九州の地震は収まる気配がなく心配です。
伊予灘や八代湾のほうにまで震源域が広がってきていて、
九州全体がヤバイ感じですね。
私が住んでいる東京でも、昨夜から今日にかけて強風が吹き荒れました。
春の嵐といってもいい強風でした。
災害はいつどこで起きてもおかしくない。
この際、家の中は徹底して片付けておかないと。
というわけで、また片付けにとりかかり始めたところです。
私たちはモノに囲まれて生きているけれど、
モノは時に凶器にもなります。
いくら家具をしっかり固定しても、家自体がつぶれてしまったらどうしようもない。
家具の下敷きになって死ぬかもしれない。
そんな激甚災害の時代に、
私たちは生きているということなのでしょう。
私もいつ被災するかわからない。
もうね、腹くくるしかないね。
腹くくって覚悟を決めるしかないでしょ。
でも、その前にできることはしておかないと。
というわけで、
今日はソファーを友人の息子さんに引き取ってもらいました。
押し入れの前をソファーが占領していたので、押し入れからモノを出すのが大変でした。
ソファーがなくなると、部屋は実に広々としています。
こんなに広かったっけ?という感じ。
つくづくモノはいらないと思います。
思えば、
「わたしのウチには、なんにもない」の著者ゆるりまいさんも
3.11をきっかけにミニマリストになったのでした。
今回の熊本地震でも、
人々は着の身着のまま逃げてきて、避難所では水さえ満足に飲めない状態だとききます。
家に置いてきた思い出の品の数々も、あきらめざるをえない状況でしょう。
というわけで、今回の地震を教訓に、私はミニマリストへの道をまっしぐらに進みます!
あ、えっと・・できる限り努力します。
人生の中で何が何でも必要なモノというのは
そう多くはないのですね。
ボケる前に片付けとかなきゃというのもあるし。
こっちのほうが切実かも。
伊予灘や八代湾のほうにまで震源域が広がってきていて、
九州全体がヤバイ感じですね。
私が住んでいる東京でも、昨夜から今日にかけて強風が吹き荒れました。
春の嵐といってもいい強風でした。
災害はいつどこで起きてもおかしくない。
この際、家の中は徹底して片付けておかないと。
というわけで、また片付けにとりかかり始めたところです。
私たちはモノに囲まれて生きているけれど、
モノは時に凶器にもなります。
いくら家具をしっかり固定しても、家自体がつぶれてしまったらどうしようもない。
家具の下敷きになって死ぬかもしれない。
そんな激甚災害の時代に、
私たちは生きているということなのでしょう。
私もいつ被災するかわからない。
もうね、腹くくるしかないね。
腹くくって覚悟を決めるしかないでしょ。
でも、その前にできることはしておかないと。
というわけで、
今日はソファーを友人の息子さんに引き取ってもらいました。
押し入れの前をソファーが占領していたので、押し入れからモノを出すのが大変でした。
ソファーがなくなると、部屋は実に広々としています。
こんなに広かったっけ?という感じ。
つくづくモノはいらないと思います。
思えば、
「わたしのウチには、なんにもない」の著者ゆるりまいさんも
3.11をきっかけにミニマリストになったのでした。
今回の熊本地震でも、
人々は着の身着のまま逃げてきて、避難所では水さえ満足に飲めない状態だとききます。
家に置いてきた思い出の品の数々も、あきらめざるをえない状況でしょう。
というわけで、今回の地震を教訓に、私はミニマリストへの道をまっしぐらに進みます!
あ、えっと・・できる限り努力します。
人生の中で何が何でも必要なモノというのは
そう多くはないのですね。
ボケる前に片付けとかなきゃというのもあるし。
こっちのほうが切実かも。