ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

左右が判らない人

2018-12-17 19:49:41 | 日常のこと
(スーパーに行ったら、こんなカップラーメンを売っていた。)

夜中2時頃、とても嫌な夢を見て目が覚めた。
暫く眠れなかった。

年がいくと眠れなくなるというけど本当だね。
若い頃は、いくらでも眠れたのに・・・。

暫くどうしてこんな夢を見たんだろうと考えていた。
また眠ったらしく、7時のアラームで目が覚めた。
その時左手が痺れてた。

無意識で、アラームを止めてまた寝たらしい。

次に目が覚めたら、8時前。
慌てて起きてごみを捨てに行った。

何かまだ左手が痺れてるような気がする。
心なしか左足も重い感じ。

朝食のパンを食べてるたぬ吉に、足をマッサージしながら、

「何か右手が痺れて、右足もだるい。これってもしかして脳梗塞の前駆症状と違うやろか?」といってみる。

「オマエがマッサージしてるの左足と違うか?」

「あ、ほんまや、左がマヒした時は、右脳がやられているて聞いたから、知らん間に右っていってたわ。」

最近では、一度インプットすると、間違えていてもなかなか訂正できない。困ったものだ。

「アホちゃうか!」

「ねこ吉は、子どもの時から右と左が判りにくい子だったわ。」

体育の時間、「右向け右、回れ右。」とか言われると頭がごちゃごちゃになって必ず間違うドン臭い子どもだった。




昨日、お風呂場の電球が切れたので、スーパーに買いに行き、帰ってきたら背の低いねこ吉が台に乗って電球を取り換えた。
それだけで疲れたわ。


午後から行くつもりだったジムをさぼった。

夕飯が終わって、ブログを書いてる。

冴えない一日が終わる。

マァ、いいかぁ。脳梗塞ではなさそうだし・・・。

ジャンパースカートは縫い上げたし、クリスマスランチ用のコーディネートは出来上ってボディに着せてある。

今晩はゆっくりお風呂に入って、ぐっすり眠りたい。
昨日は、懐中電灯を持って入って、落ち着かなかったから・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









今日頑張った事。

2018-12-16 17:17:02 | 日常のこと
(昨日、美容院に行く途中で見つけたツタの葉)

日曜日。

凄く寝坊した。マァいいわ。

たぬ吉は、珍しく先に起きてパンを食べていた。

昨日、能を見に行くっていってたな。

「どうせ、お前は行かないだろ?」

「確実に寝るわ。お金の無駄!」

出かける前に一応聞いた。

「何流?」

「観世流。」

出て行ってから、「能って他にも流派があったはず。」と思い出し・・・。

ネット検索。

1. 観世流
2.宝生流
3.金春流
4.金剛流
5. 喜多流


たくさんあるんだね。
そういえば、日本史で習ったな。

世阿弥の「初心忘るべからず。」って、昔ねこ吉の座右の銘だった。

慣れてしまう事を戒める言葉だと思うけど、ねこ吉は慣れるということが無い。何度同じことをやっても、よく間違う。


今は座右の銘なんて無いわ・・・。


さて、今日はジャンパースカートを仕上げなければ。

何とか裾のまつり縫いまで頑張った。


冷蔵庫に入ったままの大きな葉玉ねぎ。

「丸ごとスープで煮ると美味しい。」と洋裁サークルで教えてもらった。

2個、切り目を入れて鍋でコトコト、コトコト。
洋裁をしながら煮てトロトロになった。

途中、スープをカップにとって飲みながら・・・。

カブを買ったので、カブの葉が一杯。
前にカブの葉を炒めたら美味しかったので、クックパットでレシピを探す。
カブの葉を茹でてから炒めるというレシピだったはず。

そのレシピが出てこない。直接炒めめると固いんだけど。

仕方なく茹でて、その後はうろ覚えのまま作った。


たぬ吉は、能を大阪で見た後、元町でルミナリエを見て帰って来るって。
マァ、元気だねぇ。

ねこ吉は、ルミナリエの混雑を考えただけでもうんざりするよ。

お菓子を食べ食べ、スープを飲み飲み、ゲームをしながら、何とか今日の予定をこなせたことを褒めておこう。






フェルトマスコット シマエナガさん

2018-12-15 20:25:46 | ホームソーイング 手芸
今日はあさいちで美容院へ行った。

ねこ吉の座った席に、フェルトマスコットのシマエナガさんがいた。可愛い~!

美容院の店長の奥様が作ったんだって!

もともとバードウォッチングが趣味な方だから、鳥の特徴をとらえるのはバッチリだけどね。

店内を見回すと、サンコウチョウ、ジョウビタキ、ルリビタキなどがあちらことちらに飾られている。

ねこ吉の席にシマエナガというのが、何とも嬉しくて・・・。

ねこ吉は、こうぺんちゃんに出てくる邪エナガさんの大ファンだから。

去年、Loftまで邪エナガさんを買いに行った。

現在、カップボードの中に住んでいる。

写真を撮らせてもらってると、奥さんが、「簡単にできますよ。YouTubeに作り方がアップされてますから。」といった。

家に帰って、YouTubeを見たら、何と、色んな動物のフェルトマスコットの作り方がアップされている。

シマエナガさんというマニアック?なものまで・・・。

「えぇっ~!」

作りたい、いや、しかしこんな物にハマっては、また素材が増える。

ダンボールの財布すら出来てないのに・・・。

それどころか、クリスマスランチに来ていくジャンパースカートすら出来上っていない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


時は過ぎゆくけれど・・・。

2018-12-14 20:48:46 | 日常のこと
(葉ボタンを見て、つくづくお正月が近いと思う。

気がつけば12月も半ば。

今日は、たぬ吉の病院の付き添い。検査の結果はOKでホッとする。

明日から溜まっている用事を一つずつ片付けよう。

美容院にも行かないと。髪が伸び放題だわ。



19日の洋裁のお稽古の後、急遽プチ忘年会になった。

今縫っているジャンパースカートを着て行くしか、適当な服がない。

もたもたしていたら間に合わなくなる。早く仕上げなくては・・・。


22日は、老人コーラスのクリスマス会。

今まで公民館でクリスマスソングを歌うだけだったけど、今年はバスで六甲アイランドのプラザホテルまで行って、
そこで、クリスマスソングを歌って、その後ホテルのレストランでランチ。

また、公民館前までバスで送ってくれるって!
何て素敵な企画なんでしょう。

ねこ吉は、最近クリスマスだからといっても何もしない。
ケーキも買わないし、鶏肉も焼かない。

だから、ホテルでランチは華やかな気分。ちょっと嬉しい。

ジャンパースカートを早く仕上げて、コーディネートを考えよう。
アクセサリーも一杯つけて出かけて行こう。

時が過ぎるのを嘆いていても仕方ないよね。
楽しみは自分で見つけなくてはね。




ケーニヒスクローネくまポチ邸

2018-12-13 21:20:33 | グルメ、スィーツ
今日は、昨年の同窓会以来友達になったY・Aさんと三宮でランチ&大喋り・・・。
12月6日に会う予定だったけど、Y・Aさんが発熱で中止

