頭にサンタの帽子だけをかぶり 昨日は施設の訪問だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/a701eacaff128a725f6e80bb6fd5a677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/d0b968ca17fcf1e5835d1a209c2b252b.jpg)
この帽子をかぶっただけで 何となく明るくなり 皆さんの笑顔も増す
プレゼントの物は無いけれど 笑顔と笑いと歌のプレゼントはある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/a701eacaff128a725f6e80bb6fd5a677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/69/5c5124ab643680de91d459322018df28.jpg)
盆踊りを踊ってくれるグループと 毎月行くけれど楽しみにしていてくれる
中には90歳を過ぎている方も 炭坑節などでは踊りにも参加する
歌や踊り 心の中にきっと温かさも漂っているだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/d0b968ca17fcf1e5835d1a209c2b252b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/45750f4f55d818145a533c5a6fb6b263.jpg)
おらぁさんただ 道志村のさんただ
昔むかし 幼い頃 このフレーズだけが記憶に残っている
ラジオから聞えてきた
昭和20年代中ごろのラジオドラマがあった
自然がいっぱいの村の中で 少年が体験するいろいろのドラマだった
道志村は山梨県にあり 相模湖に近い
道志七里という街道は 私も好きで今年の6月ドライブで通った
連なる山並みの中に 佇む山里である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/f20fb6f9321b5ce48a7f32ddfa79514d.jpg)
施設で鐘の鳴る丘の歌をよく歌う
これより少し前のラジオドラマである
この歌を歌うと すぐに さんたの このフレーズも連想する
どちらも 純真で明るい少年があり 私たちの少年時代とダブルのだ
今日はサンタさんから連想してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/d6151478ad5fff3a66ec81c5ca9d613a.jpg)
今日の誕生花 はぼたん
花言葉 祝福 利益