先日の宣言通り塗装しました・・・これを
予定とはちょっと違ったんだけど、ツール用の棚なんだ
前々から良いなぁと思ってみてたんだけど、アマでセールをやってて少し安くなってたんで、つい購入してしまった
本来、工具のシステム棚みたいになっていて、引き出しやらなんやらを連結出来るようになっているんだけど、一つ一つの価格が高いんだよ
なので、1番使い勝手が良さそうなこれ1つを購入してみたんだ
で、これ、材質はMDFと言われる木くずを圧縮して固めた物で、俗に言うパーティクルボードってヤツなんだ
この材質の物を使ったことがある人なら分かると思うが、材質的に結構脆いんだ
ついでに水にも弱くって、下手をしたら水を吸ってカビてきたりしてしまう
で、それを防いで板自体を硬く補強する為に塗装が必要になるわけだ
と言ってもこれが簡単では無い
塗料を簡単に際限ない感じで吸い込んでしまう為、先にウッドシーラーと言うアンダーコートを塗って上塗り用塗料の吸収を抑えるんだけど、これが結構塗るのが大変
強度と価格を優先して油性の物を選んだんだけど、溶剤を買ってなかったんで、粘度が高くて塗りにくいことこの上なかった・・・、バカである
いや、正確には容器に "塗りにくい時はラッカーシンナーで薄めて下さい" と書いてあって、なら模型用のラッカーシンナーで良いかなと思ったんだ
ところがいざ塗ろうとして開けてみたら匂いが全然違う
これは模型用を混ぜたら取り返しの付かないことになるかもって思って、そのまま塗ることにしたんだ
多少ムラは出たけど、そこはまあご愛敬って事でww
で、油性のウッドシーラーは乾燥時間は2時間かかるって書いてあったんだけど、いっぺんに全部は塗れないし (手で持つところが要るし、全部塗っちゃうと置けなくなる)、おかげでウッドシーラーを塗るだけで半日かかった
乾燥が終わるのを待って、ニスを上塗りするんだけど、今回は油性の速乾性つや消しクリアーを使った
この手の物に色を付けるのはあんまり好きじゃ無いし、艶有りでピカピカなのもちょっと・・・、と思ってね
ウッドシーラーのムラを隠しやすいって目論見もあったりしてww
組み立て説明書が割とテキトーだったんで、何回か組み立て方を間違えて、慌てて組み直したりしながらやっと完成した
やっつけ仕事癖が抜けなくて、墓穴を掘っただけなんだけどね
とりま、何となく良い感じに出来上がったので、俺としては満足である
塗料がまだ完全硬化はしてないみたいなんで、使うのは明日からかなぁ
本格的に塗装を始める前に不足 (引っ越しのドサクサで未だに行方不明、とも言う) していた物を補充した
物はタミヤ スペアボトル 46ml と 23ml が各10本と HIQPARTS の DPボトルJPS 200ml 2本である
HIQPARTS の DPボトルJPS 200ml は本当は洗浄用シンナー入れにと思っていたんだけど、説明書きを見ると強い溶剤だけを入れるのはNGっぽい
なので、サーフェイサー用に使おうと思っている
で、タミヤのスペアボトルは調色した塗料入れ
調色した色は不足した場合、同じ色は二度と出来ないので多めに作るんだけど、それを保存しておく為に結構使ってしまうので10本ずつ購入した
因みに今作っているのはこれ
かなり今更だけどね
と言いつつも、咲に塗装に入るのはこっちになりそう
キャリバーンはパーツのの処理にかなり時間が掛かっててね
写真は仮組みの状態なんで、あちこち隙間が空いている
実はちょこちょことあっちこっちに (ムダに) 手が入ってたりするんだけど・・・ww
さてさて、週末には塗装が出来るかなぁ
と言う訳で、再び作ってみました、野菜炒めらしき物を
今回は昼の残りの素麺もぶち込んで、素麺チャンプルー風にしてみた
