のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

真央さんの努力と美知る展示会

2017年09月25日 08時51分43秒 | うたごえ

日本橋・高島屋で 孫娘と会う前に 浅田真央展が同じフロアであり見学した

幼い頃からの写真 各大会やオリンピックでの写真もあり 感動がよみがえる

そのフィギュアで着用していた衣装も 数多く展示されていた

 

 

この衣装で氷上を舞い ジャンプをしていたのだと改めて思う

そして 華やかな競技の影に どのくらいの努力がされていたか計り知れない

私たちが見て居るのは 氷山の海上に現れている部分である

 

スランプに陥っている時も確かにあっただろう

フィギュアは心理的なものも演技に影響を与える

数多くの練習と 圧倒的な期待のプレッシャーを越えて この衣装で戦ったものである

 

 

真央さんのあの笑顔に魅せられた方は多い

真央さんによって フイギュアが 私たちにも馴染のあるスポーツになったとも言える

会場は多くの中高年の女性でいっぱいであった

 

 

グッズも売られ 展示の一部は撮影可能となって その前で写真を撮る方も多い

冬季オリンピックも近い 日本の各選手の活躍が こうして裾野が拡がって行くことが望ましい

孫娘とのランチで 思わぬ展示会を見ることも出来た 見えない贈り物かな

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくとランチの相手孫娘

2017年09月24日 09時18分09秒 | うたごえ

孫娘とのメールのやり取りで 会いたいなぁと書くと ランチでも良い?と返事が来た

いいよ 行く 行く 言葉なら二つ返事 三つ返事だ

孫娘は 日本橋の某銀行の営業部に勤務している 休み時間を利用してのランチになる

 

営業の仕事は9月の決算期であり忙しく 突然の業務もあり時間は守れないかもと言う

待ち合わせ場所は 日本橋・高島屋の8階レストラン街にした

ここまでは うきうき わくわくである 何しろ初めて二人で会うのである

 

これが孫娘1歳の時である 美人だろう?

 

若い娘と差し向かいでランチを食べる

思っただけで緊張だ 彼女も仕事仲間とわいわい言いながら食べる方が楽しいだろう

じいちゃんと食べるのは 正直 相手も硬くなるだろうな など いろいろ考えてしまう

 

誰かに見られても良いように だらしない恰好では行けない

選ぶほど衣装も持っていないのに 一人前に考える

会ったら会ったで何を話そうか 無口で控えめな私は? それだけでも緊張である

 

 

当日は やはり遅れるとメールがあった 40分ばかり 急に仕事が入ったそうだ

ああ 可哀想な約束したな 仕事をしてても落ち着かないだろう

私は 同じフロアの着物の展示会 浅田真央展など見られるから 時間は気にならない

 

小さく手をあげて 孫娘が来た 私も少し照れくさい

眼を付けていた和食の店に入り オーダーする 私のランチにしては 遥かに高い

少しづつ私のペースで話をする 黙っている時間があると 私は落ち着かないのだ

 

 

決算期でハード過ぎて身体は大丈夫か? 忙しいけれと休みもあるし心配要らないの

トライしていた国家試験は? ああ宅建の資格ね 取れたわよ

うたごえの話や 添乗員時代の話など 話題は拡がって行く

 

ところで 付き合っていた彼氏はどうなっているの? とさりげなく聴く

まだ続いているわよと笑う それは良かった

孫娘が幸せなら こんなに嬉しいことは無い いつか結婚式で私がピアノを弾くのが夢

 

会った時間は1時間弱 私のワクワク どきどきは終わった

緊張して食事の味は覚えていない ファミレスの方が私に合っているのだろうか

大きく様変わりした東京駅周辺 添乗で何度も利用した駅と周辺を散歩して帰った

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸に大合唱で千の風

2017年09月23日 08時24分13秒 | うたごえ

下町のうたごえ 21日 亀戸会場は100名もの方が集まった

中にはブロ友の方が2名 遠くから参加され 花を添えて頂く

いつものように のびたトークは思いつくまま脱線 笑いで会場を包む

 

