気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

ライフハック?

2025-02-19 14:36:57 | その他

知っている人もいるかと思うが、荷物などを縛っているナイロンバンド?の簡単な外し方を一つ

重いものを頼んだ時などにこんな感じでナイロンバンドで縛ってある事が有るが、このバンド実は簡単に素手で切る (外すと言う方が正しいのかな?) 事が出来る




まずこんなバンドのつなぎ目を探して




その部分をひっくり返す




すると下側にあるつなぎ目のバンドのくっついていない端が有るので、ここを指でつまんで剥がすように引っ張るだけで剥がれてくれる
稀に一部がくっついたままになる事が有るが、強度は無いに等しいので、その部分をを引っ張ってやれば切れるんだ




このやり方、昔引っ越し屋さんでバイトしていた時に教えてもらった
なので、割とメジャーなライフハックかもしれない
手軽に簡単にバンドを外す事が出来るので、覚えておいて損は無いかなと思うよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着品(補給物資)

2025-02-15 19:18:43 | その他

一つ目はこれ、ガイアカラーの EX クリアー

最近続けざまに罪 (積み) を崩していたので、気が付いたらストックが底をついていたので、補給購入
最近クリアーはこればっかり使っているからね
艶消しの具合を調整するためにも使っているから消費が早いんだ




二つ目はこれ、Apple Watch Ultra のカバーガラス



先日気が付いたら保護ガラスが割れてしまっていて、ご近所でカバーガラスを探したんだけれど、下の写真の物しかなくて、とりあえずそれを買って付けてた
だけどこれ、いまいちだったんだよ

気に入らなかった事の一つ目は、液晶表面とカバーの間に隙間ができる構造になっていた為、画面が白く見えて視認性が落ちたこと
二つ目はその構造のため、液晶面とカバーの間に埃が入ってしまう事
三つめはせっかくのチタンが黒のカバーでおおわれてしまい、見た目が気に入らなかった事、である
ついでに何故かこのカバーを付けると、液晶表面のタッチセンサー部分が、規則正しく並んだ格子状の点として見えちゃうんだよ

なので、買い替えを決意
取り付けが下手くそなせいでゴミが入っちゃったけど、前の物より断然良いので問題なし




三つ目はこれ、湯布院の高級旅館 "亀の井別荘" のお店、鍵屋さんからの補給物資



一味タイプのゆずこしょうだ
これは長年リピートしていて、前買った物が無くなったんで購入
ちょっと遠出が出来る状態ではないのでお取り寄せ
送料がかかるので、お店で買う倍の値段になっちゃったけど、車で行ったらガソリン代が送料分くらいかかりそうなので、まぁ良いかなと
あちこちで買ってみたんだけど、ここの物が一番柚子の香りがしておいしかったんだよ




四つ目がこれ、S&B の "やみつきにんにく背脂" だ
これもリピ買い
炒め物全般に使ったり、とんこつラーメンに追加したりとマルチに使える




う~ん、金額は小さいけど、結構買っちゃったなぁ
あと、これに追加して中型インコ用の餌も買ったから支出としては大きかったけど、しょうがないよね

追記
先日誕プレ用に完成したものは、本日納品しましたww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コントローラー置き場変更

2025-02-09 21:07:18 | その他

元々はこのハンガーを使っていたんだけど、充電器の置き場が無かったりと手狭になっていたので、ハンガー型のコントローラー置きを購入してみた




こんな感じで配置
下で青く光っているのがコントローラーの充電器




Dual Control Edge もちゃんと置ける




別会社のハンガー型ラックも買っていて、それはテレビ台へ設置
下にぶら下げているのが PlayStation Portal リモートプレーヤー
下の二つが DualSense ワイヤレスコントローラーと PlayStation Portal リモートプレーヤーの充電器




実は最初に買った物のハンガー部がこれで




今日届いた二つ目のハンガー部がこれ
こっちの方が幅が広くコントローラーを置いても安定してる
最初の物は DualSense Edge ワイヤレスコントローラーを置くと裏側のボタンが当たって安定性が悪かったんだ



で、今日付いたものを設置してみたら、取り付け部の形状がそっくりだったんで、ひょっとするとと今日着いたもののハンガーパーツを付けてみたら問題なく取り付けられた

もう一度言っておくが発売元は別会社なんだよ
コピー商品おそるべしww


おまけで、今作ってるもの
右側が面出しが終わった部分で、左側が軽くやすりをかけた状態
傷が入ってない部分がヒケでへこんでいる部分
結構凸凹だと分る




これが面出しが終わった状態




トマホークの増設パーツはテカテカのラメ入りパーツなんだけど、これにも結構なヒケが出ていた
右のパーツが面出し後で、左のパーツが未加工品




軽くやすりを当ててみるとこの通り
どうせ塗装するからと諦めて面出しをした



今はパーツの処理が一通り終わってサフを吹いたところ
来週には完成できるかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの名アニソン

2025-02-07 13:22:14 | その他

先日の続き?な思い出した名アニソンをご紹介


"美少女戦士セーラームーン" エンディング曲、"乙女のポリシー"
これはメジャーな作品だけど、理由もなく、なんか好きな曲
元気をもらえる気がするんだ

"はじめ人間ギャートルズ" のエンディング曲 "やつらの足音のバラード"
これも割とメジャーかな
いや、若い人は知らないかもしれないが
故ムッシュかまやつ氏が歌う、滔々と流れる時間からしたら人間のやることなんて些事ですよ、って言われてる気がする歌

実際人間が地球環境をどうしようが、時間の流れからすれば、それに沿った流れ方をするだけで、意味なんて有りはしない
大体、生き物による環境の激変なんて過去にも起きている

一番有名なのが "シアノバクテリア" による地球大気の激変だ
シアノバクテリアが大繁殖をして大気中の酸素濃度を上げたおかげで、それまでいた生命を脅かし、酸素を活動に使う現在の動物が繁栄したんだ
温暖化が進もうが何をしようが、その環境にあった生命が繁殖し、従来の生命が滅んでいく
それが自然の摂理なんだよ

だから "地球にやさしい" なんてキャッチフレーズは的はずれも良いところだ
"人間にとって都合の良い環境を維持しましょう" と言うのが正しいと思っている
まぁ、"自分にとって都合の良い経済活動" 以外は知ったこっちゃないって、どこぞの国の大統領がいるから、もう温暖化は止めようがないんだろうね

ああ、話が思いっきりそれちゃった

では仕切り直して

"トップをねらえ!" のエンディング曲、"トライ Again...!"
一時物議をかもしたあの人が歌っているんだけど、こんな前向きの曲って好きなんだよ
自分が後ろ向きな性格をしてるからかもw
これはややマイナーかな
庵野秀明氏の商業作品初監督だから、知っている人も多いかな

"破邪大星ダンガイオー" の主題歌、"CROSS FIGHT!"
歌っているのはミッチこと堀江美都子さんと、アニキこと故 水木一郎さんのデュエット曲
アニソン界の大御所二人のデュエットは超豪華
実際この曲は燃えるんだよ
スパロボの主題歌のお手本のような燃える歌なんだ
歌っているお二人は超メジャーなんだけど、作品がちょっとマイナーかな
いや、ある意味どメジャーかもw
続編?の "破邪巨星Gダンガイオー" は無かったことにしてくださいww

あと一つ、"おジャ魔女どれみ" のオープニング曲 "おジャ魔女カーニバル!!"
この曲、イントロ部分がめっちゃ好き
凄い疾走感のあるイントロで、好きなんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲だと思うアニソン Part2

2025-02-04 09:56:23 | その他

では先日の続きを・・・

"ブルーバード"
いきものがかりの "NARUTO -ナルト- 疾風伝" オープニング曲
本編はほとんど見てないんだけど、この曲は好きなんだ

"キミシニタモウコトナカレ"
"シャングリ・ラ" のオープニング曲
マクロスFで、シェリル・ノームの歌唱部分を担当していた May'n さんの曲
これも本編はほとんど覚えてないんだけど、この曲はなんか好きなんだよ

"今日に恋色"
こちらも May'n さんが歌う "いなり、こんこん、恋いろは。" のオープニング曲
これもなんか好きなんだ

"SAVIOR OF SONG"
"蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-"  のオープニング曲
ナノらしいカッコいい曲
作品としては原作の方が面白いし、フル3DCGで作られた映像も発展途上な感じはしていたけど、この曲はエンディングと共に好きだなぁ

"Innocent Blue"・"ブルー・フィールド"
こっちがそのエンディング
イオナとタカオとハルナのユニット "トライデント" が歌う曲
中でもこの2曲が好き

"VOICES"
"マクロスプラス" の挿入歌でヒロインのミュンが歌う曲
実際の歌唱担当は新居昭乃さん
聞きいた話では、新居昭乃さんは福岡の喫茶店の娘だそうな
ホントかどうかは分からないが・・・w
なんか不思議な雰囲気を持った曲

"ダイアモンド クレバス"・"ノーザンクロス"
どちらも "マクロスF" のエンディング曲
マクロスシリーズの中でもこのマクロスFが曲もストーリーも頭一つ抜けてると思う
"射手座☆午後九時 Don't be late" も好きなんだけど、やっぱりこの2曲が良いんだ

"GIRAFFE BLUES 〜Kaname Solo Requiem〜"
"マクロスΔ" ではこの曲が良い
"Axia~ダイスキでダイキライ~" や "いけないボーダーライン" 、"破滅の純情" なんかも好きだけど、やっぱり一番好きなのはこの曲

"The Other Side of the Wall"・"A Page of My Story"
"プリンセス・プリンシバル" のオープニングとエンディング
作品中の雰囲気ともマッチして、この2曲はお気に入りだ

"奏 (かなで)"
一週間フレンズ。のエンディング曲
元々スキマスイッチの曲で雨宮天さんがカバー
これは元のスキマスイッチ版の方が好きかな

"Urar"・"Harvest Moon Night"・"水底のリズム"
"ハクメイとミコチ" のオープニングとエンディング2曲
まったりとしたファンタジー系日常もので、見ていて優しい気持ちになれる作品
使われているこの3曲はお気に入り

"Sincerely"  "Violet Snow"  "未来のひとへ"  "みちしるべ"  "WILL"
あまたの人の涙腺を崩壊させた "ヴァイオレット・エヴァーガーデン" のTVシリーズオープニングにエンディングと挿入歌
それに劇場版主題歌とエンディングテーマ曲
本編のシーンが浮かんできて涙なしには聴けない曲

"青空のラプソディ"・"愛のシュプリーム!"
"小林さんちのメイドラゴン" と "小林さんちのメイドラゴンS" のオープニング曲
どちらのエンディング曲も好きなんだけど、今回はオープニングでw

"ALIVE"・"花の塔"
"リコリス・リコイル" のオープニングとエンディング曲
最近のお気に入りなのだ
ただ、"花の塔" を歌われたさユりさんが鬼籍に入られたのは残念だった
ご冥福をお祈りしたい

"祝福"
"機動戦士ガンダム 水星の魔女" 1期のオープニング曲
また、最後に流れた曲でもある
さすが YOASOBI 、見事な曲で物語を伝えてくれる

"勇者"・"Anytime Anywhere"
"葬送のフリーレン" の前期オープニングとシリーズ通してのエンディング曲
YOASOBI の曲が良いのも有るし、エンディングもじわじわ来る名曲

"アイドル"
これまた YOASOBI の "推しの子" のオープニング
全米ビルボードで1位となったと言う名曲
ただ、YOASOBI の曲は歌うのが難しい
IKURA さんの歌唱力スゲーと思う曲

"花になって - Be a flower"
緑黄色社会による "薬屋のひとりごと" のオープニング曲
これもじわじわと良さがわかってくる名曲だと思う


と、まぁ今出てくるのはこんな感じかな
ボケた頭で、忘れている曲もあるとは思うんだけどねww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲だと思うアニソン

2025-02-03 11:06:34 | その他

最初に言っとくけど、あくまで俺個人が名曲だと思う曲だよ
反論は認める、と言うか、人によって違うのが当然だと思うんだ

あえて順位は付けずに古い (多分) ものから順に行ってみよう
ただ、曲数が多いのでよろしくですw

まずは "ポプラ通りの家"
某国営放送の週間アニメ第2弾、 "キャプテン・フューチャー" のエンディング曲
冒険に出た男と過去の恋人の歌
なんか胸にジーンとくる名曲だと思う
ただ、これは俺が男だからそう思うだけで、女性が聞いたら身勝手な男の戯言に聞こえるかも・・・w

次は "小さな船乗り"
"宝島" のエンディング曲
これも冒険に出た主人公、ジム・ホーキンズが故郷の幼馴染へ向けたメッセージソング
きっと帰ってくるからとの想いを歌っている名曲

"コスモスに君と"
"イデオン" のエンディング曲で、これもなんか泣けてくる名曲を戸田恵子さんがしっとりと歌い上げている

"みえるだろうバイストン・ウェル"
"聖戦士ダンバイン" のエンディング曲
"コスモスに君と" と一緒で、作詞は井荻麟名義になっている
これは知っている方も多いと思うが、"皆殺しの富野" こと、富野由悠季御大の別名義
MIO (現MIQ) が歌い上げる名曲
これも心にしみるんだよね
オープニングでの "バイストンウェルの物語りを覚えている者は幸せである、心豊かであろうから
私達はその記憶を記されてこの地上に生まれてきたにもかかわらず思い出す事の出来ない性を持たされたから
それゆえにミ・フェラリオの語る次の物語りを伝えよう・・・" 
このナレーションに出てくる "ミ・フェラリオ" がまさか・・・、だとは
最終回で余りにかわいそうで泣きました

"心はジプシー" 
"超時空世紀オーガス" のエンディング曲で、ケーシー・ランキンさんが歌い上げる名曲
なんか好きなんだよね

"シークレット・デザイアー"
"スペースコブラ" のエンディング曲で、ちょっとおしゃれな感じの名曲
この時期のアニメは良い曲が多いんだ

"Super Love Lotion" 
"ときめきトゥナイト" のエンディング曲で、マント一つの蘭世が有名なエンディング曲でもある
でもそんなことを抜きにして、この曲も好きなんだ

"まほろば伝説" 
"1000年女王" のエンディング曲
これも良い曲なんだよ

"リンゴの森の子猫たち" 
某国営放送で放映された "スプーンおばさん" のエンディング曲
スタジオぴえろの全盛期に作られたアニメーションで、リン・ミンメイこと、飯島真理さんが歌う明るい曲調の名曲

"LUPIN_THE_THIRD_'80"
大野雄二氏による "ルパン三世2ndシーズン" のオープニング曲
特にこれのビックジャズバンド版が小粋な感じでめっちゃ好きな曲

"炎のたからもの"
これもルパン三世だけど、"カリオストロの城" のテーマソング
これも心に染み入ってくるいい曲なんだ

"Wing Love"
"ウィングマン" のエンディング曲
等身大の男子高校生の想いを歌にした、何か元気になれる曲
好きなんだよね

"ツキヨミ"
"夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜" のエンディング曲
オープニング曲 "桜のあと(all quartets lead to the)" も良いけど、こっちの方が好きなんだ
なんか切ない想いを抱かせてくれるいい曲

"想い出がいっぱい"
"みゆき" の主題歌曲
これは言わずもがなの有名な曲
良い曲だよね~

"Yes! I will"
"ふしぎの海のナディア" のエンディング曲
オープニング曲の "Blue Water" の方が有名だけど、俺はこっちの曲の方が心に刺さってくる
一歩踏み出す勇気をくれる名曲だと思う

"God knows"
説明不要な "涼宮ハルヒの憂鬱" の挿入歌
京アニの渾身の歌唱シーンが圧巻
曲も良いんだよ

"cagayake!GIRLS"・"Don't say _lazy"
ご存じ "けいおん!" のオープニングとエンディング曲
"天使にふれたよ!" も良い曲
全国で軽音部の入部希望者や、楽器の売り上げにも影響を与えたと言われるアニメーション
その中でも特にこの3曲は好きなんだよ
"天使にふれたよ!" は、最終回にあずさへ贈った曲
唯たちの心がこもっていて見ていて涙が出そうになったよ

"もってけ!セーラーふく"
"らき☆すた" のオープニング曲
電波ソングの走りと言っても良い、訳の分らない歌詞なんだけど、何故か中毒性が有る不思議な曲w

"ありがとう、だいすき"
"長門有希ちゃんの消失" のエンディング曲
優しい曲調と歌詞で聞いていると癒される曲
これを聴くと優しくなれそう

"Open Invitation"・"エヴリディ"
共に数ある "うる星やつら (旧作)" のエンディング曲でも特に好きなのがこの2曲

"Remember My Love"
"うる星やつら" 劇場版3作目のエンディング曲
作品としては非常にまぁ何と言うか、微妙な出来だったんだけど、この曲は名曲だと思う
うる星の中でもこの曲が一番好きだ

"残酷な天使のテーゼ"
これは文句なく名曲だろう
ミサトさんのシンジへの想いの曲のような気がする

"あなたの一番になりたい"
"機動戦艦ナデシコ" の19話、艦長オーディションの中で "ルリルリ" こと星野ルリが歌った曲
おそらくはアキトへのルリの複雑な感情を歌った曲
この曲も好きだなぁ

"あんなに一緒だったのに"・"FIND THE WAY"
どちらも "ガンダムSEED" のエンディング曲
SEED の中ではこの2曲が好きだなぁ

"言ノ葉"
"刀語"のノイタミナ版でのエンディング曲
西尾維新があまり好きでは無いので、物語はあまり覚えていないんだけど、この曲は良いなぁと思う

長くなったんで、今日はここまで
明日にでも続きを書こうと思う・・・んだけど、需要が有るのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト販売?

2025-01-27 06:14:04 | その他

ちょっと面白そうなものがテスト販売されていたので買ってみた

御覧のように Calbee の "ポテトチップス あたりめ風味" である
普段はポテトチップスなんて買わないのだが、好奇心に負けてしまったw




左下にちょっと面白い、自虐的な文章が書いてあった
こう言うところは遊び心が垣間見えて好きだなぁ




味はって言うと、「あたりめって言われると、そんな気がしないでもないかな?」って感じ
個人的には、多分全国販売は無いかなって思う

でも、面白かったんで良し!ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽再生環境

2025-01-14 15:15:51 | その他

ども、昨晩の地震、震度4だったのに全く気付かず、眠りこけていた気まぐれ猫ですw
いや~、完全に爆睡してましたわ
ま、被害も何もなかったので無問題と言う事で・・・ww

物も買うお金がないし、相変わらずの引きこもり状態なので、話題がない・・・
で、今回は俺の音楽再生環境などをご紹介

まずは入り口の再生機は PC の VAIO S15 ALL BLACK EDITION
御覧のように foober2000 から USB 出力




それを YAMAHA の USB DAC 付きのプリメインアンプ A-U671 へ入力して




これまた YAMAHA のスピーカー NS-B330 で聞いている
DAC 付きアンプの A-U671 はもう製造終了になっているかな



このセットで結構いい音がする
A-U671 にはサブウーファーの出力が付いているんだけど、必要無いくらい NS-B330 は低音から中音域にかけて厚みのある音がする
高音域も自然で伸びのある音で、すでにモスキート音が聞こえない爺耳にとっては十分
さ行の音が刺さる事も無いしね
花の塔 (アニメ "リコリス・リコイル" の ED 曲) 等は、車の Pioneer (カロッツェリア) のサイバーナビでの再生ではツイーターの高音域が耳に刺さるんだけど、この環境ではきれいに聞こえてくる
モニタースピーカーに中低音の厚みを加えた感じかな
デスクトップでのニアフィールドで聞く分にはこれで十分なのさ

NS-B330 はすごく気に入っていて、実はもう1セットをホームシアターのフロントスピーカーとして使っている
映画などではさすがにもうちょっと低音が欲しいので、サブウーファーを繋いでるけどね
ちなみにホームシアターの AV アンプは RX-A4A
ヤマハの音は、変な味付けが無くて聞きやすいのでオーディオ機器は YAMAHA Onlyになっちゃった
この機器で満足しているので、やっと沼から脱出できたよww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌の根も乾かぬうちに

2025-01-11 16:23:43 | その他

先日、しばらく何も買えないと言いながら、また買い物をしてしまった

一つ目はこれ、ドライバーセット
今まで使ってたやつのハンドルが神隠し?にあって困ってたんで、新しいやつを買ってみた




蓋を開けるとこんな感じ




マイナスドライバーを付けてみた




このドライバー、すべり止めが付いている部分を持ち手側に引いて、引っ張り出せばここまで伸ばす事が出来る
くびれが付いているところでロックされる仕組み




引き抜いたらこうなっている



まぁ機構上仕方が無いのかもしれないが、ちょっとがたつく
微妙に使いにくいかも
大丈夫かなぁ


次は塗装クリップとゼリー状瞬間接着剤、それに 1.5mm 幅のマスキングテープ
塗装クリップはYouTubeで紹介されていたのを見て、良さげだったので買ってみた
接着剤と 1.5mm 幅のマスキングテープは補給品




作製はなんだかんだ有って一時ストップ中
明日から再開しようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の飛行機事故について思う事

2024-12-30 10:31:39 | その他

これは俺の勝手な推測なので、そこんとこよろしくです

あちこちのサイトを覗いていろいろ考えたんだけど、どうも釈然としない
上空で右エンジンから一瞬炎が噴き出す映像が有るので、バードストライクかどうかは分からないが、右エンジンに異常が有ったのは間違いないと思うんだけど、それで動翼系の油圧が全て落ちるとは思えない

左エンジンにも油圧ポンプ等は付いているし、フェールセーフ構造で油圧は最低でも2系統有るはずなので、それで動翼系が動かせるはずなのだ
もちろん、写っていないところで左エンジンにも損傷が生じた可能性はある
それで動翼が動かなくなかったとすると、また別の疑問が出る

一度目にゴーアラウンド (着陸態勢に入った後、接地する前に上昇して着陸をやり直す事) をやって、再着陸で胴体着陸を行ったとの事だが、それを行うには360度の旋回を行わなくてはいけないはずだ
逆側からの進入に切り替えたとしても180度の旋回は必須だ
油圧が全て落ちた状態でそれが出来たのか、と言う事だ

それに油圧が全て落ちて、動翼が動かなかったにしては着陸態勢がきれいすぎる
きちんと滑走路に向けて胴体着陸を行っている
また、映像を見る限り、着陸時の機首の上げ方が通常着陸と同じに見える
動翼が動いたとすると、フラップとスラット、スポイラーが展開されてないのはなぜなのか
(片方のエンジンが動いていなかったとするとスラストリバーサーを使えなかったのは分かるし、油圧が全て落ちているんだとしたらそもそも動作できなかっただろう)

真因はフライトレコーダーとボイスレコーダーの解析待ちになるんだけど、バードストライクだけが原因とは思えない
少なくとも俺にはそう思えるんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする