本日名古屋から川崎まで東名高速で移動した。
先日マフラーとエアクリいじってから初の高速道路走行となるけど、近所を走行してた感触からしてあまり期待していなかった。
が、高速乗ってすぐにいつもと違うことが認識できた。
6000rpm前後でのレスポンスは明らかに滑らかになってる。遅くなったように感じたけどスピードメーターは確実に上昇してる。スロットルオープンした時のゴボゴボガコガコ感がかなり小さくなってるから余計にパワーが無いように感じてしまう。
80-100km/h前後で6速のままで常識的な追い越しに必要な加速度のギリギリボーダーライン位の加速かな。一般道ではストップ&ゴーの繰り返しや周りの車の速度もまちまちだから多少の変化には気づきにくかったけど、空いてる高速道路ではだいたい一定のスピードで流れてるから変化に気付き易い。
音に関して、走行中の排気音はむしろForesight管改の時よりもこのTermignoni改の方が大人しい。サイレンサーの容積は倍近く大きくなってるからちゃんと消音効果も大きくなっているのだろう。
最も大きく変化があったのはパワーバンド付近のパワー。以前よりスロットルオープンに敏感になっており回転上昇が早い。高回転が維持しやすく、そして伸びる。一気に到達できる速度はあまり変わらないけど、そこまでは確実に早く加速し、トップエンドも10%以上以前より上がった。タンクバック載せてたから伏せられず、普通の乗車姿勢だったのでこれ以上は人間が耐えられなくなる。SHOEIのX-9では前が見えなくなってしまうから怖いけど距離があればまだ伸びそう。この状態でも車線変更やカーブ、ハードブレーキングで完璧に安定している足回りは地味に凄いかもしれない。もちろん効果の主役はタイヤ。
しかし、燃費は15km/lほど。400ccでこれは悪過ぎないかな?
楽天見てたら bodum NEW YO-YO 在庫有のお店が増えていたので思わず買ってしまった。手にした感触という面では、PAVINAの270mlサイズが大変使いやすいと感じる俺基準からすると、このグラス(360ml)はちょっと大きい。指があと2cm長ければ無問題だけど、今のままじゃ両手で持たないと落とすかもしれない。特に洗う際は要注意だ。