本所と言えば 深川と並んで 江戸時代より活気あふれる下町である
牛嶋神社の御祭礼として 昨日と今日 神輿が出たり夜店が出たり 地区挙げて祭り一色
最近の傾向は マンションなどが増え 町会行事なども疎遠だが ここは普段から人情濃い街だ
人と人のつながり 連帯感がこれほど深い地域は 最近としては珍しい
むしろ こうありたいと願うような下町人情の伝承 伝統である
私も 普段 お世話になっている 下町のうたごえ 顔見知りも多く親しくさせて貰うのが嬉しい
やはり 一番の催しは 神輿である 担ぎ手が不足する各地だが ここはどうだろうか
街の女性たちも 半纏を着て 神輿の担ぎ手に入る この凛々しさが?素敵である
どうしても 神輿を見ると 担ぎたくなるのが 伝統の血が騒ぐのだろう
豆絞り 半纏 足袋 巾着袋 この姿が憧れにも似たものがある
格好良いのだ 男なら いなせ である 威勢よく掛け声が上がる
見ているだけで 多くの方の心が躍るだろう 夜になっても子どもたちの歓声が聴こえるのが嬉しい
お世話になって居る本所地域プラザ 館長ご夫妻と下は 町会女性部のきれいどころ
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね