門前仲町 富岡八幡宮は江戸時代から庶民の信仰と行事で賑わう
3年に一度の例大祭は 大きな神輿の列と 盛大な水かけが有名だ
相撲の碑があったり 七五三 お宮参り 節目の祈願など 信仰を集める
成田山 深川不動堂とは 直近にあり 二つの社寺はいつも参詣の方が見える
深川花手水2025早春 私も流れに従って 花を愛でたり 適度のウォーキング
かつての現役時代の会社も近く 安全祈願など毎年の行事だった
富岡八幡宮
金の鳳凰がある手水舎 ここも花手水 美しい花でいっぱい
力持ち石 50貫!
伊能忠敬 日本地図作成の旅に出る
深川飯の店先にも花手水
2日間にわたり 深川花手水散策の記事にお付き合い 感謝します
★★★ 川柳募集
懐かしのFMぎんが てんがら川柳 一日だけの復活 選者は石神紅雀師匠
最後の「てんがらもんラジオ」川柳コーナーへ投句募集
お題 「旅立ち」 1句 締め切り 2月21日(金)
のびたのブログ この下の「伝言コーナー」期間限定投句ボックスを設けます
ここせんグループ 当時のてんがらもん川柳に投句した方 川柳に興味ある方
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします