のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

祭りだよ 活気人情 ここにあり   本所の神輿 夜店 街は賑わっていた

2019年09月15日 08時34分12秒 | うたごえ

本所と言えば 深川と並んで 江戸時代より活気あふれる下町である

牛嶋神社の御祭礼として 昨日と今日 神輿が出たり夜店が出たり 地区挙げて祭り一色

最近の傾向は マンションなどが増え 町会行事なども疎遠だが ここは普段から人情濃い街だ

 

人と人のつながり 連帯感がこれほど深い地域は 最近としては珍しい

むしろ こうありたいと願うような下町人情の伝承 伝統である

私も 普段 お世話になっている 下町のうたごえ 顔見知りも多く親しくさせて貰うのが嬉しい

 

やはり 一番の催しは 神輿である 担ぎ手が不足する各地だが ここはどうだろうか

街の女性たちも 半纏を着て 神輿の担ぎ手に入る この凛々しさが?素敵である

どうしても 神輿を見ると 担ぎたくなるのが 伝統の血が騒ぐのだろう

 

 

豆絞り 半纏 足袋 巾着袋 この姿が憧れにも似たものがある

格好良いのだ 男なら いなせ である 威勢よく掛け声が上がる

見ているだけで 多くの方の心が躍るだろう 夜になっても子どもたちの歓声が聴こえるのが嬉しい

 

お世話になって居る本所地域プラザ 館長ご夫妻と下は 町会女性部のきれいどころ

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この曲は 想い溢れて 譜も... | トップ | 祝い合う 社会を望む 敬老の日 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祭りは いいですよね (屋根裏人のワイコマです)
2019-09-15 08:50:42
丁度わが町も昨日と今日が地域の大門
神社の例大祭です、今日は神輿が10基
町内を練り歩きます。わが町も人手不足で
お年寄りまで駆り出されるところもあります
幸い私達の町内は 若者達が揃っていて
今のところは男だけでも祭りが出来ています
あのお囃子の音を聞きますと・・何故か
血が騒ぐんですよね~
みんな一緒ですね~ 素敵な祭りを・・
お楽しみ下さい。
返信する
今日もお祭り日和! (のり)
2019-09-15 09:36:44
のびたさん、おはようございます(^^♪
お祭り独特の高揚感がたまらないですね! 地域の人たちが心を一つに楽しめる場が、一層人を呼び輪が広がって楽しそう!!
今日も、ゆっくり?お楽しみください
返信する
お囃子が...♪ (くーばあちゃん)
2019-09-15 14:23:33
のびたさん、こんにちは。
澄み渡るような青空です。蒸し暑くは
ありませんが暑い!!名古屋です。

お祭りの威勢のよい声とお囃子がこちら
まで聞こえそう。お祭りと聞くだけで心がはしゃぎます♪

私の住んでいる近くには江戸時代から受け継がれているからくり人形の立派なお神輿が5輌あります。
伝統を維持していくのには地域の皆さんの努力がなければと思います。

担い手が少なくなっているとか聞きますと..
どうか頑張ってと思います♡

画像..お祭りの楽しさが♪
返信する
のびたさんへ (まりも)
2019-09-15 22:34:25
お祭り 楽しいですね
ワタシも お祭り大好きです!
以前1度だけ お神輿を担がせても貰いました
あの熱気 忘れられないですよね
えっ!
のびたさん 担がなかったのですか
来年は 是非!!
クリームあんみつ 美味しかったですか
返信する
お祭り (グランマ)
2019-09-16 06:53:02
のびたさん

こちらも神社の祭礼があったようです
子供たちがおみこし引いて練り歩いているのを窓越しに・・・
外に出ようかと思いながら見過ごしました
太鼓や笛の練ってどこか郷愁を誘います
返信する
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2019-09-16 07:48:04

お祭りって良いですね
街が一体となって盛り上がり 人と人のつながりも感じます
子どもたちも多く参加することは 次代への継承にもなりますね
ワイコマさんの地元 郷土愛 連帯感も強いものだと思います
私の地元ではマンションが増え続け あまり祭りに対して興味も薄れ行く感じです
そんな中で本所地域は 住民同士の日頃からの連帯感 下町人情に溢れていますね
返信する
のりさんへ (のびた)
2019-09-16 07:52:16

地元挙げて盛り上がるお祭り 高揚感に溢れていますね
高齢者も見ているだけでもわくわく 心では神輿を担ぐ気分でしょう
お休みどころでは 担ぎ手だけでなく 集まった方たちにも梨が振る舞われます
冷えていて美味しかったですよ
昨日は私の地元をウォーキングでした
やはり ある地域では神輿が出ていました
返信する
くーばあちゃんさんへ (のびた)
2019-09-16 07:58:02

少し秋めいて晴れていても猛暑ではなくなりましたね
お祭りの囃子 神輿の掛け声 子どもたちの歓声
見ているだけでも心が躍ります

からくり人形の神輿 実際にそばで見たいですね
各地の からくり屋台も素晴らしく 日本の伝統の誇りも思えます
担ぎ手が少ない どこかで毎回 聴こえてくる声です
他の地域に行って担ぐのも助け合いになりますし 神輿大好き人間には これも一つの歓びでしょう
返信する
まりもさんへ (のびた)
2019-09-16 08:08:46

まりもさんもお祭り大好きですね
神輿担いだ経験 見たかったなぁ
きりりと豆絞り 半纏 たびの女性も格好良いです
まだ神輿を見ると担ぎたくなるでしょう

私は神輿は観るだけ 何しろスポーツ系 体育系はからきしダメです
クリームあんみつ いつもの本所地域プラザの喫茶室でのメニュー 他の人は生ビール 私はこれ!(笑)
返信する
グランマさんへ (のびた)
2019-09-16 08:17:42

この時期 各神社の祭礼シーズンの様ですね
私の地域も少し離れたところですが 神輿が出ていました
祭囃子 神輿の掛け声 この賑わいは日本人の郷愁ですね
返信する

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事