いや、本場物の素麺チャンプルーなんて食ったことが無いんで、本場?の方から「素麺チャンプルーをなめとんのか!!」とのお叱りを受けそうだが・・・ww
作り方は前回の反省を生かし、醤油を少々と最後に鍋肌にごま油を垂らしてみた
素麺もぶち込むので味付けは少々濃いめにして・・・、うん、そこそこ美味いんじゃ無いかな
豚肉がちょっと多かったかもしれないけど、豚肉は好きだからOKさ
ま、ちょっと素麺を炒めすぎたかなって感じだけど、旨かったからいいや
本来は春雨を使った方が良い感じがするけどね
ま、残り物の処分も兼ねてたから良いんだよ
お手軽に作った割にはそこそこ美味かったし、次への反省点も見つかったし、良しとしよう
いやまあ、ホンキですんげー今更なんだけど、2023年の築城基地航空祭の写真などを
朝一のオープニングフライトに向けてタキシンクをするF-2A
やっぱりこの機体、好きだなぁ
A/B (アフターバーナー : 再燃焼装置、高温の排気中に再度燃料を噴射して推力を上げる装置で、推力が爆上がりする代わりに燃料もバカ食いする) 全開で引き起こしを行うF-2A
派手なベハー (急激な気圧差によって発生する蒸気、発生原理としては霧と同じ、主に翼端と主翼の付け根からが発生しやすい) と A/B の排気炎がきれい
もう見られないと思っていた F-4EJ改 ファントムⅡ
展示用に武装などは外されて、あちこち鉄板で塞がれていたけど、それでも実機
それを近くによって触らせてもらえた
大好きな機体なので、めっちゃ嬉しかったなぁ
新田原基地の 305飛行隊、通称 "梅組" のF-15J
我々の世代には懐かしい新谷かおる氏のマンガ "ファントム無頼" の舞台となった飛行隊
まあ、当時は百里基地所属だったんだけどね
この角度の写真、好きなんだ
暗く沈んだ機体に派手な A/B の炎、排気の熱の陽炎で機体の上半分が歪んで見えてる
良く見ると主翼の付け根と翼面からベハーが出ていて、急旋回中だと判る
ここからしばらくは "ブルーインパルス" の写真
ブルーはやっぱり格好いいなぁ
で、ここからまた F-2 の写真に戻る
垂直旋回中、強烈なGで主翼が上に反っている
機体上面側からだとこんな感じになる
この角度からでも A/Bの排気炎が見えるね
当然強烈なGが掛かってくるので、パイロットは "耐Gスーツ (下半身に血が集まらないようにGが掛かると空気圧で下半身を締め上げる)" を着用している
更にGに耐えられるようシートは後ろに 30°傾けられて取り付けられていて、通常は足の間にある操縦桿 (コントロールスティック) は右手側のコンソールに付いている
因みにこの操縦桿、圧力感知式になっていて殆ど動かないそうな
この辺は元になった F-16と同じだね
展示エリアに帰ってきた F-2A
こうやって普通に飛んでいる姿も画になるなぁ
と、まあこれ位かな
久々のフル開催 (前回は昼までの半日開催だった) で、一緒に行った息子共々凄く楽しめた
まあ、帰りの混雑は大変だったけど・・・ (普通歩いて5分で着く駅まで40分位掛かった)
因みに撮影機材は D850+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II で、地上展示のF-4EJ改のみ D7500+AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
今回、テレコンは使って無い
あれを使うとイマイチ合焦しづらいというか、写りがシャキッとしないんだ
尚、貧乏人なんで高いレンズは買えないんだよ
70-200mmだって旧型をヤクオフで安く手に入れた物だし・・・
コロナ禍の間に色々あって D500 も手放しちゃったし・・・
車一台買えるような値段のレンズなんて買えないよ~っっっ!!
でもね、最近は展示飛行を低空でやってくれるんで、この機材でも結構良く撮れるんだ。
光の状態がコロコロ変わるんで、現像処理でのホワイトバランスの調整が大変なんだけどね
いや、事の起こりは、そう大げさなモノじゃ無いんだけどさ
俺が使っている椅子は布張りのゲーミングチェアなんだけど、そいつがな~んか汚れてきたような気がしてきたんで、クリーニングをしたいなと思ったんだ
とは言っても、まさか椅子を丸洗いするわけにもいかないんで、前から興味があったアイリスオーヤマのリンサークリーナー RNSK-P10を買ってみた
ご存じの方も多いと思うが、水を噴射して汚れを浮かせて、それを吸い取ることで丸洗いが出来ない布製品をクリーニング出来ますって商品
ま、上手くすればカーペットの上に敷いているマットも綺麗に出来るんじゃ無いかと思ったわけなんだけど・・・
結果から言うと、ちょっと微妙かなぁ
まず、理由その1
予想していた人も多いと思うが、クリーニング後が結構びっしょり濡れたままになる
吸い取り口から水が上がってこなくなるまで何度も吸い取ったんだけど、手で触るとジットリとしてるし、乾いた布で拭くと布が結構濡れてくる
実際に使った跡にティッシュペーパーを置いて軽く終えると、ティッシュペーパーが手の形にしっかり濡れている
ん~、感覚的に洗濯物の脱水後みたいな感じのジットリ感
ついでに平らな部分や円筒形の部分はまだしも、角の部分なんかは吸い口を密着させられないので、ほとんど吸い取りが出来ない
なのでびっしょり濡れたままになってしまう
クリーニング後の乾いた布でのから拭きは必須だと思う
使うんなら、朝早くやって夕方まで乾かした方が良い感じだね
理由その2
あんまり綺麗になった感が無い
専用のクリーナー液まで買って使ってみたんだけど、「ちょっとは綺麗になったのかな?」 位にしかならないんだ
マットに至ってはクリーニング前後の違いが分からなかった
まあ、クリーニング後の水が下の写真程度には汚れていたから、綺麗になったことは間違いが無いんだろうけど
う~ん、シートのクリーニングのデモ動画で良く見る真っ黒な洗浄後の水って、どんだけ汚れたシートを使ったんだよって思ったよ
理由その3
使用後の機械の洗浄が結構面倒
きれいな水を少しずつ吸わせてホースを洗浄 (回収タンクがすぐ満水になるので、その度に水を捨てないといけない) した後に、分解出来るパーツを全てバラして洗って、完全に乾燥させろって取説に書いてある
水を布で拭き取れればまだ良いんだけど、拭き取れない部分が多くて、完全乾燥には丸一日かかる感じ
うん、面倒だ
布張りの椅子を買うからだって言えばその通りなんだけど、背中って知らないうちに結構汗を掻くものだから、一般的なPUレザー張りの物は加水分解でボロボロになりやすいんだよね
過去に買った椅子は全て2~3年でボロボロになって買い換えないといけなくなったんだ
ゲーミングチェアって結構良い値段がするし、早々ホイホイとは買い換えられない
買い換えて前の椅子を捨てるのも大変だしね
で、態々布張りのゲーミングチェアを探して買ったんだよ
これにしてから3・4年経つけど、ちょっと汚れたかな?って位で特に問題無く使えている
在宅勤務で椅子を使っている時間は前の椅子よりかなり増えてるんだけどね
ま、これでちょっとは綺麗になったから良かったって事にしておこうww
作ってみたよ、野菜炒めらしき物を・・・
材料は、某○オンで買ってきたカット野菜と豚こま
これにガーリックと胡椒で下味を付けて、先日買ったとんこつ辛味噌を投入
その他の調味料で味を調えてみたんだけど、なんかひと味足りない感じ
辛味噌は小さじ2杯くらいで丁度良い辛さになったから、これ以上入れたくないし・・・
で、ここで気が付いた
隠し味に醤油を少量と、最後にごま油をちょこっと入れれば良かったんだ
と言う訳で、次は美味く作るぞっと
ついでの愚痴
イ○ンで買った材料なんだけど、カット野菜はキャベツの芯がゴロゴロとたくさん入ってたし、豚こまはパックの下側に脂身の塊 (ホントに分厚い脂の塊) がドドンといくつも入っていた
う~む、いくら安いからってこれは無いんじゃ無いかなぁ
まあ、キャベツの芯は甘味が合って美味しかったし、脂身はラードとしてサラダ油の代わりに使ったから良いけどさ (笑
ちょっといろいろ買ってしまった
1つ目はこれ、極地ヤスリ改 水研ぎ用である
模型用のヤスリで、これの "空研ぎ用" は持っていて、便利に使っていたんだけど、今回 "水研ぎ用" が出たんで買ってみたんだ
ご覧のように2形状×厚さ2種類×各2つの計8個入り
但し、注意点が1つ
空研ぎ用は初めから紙やすりが貼り付けてあったんだけど、水研ぎ用はヤスリと名乗りながら紙やすりは付いて居らず、アクリル?製の板だけ
紙やすりはてめーで用意しろってさww
まあ元々張り替えるつもりだったから良いんだけどね
んでもって、2つ目はこれ S&Bの 「やみつきにんにく背脂」
実はこれ、リピート買い
以前安売りをしていたのを買ってみたら、これが美味いの
特に豚骨ラーメンとの相性抜群
九州人なんで、豚骨ラーメン大好きなんだよ
その他にも炒め物の油の代わりに使うと、にんにくががっつりと効いて美味いんだ (但し人と会う前の使用は厳禁ww)
で、もう一つオマケで買ってみた 「やみつきとんこつ辛味噌」
これはラーメンより、炒め物に合いそうな気がして買ってみた。
明日にでも野菜炒めを作ってみようかな
最後はお酒
鷹来屋 大吟醸斗瓶採り うすにごり
地元大分の酒で、酒蔵は緒方の "浜嶋酒造"
大分にはもう一つ浜嶋酒造があって、そちらの方が有名なんだけど、俺はここの酒の方が好みなんだ
これ、毎年500本しか出さないという限定酒
しかも蔵元まで行かないと買えないんだよ。
瓶は4号瓶 (720ml) では無く、500ml瓶でちょっと小ぶり
味はうすにごりらしく、最初は甘味が拡がるんだけど、それがすっと引くと大吟醸らしい辛口の後味で、結構旨い
でも、今年のはちょっと角が立ってるかなぁ
多分口を開けて2・3日冷蔵庫で寝かしてやれば、角が取れて良くなりそうな気がする
おまけ
下の4枚の写真を見比べて欲しい。
2・4枚目は光量が無いところで手持ちで撮ったから、ちょっと手ぶれしてるけど、どちらが綺麗だと思います?
これ、片方は iPhone13の望遠モードで、もう一つはD850+90mmMacroレンズで撮った物
iPhone13の写真は撮影条件が悪いと自動補正が盛大に入って、細部が潰れて階調も飛んで、塗り絵をべちゃっと塗りつぶしたみたいな画になってしまう
でも、文字自体はこっちの方が読みやすいかな
D850+90mmMacroレンズで撮った物は、現像時に軽く調整はしてるけど、ほとんど撮って出しの状態
こっちは手ぶれの影響でちょっとボケちゃったけど、綺麗な階調で特に4枚目は上にビニールが被っているのがよく分かる
3枚目の写真は、え、ビニール?どこ?って感じだよね
まあ、どっちが良いかは人それぞれだと思うけど、用途次第かなぁ
T.P.O.に合わせて使い分けるのが賢いやり方なんだろうね
ついでに机の方も大公開
基本的にPCと27インチの4Kモニター、アンプとスピーカー、LEDスタンドの構成
このモニターはゲーミング用ww
4K 144Hzまで対応の物をモニタースタンドに取り付けてある
仕事で Excel を使うんで、4Kの解像度が必要だったんだ
んで、このモニターとアンプには机の下に置いてある PS5も繋がっている
マウスが乗っているカッティングマットはマウスパッドの代わりww
右側の配線はLED照明の物と各種機器の充電用ケーブル
LED照明のケーブルは暫く使って問題が無ければきちんと整理する予定
真ん中のクーリングテーブルは仕事で使うPC用の物
うちの会社は会社支給のPCで無いと会社のイントラネットへ接続出来ないようになっているので、在宅時はここに会社のPCを置いて仕事をしてる
奥に写ってるヘッドセットはリモート会議用
左側のスピーカーの前 (横?) にあるのが個人用のPC
VAIO S15 ALL BLACK EDITION で、CPU は i9 メモリーは 32GB、ストレージは 2TB SSD のゼロスピンドルモデル
写真のRAWファイルの現像処理をするし、時折動画のエンコードなんかもやるのでこのくらいの物が要るんだよ・・・
あ、上に写ってる金レイアや銀レウス、メルゼナは無視して下さいww
下の写真は角度を変えて撮った物
部屋が狭いから机を積層化するしか無くて、材料を買ってきて得意のやっつけ仕事で自作したんだ
全3層構造で、下から一層目が作業 (仕事) 机、二層目がプリンタとHDD・NAS・ネットワーク機器とついでにホームシアターのサラウンドスピーカーが置いてある
で、3層目は物置用 (主に工具箱やストック品) の棚になっている
3層化でスペースは稼げたんだけど、上が塞がってしまったんで机の上が暗くなってしまった
とりあえずLEDスタンドで凌いでいたんだけど、これだと手元がイマイチ暗くなっちゃう
かと言ってスタンドの角度を起こして光が届くようにすると、今度はLEDの光が直接目に入ってまぶしくなっちゃうんだよ
で、今回この上側に付いているLED照明を追加したんだ
リモコン付きの長さ 60cm程の平べったいヤツ
更に角度が調整出来るアダプター付き
これを少し向こう側に傾ける事で、まぶしくなく手元を明るく照らす事が出来るようになったよ
リモコンは、机の右側の柱に取り付けて手を伸ばせば操作出来るようにしたし
とりあえず、結果としては大満足
最初はクリップタイプのライトを上の板に取り付けて手元を照らそうかと思ってたんだけど、これにして良かったと思う
暫くこのまま使ってみて、特に問題が無ければ配線の処理なんかをちゃんとやり直そうと思ってるよ
いや~、やっとこさ塗装環境の再整備が終わったよ・・・
引っ越しをして狭くなったおかげで部屋に荷物が溢れていて、何が何処にあるのか判らない状態に陥っていたので、中々塗装環境の再構築が出来なかったんだ
仕事兼パソコン机と塗装ブースの配置をどうするか、テレビは?スピーカーの配置は?と中々に悩ませられたんだけどね
机を買ったのは良かったんだけど、奥行きが足りず (これ以上奥行きがある机を見つけられなかった) 、横に以前はプリンター台に使っていた机を合体させ、24mm厚の構造用合板を買ってきて天板の奥行きを延長
やっと配置が決まって、机の下にポンプを設置してレギュレーターに接続
WAVEの3連ホースジョイントをレギュレーターの出口側に取り付けて、それを 0.2・0.3・0.5mmのエアブラシにそれぞれ繋いで配管は終了
コンプレッサーを起動加圧後各バルブを解放、レギュレーターの圧力を設定後にポンプのスイッチを切って、一日おいても圧がほとんど下がらなかったから、加圧チェックもOK
で、やっと完成したんだよ
あ、塗装ブースの左右に付けてる段プラは、横の本棚や乾燥ブース (モデラー御用達のYAMAZENの食器乾燥機) へのミストの回り込み防止用
で、塗装ブースの中、フィルターの前に置いてあるのは、吹き返し防止用の段ボールの板で、100均のネコの爪とぎを加工した物
まだ実際に使った事は無いので、どの程度の効果があるか、若しくは全く効果が無いのかは不明ww
因みに、机は床に直接設置しているのでは無く、フローリング模様のシートが敷いてあるんだ
賃貸なので塗料やらシンナーやらが滴り落ちたら大変だからね
と言う訳で、ボチボチと罪プラ崩しの作成を始めたところ
と言っても持病が悪化していて集中力が続かなくなっているので、全然進まないんだけどね
おかげで崩すより積むスピードの方が早かったり・・・ (大汗
ま、ボチボチとやっていこうかな