改めて本日、11時に三宮で待ち合わせ。

最初は和食の店に行く予定だったんだけど、Y・Aさんが「ケーニヒスクローネくまポチ邸」に行ってみたいと言ったので、急遽予定変更。

行くまでの道程で、もう大喋り。

11時過ぎにもかかわらず、お店の前は大行列。びっくりした。

カートを引いている観光客も並んでる。

以前、一度来たことがあったけど、これほど混んではいなかった。

しかし、店内が広いので二階席ならOKだった。

パン、飲み物は食べ放題なので、取りに行くのが面倒なだけ。

メインデッシュはシチュー。サラダ、プリン、パンは取り放題だけど最初は5個まで。

5個も食べる自信がなかったので、3個ずつ取って、二人で分け合って色々な味を試した。

2階のゆったりした椅子で、お茶はカフェラテ、紅茶、コーヒーをお代わり。

それだけで二人が如何に長い時間を過ごしたかがお判りでしょう・・・。

汲んでも汲んでも尽きない泉の水の如く・・・。

話はあっちに飛び、こっちに飛び、延々喋り・・・。

Y・Aさんは、夕方から保育士のお仕事です。
名残は尽きないけど、また来年。

今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





疲れた、ひたすら疲れたよ。

2018-12-12 20:42:46 | 日常のこと
今日は、たぬ吉の検診の日。
同じ病院で、複数受診。

採血、検査、診察、etc...

色々聞き間違うといけないので、先生のお話は二人で聞くことにしている。

予約しているのにもかかわらず、今日は異常に混んでいて、また一人の診察時間が長いこと、長いこと。

1人が診察の後、検査に行き、検査結果を聞くために、また診察室に入る。

そんな人が何人もいて、たぬ吉の順番が遅くなる。
呼吸器内科の待合室は激混みです。
季節柄、咳き込んでいる人が一杯で・・・。

老人に付き添ってきた老人、かなりの年齢と思われる人たち。
何と付き添いの多いことか!
たぬ吉もねこ吉も立派に老人だけどね。

たぬ吉がブツブツ文句を言う。

だいたい病院で文句を言うのはお爺さんで、よくキレたお爺さんを見かける。

まぁ、そんなみっともないことはしないけど、正直、ねこ吉も「遅い!早くしろ!」と心の中では言っている。

全てを終えたのは4時頃。
明後日も、また病院だよ。疲れ果てたよ。


上の写真は、駅の構内から見たメタセコイア?



帰り道、時計の電池が切れたので入れ替えてもらいにコープに行く。



いつもならペットショップで猫を見てるんだけど、猫はいなかった。
ペットショップの売り場は、何だかひっそりしている。犬が数匹いるだけ。

ハムスターや鳥たちは何処に行ったの?



待ち時間に、クリスマスらしいフラワーアレンジメントの写真を撮る。
買わないで写真だけ撮ってゴメンね。毎度のことだけど。

夕飯の支度もいい加減。そこらにあるもの食べて、FNS歌謡祭を見ている。

4時間もあるんだよ。

何故見るのかって?

もちろんディーンさんが出演するから。

何時ごろ出るの?

ねこ吉の知らない歌ばかり聞くの飽きるねん!

録画したら、よその局を見れない難儀なうちの外付けハードディスク。

ディーンさんが出るまで、パソコン触りながら、ブログ書きながら待ってるねん。

上手に歌ってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ミルキーを買った。

2018-12-11 22:12:44 | 思い出
土曜日、不二家の商品を一杯並べて、ペコちゃんが販売促進のためにスーパーの店頭に来ていた。
小さな子と一緒に写真を撮っていた。

「どうぞ、ご一緒に。」と言われたけど、さすがにババアは遠慮した。

ペコちゃんだけ撮らせてもらった。

ミルキー、懐かしいなぁ・・・。
缶入り練乳と同じ味だ。

よく練乳を舐めていた子どもだったから、ミルキーも好きだった。

小学生の時だったか、棒状のミルキーを買ったことがあってペロペロ舐めていたら、当時飼っていた猫が異常に欲しがって、ねこ吉に登って来た。

口元まで登ってきて困った。



今日、スーパーに行ったら、ミルキーがワゴンに一杯あった。
よく見たら、色んな顔があった。
笑っている顔、目が寄っている顔、舌が反対の顔。

ねこ吉は定番の上段の真ん中のペコちゃんを買った。

ホントは、こういうキャンディを食べることを歯医者さんに禁止されている。

歯の詰め物がとれるといけないので舐めていた。

そして、ペコちゃん、不二家の事をいろいろ思い出した。


ねこ吉が小学校2年生くらいの頃、父親がテレビのコマーシャル関係の仕事をしていた。
当時はテレビの創成期だったのではないかと思う。
確か、関西テレビ開局記念の記念品、8の字のついたスプーンが家にあった。

日曜の7時半から始まる漫画「ポパイ」は、不二家の提供だった。
家にテレビが無かったので、父親は会社の事務所まで行って不二家のコマーシャルをカメラで写していた。

テレビが見られるので、電車に乗ってねこ吉もついて行く。
阪神電車を梅田の手前で降りていたようだから、会社は福島辺りにあったようだ。

事務所は、いつも誰もいなかった。

ついたら、「やりくりアパート」をやっていた。
佐々十郎と大村崑、ダイハツのミゼットという自動車のコマーシャルをやっていた。
ドタバタ喜劇だったんじゃないかな。

それが終わると、武田薬品提供の「月光仮面」が始まる。
サタンの爪が怖くて、あまり見てなかった。

タケダ、タケダ、タケダァ~。というコマーシャルは今も覚えている。

それが終わると、不二家提供の「ポパイ」が始まる。
父親は三脚を立てて写真を撮っていた。

ねこ吉は漫画を見て笑ってた。

確か、それが終わると、谷内六郎の絵が表紙の週刊新潮「週刊新潮は明日発売です。」というコマーシャルがあったような気がする。

「赤とんぼ」のメロディが流れて、父親が事務所の鍵をかけて、家に帰るのである。

毎週行っていたのか、隔週だったのか思い出せないけど・・・。

たまに不二家から、ミルキーや、当時あった「フランスキャラメル」を1カートン?頂いた。

押入れにしまわれて、毎日1個もらって食べた。

嬉しかった、美味しかった。

今はもう無い「フランスキャラメル」あの味、忘れられない。



ネット検索したら「フランスキャラメルの写真が出てきた。
便利な世の中だわ。

ミルキーを一袋買って、ねこ吉は昔の事を一杯思い出した。

最近、酷いもの忘れで自分が怖い。
脳みそがカスカスに乾いている気がする。

不思議なことに思い出が詰まっている場所には、泉が湧き出ているんだろうか・・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







地味な一日だったんだけど・・・。

2018-12-10 20:06:01 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
レ・ミゼラブル 終わりなき旅路 フジテレビ開局60年)

今日は、月曜日。
午前中ジムに行って、昼からは洋裁の続きをする予定だった。

寒いし、ジムに行くのが面倒だ。
行けば、自転車を漕いで、マシンをちょっとして、さっさと帰ってくる。

クモ爺、黄シャツ、その他諸々、爺さんグループが、ベンチの前で喋ってた。

クモ爺は、ニコニコ笑ってる。黄シャツも何か喋ってるみたいだったけど、また説教臭いことを言ってるのかも・・・。
あの横入りしてきた腹立たしい腰巾着がいない。
そういえば、最近見ないなぁ・・・。

足元がおぼつかなかったから、ついにジムに来れなくなったか?

昼食後、ノロノロと洋裁に取り掛かる。

途中で、メルカリで本が売れたので発送しに行く。

最近肩こりが酷いので、マッサージに寄って帰ってきたら夕飯の準備をする時間だ。

その前に、スマホでインスタグラムをチェック。

ディーンさんのストーリーが入っていた。


「Catch me if you can」のコメントともに、黒のダウンコート、カラス天狗のような黒マスクで、頭を掻き掻き歩いている姿が・・・。

「え?ここは見覚えのある場所。」

あ、元町商店街、老舗の花見屋が写っている。
南京町の門の前で顔半分が写ってる。

花見屋がある通りは、遠い昔OL時代の通勤路だった。

フジテレビ開局記念番組を現在撮影してるのは、ツイッター等で知っていたけど、神戸でロケなの?
知ってたら見に行ったのに・・・。
まぁ、行っても見つけられたとは思えないけどね・・・・。

そして、神戸のロケでクランクアップしたって!
インスタグラムに書いてあった。

明日はFNS歌謡祭に出演。

東京へ帰る途中かな?

ディーンさんのファンサービス、居場所をインスタグラムとかで教えてくれるけど、その場を去った後のアップだから、絶対捕まえられないんだね。

「ああ、花見屋の前歩いてる。南京町も・・・。」

行きたかったよォ~。

夕飯の支度もしないで大きな声で騒いでいたから、たぬ吉に「うるさい!」と言われた。

年明け早々、ディーンさんのドラマを楽しみに待っています。





「チコちゃんに叱られる!」

2018-12-09 19:59:06 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
昨日は、公民館でクリスマスコンサートだった。

いつも老人コーラスの指導をしてくれている先生と、先生の奥様が一緒にクリスマスソングやその他色々を歌ってくれた。

やっぱり生で聞く迫力。楽しく過ごさせてもらった。有難うございます。


帰りはカフェで3人お喋り。いつものコースです。

ドリンクとパンを1個食べて、延々喋る。

一瞬、照明が暗くなった。

きっと、長い間いるから、「帰れ!」の合図だと思う。すいませんでした。



喋った話の中には、土曜日8時15分からNHKで放送されている「チコちゃんに叱られる!」の話も・・・。

E・Tさんも、M・Mさんも見てるって!

長年の友人は趣味も似てるもんだわ。

「チコちゃんに叱られる!」は雑学系クイズ番組で、CGのチコちゃんは、永遠の5歳。
オカッパ頭で、後ろは刈上げ。サザエさんに出てくるワカメちゃんと同じようなヘアスタイル。

なかなかシニカルで、上から目線。

声は木村祐一で、ボイスチェンジャーで可愛く変えてある。
言うことは全く可愛くなくて、決め台詞は「ボォ~と生きてんじゃないよ!」
顔がフィーシャピンクになって、頭から湯気が出る。

ボォ~と生きてるねこ吉には耳が痛いです。



このカラスは「キョエちゃん

また、こいつがなかなか生意気なカラスで、最初はお便りを運ぶだけだったけど、悪い言葉も覚えて

「岡村のバカァ~!」とかいう。

ねこ吉はキョエちゃんのファンです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



久しぶり、ハクセキレイさん。

2018-12-08 21:51:39 | バードウォチング
今日はずいぶん寒い日だった。急激に寒くなると、身体に堪えるわ。

昨日、三宮に「旅するダンボール」を見に行くこと途中、2号線を渡ったところにあるコンビニの駐車場で・・・。

チョコチョコ、チョコチョコ歩き回るハクセキレイを見つけた。

最近バードウォッチングは久しくご無沙汰で・・・。
香櫨園に行けば、必ずと言っていいほどいるハクセキレイだけど、こんな街中の駐車場を歩き回ってるのは珍しい。

自動車の出入りが頻繁にあるのに、飛んで逃げることもせず、むしろ運転している人を翻弄しているみたいだ。

アスファルトの上を歩いていると、身体の色と同化していて自動車にひかれないかとヒヤヒヤしたよ。



ねこ吉は、スマホのカメラを持って後ろから追いかける。


この自転車置き場の近くで、ハクセキレイの姿を見失った。何処かに飛んで行ったのかな?

ねこ吉も追っかけを諦めて駅に向かった。

今年はクリオネのための海水を取りに行っただけで、一度しか香櫨園浜には行かなかった。
以前は、しょっちゅう行っていたのに。

年内に、撮り納め、鳥納めに行っておかなくっちゃ・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「旅するダンボール」を見てきた。

2018-12-07 21:09:55 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今朝は、「あさイチ」を見ていた。

「特選!エンタ」で「旅するダンボール」という映画の紹介があった。



「ダンボールアーティスト島津冬樹さんの活動を追ったドキュメンタリー「旅するダンボール」。“ダンボールが好きすぎる”あまりに“ダンボールを世界中の人に愛してもらいたい”とダンボールアート活動を行う島津さんは、はっきり言ってちょっと変。そんな彼の8年間が詰まったハートフルな作品」だって!

島津冬樹さんはダンボールで、財布などを作っている。各地でワークショップを開いたり、海外のダンボールを集めている。

超大手の会社に就職したのに退職して、「徳之島Fresh Potato」のダンボールのデザインをした人を探して旅をする。そして、そのダンボールで作った財布をプレゼントする。

世の中的には超変な人だよね。

色んなダンボールを使って出来上がった財布、その他諸々は、とてもねこ吉好みの作品だった。

一緒にするのはおこがましいけど、ねこ吉が雑誌をトリミングをして作るコラージュも似た所がある。
本当に、島津さんと一緒にするのは申し訳ないけど・・・。



ねこ吉には、田村セツコさんの本「ひらめきノート」を読んで作ってみたい物がある。
それは、ダンボールで出来たクリップボードのようなものだった。

田村セツコさんはプロのイラストレーターだから、自分の描いたイラストを貼って、レースペーパー、切り抜きなどをコラージュしてある素敵なクリップボードを仕上げてた。当たり前だよね。プロだもの。

ねこ吉も作りたい!

そう思ったけど、絵が描けない分、お洒落なダンボールを探さなくては・・・。

10月ぐらいから密かにダンボールを集めていた。
なかなかお洒落なダンボールが見つからず。

輸入食料品店KALDIの店先に積まれてる空き箱がお洒落だったので、「もらっていいですか?」と聞くと、「いくらでも持って帰っていいですよ。」と言われ・・・。

持ちきれないので、途中、100均で大きな袋を買って3、4枚もらって元町から電車に乗った。

三宮から、E・Tさんが偶然乗ってきて、「ねこ吉さん、その荷物どうしたの?」と聞かれ・・・。

ホームレスのお婆さんみたいでしょ!ちょっと作りたいものがあってダンボールを集めてるのよ。」と説明し・・・。

次の週の老人コーラスで会ったら、「ねこ吉さん、あのダンボールでいい物できた?」と聞かれ・・・。

「まだ全然出来てないねん。」と答えた。


以来、元町に行くたび、KALDIでダンボールを探すホームレスお婆さんになっているねこ吉。

素材のダンボールばかり貯まって、作品は出来ず・・・。


何かヒントになることをGETできるかも。

そんな訳で、「旅するダンボール」を急遽見に行くことにした

地味な映画だから、国際松竹で4時からだって!たぬ吉も行くって!

現地集合で、ねこ吉は1時半に家を出た。

4時までに、ユニクロで黒のパンツを買って・・・。



入場するとき、島津さんが財布にした、「徳之島Fresh Potato」のダンボールのミニ版をくれた。
終わって周りを見回したら、お客さんは5,6人だった。


ねこ吉も財布を作りたい。テンプレートが欲しい。近くでワークショップしないかなぁ・・・。

最近へこんでいたねこ吉だけど、映画を見て大いに触発され、創作意欲もちょっと湧いて来た。

「作るぞォ~。

とテンションは上がったけど、時は師走。
今、ダンボールにハマってしまったらあかんのである。

あちこちの片づけ、掃除。「一日一個」何かをやり遂げると心に決めたから。

ちなみに今日は何もしてません。
明日は、老人コーラスのメンバーでクリスマスコンサートです。
美容院にも行かないと、髪が伸び放題です。

時は残酷に過ぎて行きます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







久しぶりに飾ってみた。

2018-12-06 14:40:05 | 日常のこと


昨日、いや、今日かも・・・。
夜中の2時頃に目が覚めて、眠れなくなってしまった。
つい枕元に置いているスマホに手が伸びる。
さすがにゲームはしなかったけどね。

ねこ吉の書いたブログを振り返ってみた。

12月限定で。

3年前の12月。

12月1日には、月日の飛ぶように過ぎて行き、何もしないまま日が過ぎて行くのを嘆いているのは今年と変わらない。

6年前の12月。

当時、今ではすっかり止めてしまった委託販売をしていて、ちまちま作って納品をしていたみたいだ。

10年前の12月。

ルミナリエに出かけたり、中国語を習っていたり・・・。

振り返ってみて思い出したことが一杯。

やっぱり、若かったわ・・・。

そんなことを考えるとますます眠れなくなって・・・。

ドアにクリスマス飾りを飾った」という記事もあって、朝起きたら飾ろうと決めて・・・。

また、眠ってしまったらしく、7時半に目覚ましが鳴って、無理矢理重い体を引きはがした。

いつ買ったのか定かじゃないけど、しまい込んでいた場所は覚えていた。

去年は落ち葉のコラージュを飾っていた、トイレのドアに飾った。
今年は、綺麗な紅葉、黄葉も見つからなくて作らないままになってしまった。



こっちは、友人がトールペインティングをやっていて、その作品展で買ったと思う。
友人が作った作品ではない。ゴメンね。

これで、ちょっと部屋が華やいだかな・・・。

今日、会うつもりだった友人も、熱が下がったというメールが来た。よかったね。

早く元気になってね。一緒にランチを楽しみにしているよ。




追記

友人へのお土産、日持ちしないのでねこ吉の3時のおやつに食べました。
2日続けて、おやつはカヌレです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スマホの負け

2018-12-05 18:49:22 | 日常のこと
今日は洋裁のお稽古の日。
泥縄で仕上げたジャンパースカートの仮縫いを持って。芦屋に出かけて行った。


日が経つのは早いなぁ・・・。

前回のお稽古は11月21日。

その日のブログの題は、「お手軽紅葉狩り、そして本屋

公民館へ行く途中の公園の紅葉、黄葉の話を書いている。

今日は、道路のイチョウ並木が綺麗に黄葉していた。



家を出たのは早かったのに遅くなってしまって、写真を撮りながら公民館に行ったから、部屋にはメンバーがかなり来ていた。

ジャンパースカートの仮縫いをしてもらう。
今までの公民館と違って、部屋に鏡が無い。
先生にピンを打ってもらったら、確認しに女子トイレに見に行かなければならない。

向かいの部屋で若い男の先生が指導している体操教室の前を通って、仮縫いの服を着て通り過ぎて行った。
ちょっと恥ずかしい。



お稽古が終わると先生とメンバーで芦屋駅方面に向かう。
ねこ吉は、甲子園から来ているKさんと並んで、映画や小説の話をしながら歩いた。

いつも結論は「昔の映画はよかったなぁ・・・。」に落ち着く。

今日は、「007は面白かったな。」と話していて、ジェームス・ボンドをやってた俳優誰だった?

2人とも俳優の名前が出てこない。

「日本の女優も出ていたねぇ。」
「ああ、浜美枝やったわ。」

「一代目のジェーム・ボンドは誰やったかなぁ。」

「思い出さん!気持ち悪いわ。」

駅に着いてしまった。

「思い出さないの気持ち悪いから、スマホで調べるわ。」とねこ吉は、大丸の入り口の脇によって、ジェームス・ボンドとグーグルに入力する。
ウキペディアをもたもたと調べていて、なかなか出てこない。

「思い出した!ショーン・コネリーや!」とKさんが叫ぶ。

「Kさん、凄い!」

入力が遅いのが悪いけど、スマホの負けやわ。

Kさんは思い出して、心置きなく電車に乗って帰って行った。

追記

明日は、三宮で友人と会うことになっていた。
お土産に、カヌレを持っていこうと思って、芦屋川沿いのテラスダニエルに買いに行った。
お土産10個入りと、ねこ吉が食べる分6個を買った。

昼ご飯の後、たぬ吉と3個ずつ、あっという間にたいらげた。


夕飯後、明日会う友人からメール。

何と朝から熱を出して具合が悪いらしい。
インフルエンザではなかったって。せめても、よかったね。
明日会うのはキャンセルです。

残念ながら、カヌレは3,4日しか日持ちがしません。

ねこ吉が食べておきます。

どうぞ、お大事にね。
早く元気になって下さい。
また、会える日を待ってます。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



宿題は終わった。

2018-12-04 20:17:16 | 日常のこと
(もう少し赤くなってほしいなぁ・・・。)

洋裁の宿題が終わった。
明日は、ジャンパースカートの仮縫いです。

いつもの悪い癖・・・。
悩んだ末決めたデザインが、イマイチ気に入らん!

取り敢えず、仮縫いが出来る状態にしておいた。
ゲームをしながら、お菓子を食べながら、ダラダラしてなかなか出来上らなかったけど・・・。

何か歯が痛い、虫歯だろうか?
この間の検診で、歯の磨き方が悪いと叱られたけど、そんな痛むような虫歯は無かったはず。

肩も痛い。足も痛い。昨日久しぶりに行ったジムのせいかな。

買い物に出たとき、生暖かい風が吹いてた。
12月の気温とは思えない。
寒いのも困るけど、あまりに暖かいと、寒くなったとき身体がついて行かない。
寒暖差が大きいと、身体の調子を崩す。



このツタは東に向かって枝を伸ばしている。何処へ行くつもり?
紅葉しきらず、中途半端な色だね。

今日は、買い物以外引きこもりの一日だった。

今日やったこと。

2018-12-03 21:15:55 | 日常のこと
(ダイエーの花屋にアネモネが咲いていた。ねこ吉はアネモネが好きです。)

今朝は、ちょっと寝坊してしまった。

今日の予定は、午前中ジムに行って、午後から年賀状を買いに行って印刷する。
その後、洋裁の宿題をする。

ジムには行ったけど、早々に切り上げて帰って来た。
昼ご飯を食べて、「さて、郵便局へ。」と思うけど、なかなか家が出られない。
理由は、スマホゲームを性懲りもなくやっていたから・・・。

帰ってきて、印刷に取り掛かったけど・・・。

これが、超手こずった。



iPadを持ったときから、年賀状は郵便局の無料年賀状アプリで作成。
出来上がった年賀状をパソコンに送信。それを、プリンタで印刷していた。

去年はお祖母ちゃんが亡くなったから喪中はがきを作ったから作らなかった。

今年は、iPadからiPhoneに変えたけど、「やり方は同じ」と高をくくっていた。

画面が小さいのと、自分のパソコンに送るのにうまくいかなかったので、先日送信の仕方をドコモに聞きに行った。
何とか送信して、画像をダウンロード、保存して後は印刷だけという状態にしてあった。


にもかかわらず、試しに印刷してみると住所と名前が思いのほか小さい。

何とか文字を大きくしようとやってみたけど、うまくいかずガッカリ。
iPadとiPhoneでは、ちょっと勝手が違うようだ。

時間ばかりが過ぎて行く。

もう字が小さいまま印刷した。

すいません、何処から来た年賀状か判らない方は、虫メガネをご用意くださいませ。

夕飯は餃子です。
餃子を包むのに疲れました。

夕食が済んだらしばらくはもぬけの殻状態。毎度のことですが・・・。

洋裁の宿題は明日ということで・・・。
明日中に仕上げないと、水曜日はお稽古日です。

そんな訳で、ねこ吉はいつも泥縄です。