で、 (何がだ?) グリーンハウスに電話をかけたのだが、その前にパソコンに接続してみた。
不具合が、レシーバーの問題かどうかを判断する為で有る。
幸い?うちのゲーム用デスクトップパソコンには使いようが無い Bluetoothがのっている。
で、試してみようと考えた訳だ。
ただ、これがなかなか上手くいかなかったりしたのだが、何とか設定完了。
結果は…、問題無し。
症状が消えている。
えーっ、PSVITAの問題?
しかし、他のレシーバーは問題起こしていないもんなぁ。
これはひょっとして相性ってやつか?
グリーンハウスのサポートでも同じ事を言われてお終い。
うーん、使い勝手は良いし、音もそんなに悪くなかったんで、常用しようかと思っていたのに、このままでは使えない、と言うより使っててストレスを感じてしまう。
特にイントロが無く、ボーカルから始まる曲で早送りになると、たとえそれが一秒程度の物でもイラッとしてしまう。
バッテリーの持ちがいまいちなのと、早送り問題でお蔵入りか…。
気に入っていたのに、しょうが無いね。
iBUFFALOのレシーバーはKlipschのヘッドフォンを繋いで良くはなった、。
まあ、それでも低音は薄めなのだが、許容範囲内で有る。
で、運用テストをしていたのだが、問題が発覚。
一度切断されて再接続をするとボリュームが最大になってしまうのだ。
ヘッドフォンを付けたまま操作してると耳が痛くなりそう。
ダメ元でiBUFFALOのサポートに電話をしてみたのだが、「仕様です。」とのこと。
接続機器からのボリューム設定は出来ないのかと聞かれたのだが、PSVITAはBluetootに接続された時点で本体側からのボリューム調整が利かなくなる。
それを伝えると、 「仕様なので仕方が無いですね。」 と言うような事を言われてしまった。
うーん、さすがiBUFFALOのサポート、使えないぞ。
残ったのはaudio-technicaのAT-PHA05BTだけで有る。
こいつでしばらくテスト運用をしてみようかな。
追記
audio-technicaのAT-PHA05BTにKlipsch Image X5を繋いでみた。
うーん、音がこもって聞こえるなぁ。
幕を一枚掛けたような感じ?
DENONのAHC710を繋いだ時には多少こもった感じはするが、ここまでひどくは無い。
レシーバーとヘッドフォンの相性ってのも有るんだなぁ。