のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

嵐のあとの山岳路をドライブしてきた

2011年09月05日 21時29分32秒 | 旅行

  昨日は台風は はるか岡山辺に上陸したものの 1千キロも離れている関東でも大荒れだった

  中央道などは通行止めがあるものの 関越道は順調に走る

  榛名神社へ寄ってから 榛名湖へ向かう計画で 高崎で一般道に出た

  小雨模様だが しばらく走ると フルーツ街道に出る

  今は梨が盛んで 道路のあちこちに 直販店が出ている

  そのうちの一箇所で 幸水の品種を購入して 更に山へ向かう

  ところが途中で 榛名へ向かう道は通行止め 大雨で危険だという

  仕方なく 倉渕温泉という榛名の西側を大きく巻いて かなりの迂回路を走る

   

  山間部に入ると 小さな木は倒れ 葉が枝ごと落ちて 道路は葉っぱが散在している

  カーブは多く 行き交う車もない

   

  かなり危ない道が長く続き 国道に出たらホッとした

  しかし それも束の間 今度は霧で見通しが悪い

  昼間だがヘッドライトを点けて 安全運転して 一旦は伊香保の町に出た

  保科美術館を見るためである

  竹久夢二の版画などが展示されており 改めて その作品に魅入る

  更には 小林かいちの 作品展も見る

  京都で木版の絵師として活躍された方だが そのタッチがメルヘンでもある

    

  近くの洒落たレストランでランチ そのあと また榛名湖へ向かう

  霧が酷く 泊りの国民宿舎への分岐を少し過ぎてしまった

  慌てて バックしたり転回したりしていたら 車の後部をガードレールにぶつけた

  我がフイット またまた後部に傷が増えてしまった

  榛名湖畔へ来ると 景色は全然見えないが 道路に山からの水が流れ冠水している

  湖の水面も かなり増えており 岸のすれすれまで来ているようで初めて見る景色だ

  晴れていれば 宿舎から対岸に榛名富士が 美しく見えるはずが 近くさえも見えない

  今までは 晴れ男を自負していたが 今日も含めて天候の悪いことは初めての体験だった

 

                コメントは 伝言コーナー ← ここをクリック

            のびたのホームページ ←←

                                       ブログランキングに参加しています
                    ↓ 応援のポチッお願いします ↓
     おかげさまで上昇中                          

                          にほんブログ村 シニア日記ブログへ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする