昨日は、昨年もらった祇園祭の粽を納めて、新しいものを頂きに? いや、買いに行ってきた。
梅雨明けか?と思うほど暑かった。
早く行って早く帰ろうと、頑張って家を早く出たので、10時前に烏丸大丸前に着いた。
何やら裃を着た人や、テレビ局の人、その他いろいろな関係者。何事?と思っていると・・・。
白馬に乗ったお稚児さんとおぼしき男の子がやって来た。
「この子が今年のお稚児さんやな。
」一昨年、長刀鉾の試曳きのとき乗ってた稚児と同じように見える。
白塗りにしたら、みんな同じ顔に見えるんかも・・・。
あっという間に目の前を通り過ぎ・・・。
家に帰って調べて判ったんだけど、「長刀鉾稚児社参」というものらしい。

長刀鉾のマーク?のついた大きな団扇で、お稚児さんを仰ぎながら八坂神社に向かう。
ねこ吉は、かれこれ7,8回祇園祭の頃に京都に来ているけど、毎回何か発見がある。
やっぱり、祇園祭は面白いなぁ。そして、京都は深いなぁ・・・。

新町通り辺りかなぁ・・・。
昔は、喫茶店の2階から、試曳きの鉾が通って行くのが見えて最高だった。
もう、2階の喫茶店はやってない。
先の祭りと後の祭りに、去年から分けて開催されるようになったので、新町通りは、山伏山の無料の茅の輪くぐりと
屏風飾りしかない。
鉾を組み立てる人、芸術的に縄をかける人、そんな人たちを目の前で見れるのも楽しみだったのに・・・。
昔の方がよかったなぁ。

キンキラキンはええなぁ。この奥に茅の輪くぐりがある。ウナギの寝床の京町屋。ええわぁ~。
薄暗さの中の赤や金や黒の色彩は、現代の色彩ではなく、「日本の伝統色」やなぁ。
ワンパターンやけど、陰翳礼讃ですわ。

11時前だったけど、「伊右衛門カフェ」に入って、早めのランチ。暑くてランチの店の新規開拓をする気力がない。
今年も鱧の天ぷら御膳食べて、早めに帰ることにした。

四条通に出る途中、「六角堂」があったので入ってみた。
何にご利益があるのか判らないまま、取り敢えず手を合わす。

「平穏な日々が暮らせます様に、よろしくお願いいたします。」
ねこ吉は、後の人のために脇にそれて「僅かなお賽銭で、どんだけ頼むんや!」というくらい延々と願い事をした。

境内にある立派な柳の木。その木にお御籤が結んであるのは、とても珍しいんじゃないかな。
白いリボンを付けた髪の毛が、風に吹かれているみたいだ。
ねこ吉は「凶」が出ると怖いから、絶対お御籤は引かない。
寄り道しながら、四条通にでて、高島屋の地下で、烏羽玉を買って、祇園ちご餅を買って・・・。
以上、ねこ吉の祇園祭レポートでした。
P.S.
山鉾巡行の17日は、台風接近で開催が危ぶまれている。台風なんか何処かに行けぇ~!
無事をお祈り致しておりまする。
にほんブログ村
梅雨明けか?と思うほど暑かった。

早く行って早く帰ろうと、頑張って家を早く出たので、10時前に烏丸大丸前に着いた。

何やら裃を着た人や、テレビ局の人、その他いろいろな関係者。何事?と思っていると・・・。

白馬に乗ったお稚児さんとおぼしき男の子がやって来た。
「この子が今年のお稚児さんやな。

白塗りにしたら、みんな同じ顔に見えるんかも・・・。
あっという間に目の前を通り過ぎ・・・。
家に帰って調べて判ったんだけど、「長刀鉾稚児社参」というものらしい。

長刀鉾のマーク?のついた大きな団扇で、お稚児さんを仰ぎながら八坂神社に向かう。
ねこ吉は、かれこれ7,8回祇園祭の頃に京都に来ているけど、毎回何か発見がある。

やっぱり、祇園祭は面白いなぁ。そして、京都は深いなぁ・・・。


新町通り辺りかなぁ・・・。
昔は、喫茶店の2階から、試曳きの鉾が通って行くのが見えて最高だった。

もう、2階の喫茶店はやってない。

先の祭りと後の祭りに、去年から分けて開催されるようになったので、新町通りは、山伏山の無料の茅の輪くぐりと
屏風飾りしかない。
鉾を組み立てる人、芸術的に縄をかける人、そんな人たちを目の前で見れるのも楽しみだったのに・・・。


キンキラキンはええなぁ。この奥に茅の輪くぐりがある。ウナギの寝床の京町屋。ええわぁ~。
薄暗さの中の赤や金や黒の色彩は、現代の色彩ではなく、「日本の伝統色」やなぁ。
ワンパターンやけど、陰翳礼讃ですわ。

11時前だったけど、「伊右衛門カフェ」に入って、早めのランチ。暑くてランチの店の新規開拓をする気力がない。
今年も鱧の天ぷら御膳食べて、早めに帰ることにした。

四条通に出る途中、「六角堂」があったので入ってみた。
何にご利益があるのか判らないまま、取り敢えず手を合わす。

「平穏な日々が暮らせます様に、よろしくお願いいたします。」
ねこ吉は、後の人のために脇にそれて「僅かなお賽銭で、どんだけ頼むんや!」というくらい延々と願い事をした。

境内にある立派な柳の木。その木にお御籤が結んであるのは、とても珍しいんじゃないかな。

白いリボンを付けた髪の毛が、風に吹かれているみたいだ。
ねこ吉は「凶」が出ると怖いから、絶対お御籤は引かない。

寄り道しながら、四条通にでて、高島屋の地下で、烏羽玉を買って、祇園ちご餅を買って・・・。
以上、ねこ吉の祇園祭レポートでした。

P.S.
山鉾巡行の17日は、台風接近で開催が危ぶまれている。台風なんか何処かに行けぇ~!
無事をお祈り致しておりまする。