相変わらず 元気を貰えるわと喜んで握手を求められたりする

ここでは お客さまでは無い みんな 私の仲間のような想いで接することが出来るのだ

あたたかな雰囲気に 包まれる2時間 皆さんと歌で結ばれる私の幸せの時でもある

 

 

全部で34曲も歌う ピアノ伴奏は疲れませんかと気を遣ってくれる方が居た

いいえ 好きなピアノと こんなに素敵な皆さんの伴奏をしていると 疲れは無いのですよ

勿論 歌う皆さんも歌いっ放し 私も弾きっ放しなら疲れる トークがその緩衝剤にもなるのだ

 

何のリクエストが来るか分からない 相棒がプロジェクターで歌詞をスクリーンに映し出す

そして トークをしている間に 曲の楽譜を探してくれて ピアノの譜面台に置く

ぱっと見て すぐに弾きだすが 700くらいになった曲リスト たまにはリズムが思い出せない

 

前奏を2.3小節弾きながら 思い出してリズムに乗る

とりあえず どんな曲も弾くことが出来る だが 伴奏はプロほど上手では無い

それをトークで補う このトークが面白いと 100名以上の方が参加されるのだと思う

 

 

『千の風になって』のリクエストがあった お彼岸でもあるし良いねと解説を始める

親しい人 家族などが亡くなると 悲嘆に暮れて立ち直れない方なども居る

そんな方たちにも この曲は気持ちを鎮めてくれる 生きる灯りを灯す曲なのだ

 

普通 レクイエム・鎮魂歌は この世の人たちが あの世に逝った方たちの心を鎮める歌だ

ところが この曲は あの世からこの世に居る私たちに向かってのレクイエムなのである

どうか 悲しまないでください 私はいつもあなたの傍に居ますよ・・千の風になって・・・・

 

この歌は新井満さんの作詞・作曲による 作詞というより訳詩に近いものだ

彼の幼馴染だった友人の妻が 48歳の若さでがんで亡くなった

地域の活動にもつくした彼女 家族も友人たちも悲嘆にくれたが 何の癒す言葉も無かった

 

そんな彼女を偲ぶ文集の作成に 多くの方が想いを寄せた

その中に ある人が作者不明の英文の訳詩を載せている

これを見た時 新井満さんは これだ と思いその原文を探し求めた

 

意外と米国などでは有名で 故人を偲ぶポエムも感じるものであった

あのテロがあった9・11の追悼の時には 少女が読んで感動と涙を誘ったものである

是非 これを意訳して 詩を作りメロディを作ろうと思った

 

こんな背景からこの曲が生まれた

秋川雅史さんが歌い大ヒット これを歌うことによって 哀しみから救われた方も多い

そうだ あの方の魂は 私のそばに居て いつも見守り励ましているんだね

 

現在 千の風になっての歌碑は2か所ある

新井満さんが あまり誇張せず目立たないようにと 地面と並行に近い珍しい歌碑である

最初にこの曲が誕生した 北海道・大沼公園に建立された この地を愛して別荘もあるのだ

 

 

   

次には新井満さんが育った地 新潟市に 市民運動で建立された

この歌の関連で 四国の西条市  ここは秋川雅史さんの故郷であることからゆかりの地となる

千の風文集を発行したり 千の風になったあなたへ贈る手紙などの募集ちゅうである

 

みんなで歌った曲 34曲

 

あかとんぼ あざみの歌 おさななじみ 奥飛騨慕情 トロイカ 高校三年生

この道 小さい秋みつけた 千の風になって アメージンググレイス 瀬戸の花嫁

芭蕉布 坊がつる賛歌 津軽の花 遠い世界に ドレミの歌 南の花嫁さん

 

野菊 浜千鳥 山のけむり 夕焼け雲 みだれ髪 春の小川 切手のないおくりもの

上海帰りのリル 花のメルヘン 恋しているんだもん とんぼのめがね 誰もいない海

一杯のコーヒーから 赤いハンカチ 美しい十代 夢路より 今日の日はさようなら

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん検診助かるいのち無にしない

2017年09月22日 08時18分05秒 | うたごえ

あなたが砂漠で道に迷い 誰かが水のあるオアシスを案内されたとき どうするでしょうか

案内はされましたが 水を飲むか飲まないかは あなた次第です

水を飲んでもオアシスを出てから助かるかどうか分からないからと飲まないでいますか

 

水を飲まなければ 命を落とす危険度はかなり高い

飲めば助かる確率はかなり高いのです

これが がん検診にも言えることでは無いだろうか

 

 

昨日のてんがらもんラジオでは 保健師でもある児島淳子さんが がん検診について語っていた

9月は 国のがん征圧月間でもある 病気で亡くなる方の中でがんはその大半を占める

では 予防のためのがん検診 受診率となるとこれが先進国の中でも日本は低い

 

 

私たちには役所から 健康診断と共にがん検診の案内が来る

内容によっては無料 あるいは低価格で受けられる

こうして いろいろと案内が来るのに 何故受けないのだろうか

 

 

がんと分かることが怖い 乳がんで検診に痛さが伴うから 面倒くさいからと理由はいろいろだ

それでも最後に言えることは じぶんのいのちは 自分で守ることである

オアシスの水である 早期発見されれば助かるいのちの例は身近にもある

 

乳がんの手術を受けて 現在も元気に仕事や活動をされている方も居る

胃がんの手術を受けて胃の大半を切除しても 2.30年 元気な方 お酒まで飲む

うたごえの仲間でも 何かのがん手術を受けた方が 歌を歌い 笑顔の毎日である

 

検診と共に必要なのが 予防対策である

日本対がん協会が がんを防ぐための新12か条を2011年に公開した

以前にも有った12か条との違いは 禁煙を受動喫煙と併せたこと 早期受診・発見を掲げた

 1.たばこは吸わない

 2.他人のたばこの煙をできるだけ避ける

 3.お酒はほどほどに

 4.バランスのとれた食生活を

 5.塩辛い食品は控えめに

 6.野菜や果物は不足にならないように

 7.適度に運動

 8.適切な体重維持

 9.ウイルスや細菌の感染予防と治療

 10.定期的ながん検診を

 11.身体の異常に気がついたら、すぐに受診を

 12.正しいがん情報でがんを知ることから

 

メタボについても触れられていた 今はBMI指数を使う

私も試してみた うん? 肥満度1になった(笑)

あと少し減量すれば 標準体重だ これから気にしてみよう そんな気になった

 

計算が面倒な方 自動で計算してくれる早見表が紹介しますから試してください

http://bmi.nobody.jp/bmi-hayami.html

 

私たちに容易に守れる対策である

実行するかしないかは 自分自身である

助かるいのち 与えられたいのち 大切に生きましょう

 

 

てんがらもんラジオ 視聴できます

http://www.ustream.tv/recorded/108101631

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲土俵の奥の顔探す

2017年09月21日 08時26分59秒 | うたごえ

横綱が4人もいるのに 3人休場 ただ一人の日馬富士も黒星が多い

大関陣も休場 格闘技だから怪我は付き物だが プロとしては情けないものだ

そんな中で若手力士や熱戦が かろうじて人気を支えているのが好ましい

 

 

信州出身の御嶽海 昨日は負けたが これからの時代を担う若手だ

本所地区の人気力士 富山出身は朝之山 新入幕で昨日早くも勝ち越しを決めた

私は暇があればテレビ観戦だが いつも土俵外の顔に眼が行ってしまう

 

先日は 浅丘ルリ子さんが見えた 時には私も知っている芸能人や有名人が見える

あのオリンピックの応援席で目立つ日ノ丸おじさんも昨日は派手に振る舞っていた

誰か知った顔が居るかなぁと つい眼が行ってしまう私は ミーハーなのである

 

開幕4連敗したのに そのあと7連勝の嘉風すごい!

 

今日は下町のうたごえ 100名を超える方が集まる

皆さんの笑顔と若い歌声 私のピアノもトークも軽快になろう いつにも増して・・・

それは明日 良いことが待っているから わくわくドキドキのヒ・ミ・ツ(笑)

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする