moss

ひっそりと書き綴る俺のチラ裏

トップケース取り付け

2008-07-13 14:36:54 | シグナス X 5期 FI

先回の風防に続き、おっさん化第2フェーズのトップケース取り付け。

シグナスのシート下収容力は結構大きいので便利だが、荷物を入れてなおヘルメット等を収納しておくスペースが欲しかった。
箱は車体の大きさを考えてGIVI E260にした。
問題はキャリアだ。このシグナスのグラブバー(ハンドル?)は樹脂製なので、ここに取り付けるキャリアに耐荷重はあまり望めない。キジマからSE44用のグラブバーとRフェンダーの2箇所に固定するキャリアが発売されている。「YAMAHA シグナス125X(SE44J)リヤキャリア」がそれだ。

この台湾5期シグナスと現行の08国内シグナスとは格好は殆ど同じなので恐らく取り付け可能だろうと考えて購入した。

早速取り付けてみた。


ばっちり取り付けOK。
次にE260をベースに取り付けようとするが正常にロックできない。
「カチッ」と音がするまで押し込めない。グイグイ押していたらようやくロックできたがこの時におそらく20kgから30kgほどは力を加えている。壊れてなーぃ!(`・ω・´)

 

この箱はちょうどヘルメット1つが入る大きさ。これならE230でも良かったかも。




ロードテスト@東名高速

2008-07-13 13:53:08 | VFR400Z

昨日の疲れでヘロヘロだが、今日は昼から所々天気が崩れそうとの予報だったので朝3時に起床して東名高速を使って川崎へGO! が、しかしだ、寝たのは1時半なので全然気合が入らず準備が・・・何か忘れてないか不安。

いつもはRSタイチの「テンダーテールバッグ RSB247」かTANAXの「タフザック60」に荷物を入れてバイクに積むが、今日はテストを兼ねてE370へ全部入れてみる。
・PDAやVPNのToken、ナビ、地図、着替え、等を満載したFireFirstのリュック
・RSタイチのレインウエア
・ファミマで買ったカッパ
・Buggyのメッシュパンツ
・パンク修理セット
・携帯工具

これらは結構な容積でE370もいっぱいいっぱいとなり蓋がきれいに閉まらなかったので、丁寧に整列させてブチ込んでおいた。荷物の重量は量ってないが軽く10kg以上はある。こんな条件で出発。

【一般道】
時々後ろにまだBOXはあるかどうか確認するが、国道23号線の路面の荒れやフル加速程度ではビクともせずしぶとく残ってる。
流石に全体の重心から遠いところに結構な質量があるのでバイクの挙動が変。

【高速セクション】
東名高速に入った。そういえばスクリーンのこと忘れていた。注意して観察すると効果抜群!ヘルメットのシールド中央を境界に胴にかけて風防効果が効いている。1/3くらいシールドを上げても平気で走行できるほど。腕には風が当たるが胴体は巻き込み風程度しか当たらないので結構快適。

調子こいて走っていたら三ケ日あたりのカーブでヨー方向の揺れが収まらず久々に焦った。ちょっと荷物積みすぎたかな?そんなことお構いなしにというかすぐに忘れて浜松SAでうなぎパイを購入。更にGIVI箱に詰め込む。



どうもヨーモーメントに弱いようで、危ないスピード域があることがわかった。車体の受ける子供ヨーモーメントの影響でキャリアを発生源とするローリングのモーメントとして成長し、車体に大人ヨーモーメントとして帰ってきたかのような気持ち悪い変な揺れ方だ。ゆっくり走れば無問題。

【総評】
全体としては挙動が重くなったようで、よく言えばとてもどっしりしてる。波及効果で足つきも改善され両足踵までベッタリだ。