のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

自給自足 初のサラダ菜 タネを蒔く

2020年09月20日 09時45分00秒 | うたごえ

今頃になって 油菜のこぼれタネが目覚めたのか プランターに育ってきた

毎年 菜の花を見たくてタネを蒔く 食用にはしない

いつの間にか こぼれたタネがずっと眠っていて ここ半月ばかり成長した

 

 

勿論 食べるつもりはない この先 花はどうなるのだろうか

楽しみが先にある こいつが水を欲しがって すぐ萎れがち 朝夕水遣りになる

そうだ 先般 ホームセンターで買ってきたサラダ菜のタネがある 1袋50円

 

 

まだ 野菜類が高い 今度は食用だぞ 3つのプランターに2袋のタネを蒔く

これが発芽率が高く 殆ど出そろう もう三蜜の状態だ 少し経ったら間引き

そして植え替えが出来るだろうか きゅうりは順調 いよいよ菜園化のベランダ

 

想い出写真 埼玉・巾着田 彼岸花の群生地として有名 

川が蛇行して 巾着のようになった地形から 巾着田と呼ばれる

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止めていた カレー作りも また始め  理由は?太るから

2020年09月19日 09時46分32秒 | うたごえ

カレーは好きだなぁ 三食続けても良い

昔 現役の頃 会社には社員食堂があった

定食 そば カレーの3種類 私は毎日カレーの列に並んだ

 

具も少ないカレーだったが 並ぶのも嫌いで 空いているカレー

それを見ている同僚が 毎日カレーの私を見て 良く飽きないものだと感心

現在も料理は殆ど苦手の私だが カレーは作る・・ことが出来る(笑)

 

レトルトのカレーは 常時買い置きがある 

買い物も行かない時 レトルトご飯も常時あるので 簡単食事で済ませる

わかめスープか 味噌汁 いずれもインスタントでOK

 

本来 私のカレーは 店で食べるカレーは物足りない

気取って ご飯が半分見えるくらいにかかっているか 別容器

カレーは ご飯が見えないくらいに盛るのがカレーだ 

 

ご飯の大盛は不要 カレーの大盛を求めているのだ

だから 自分で作るとカレーは盛れるだけ大盛 具もたくさん入っている

三食分は出来る おかげでカレーを作ると太る 太るからやめてレトルトにする

 

2週間ほど前 私のお腹は運動不足と相まって 内部は隙間なしのパンパン

お腹の皮はつまめない 叩いたら 良い音が出そうだ こりゃだめだ

ウォーキングも開始したから たまにはカレーも良いかと何か月ぶりに作ってみた

 

想い出写真 千葉・銚子付近 赤字路線の銚子電鉄 

今は ぬれせんべいは有名になり あちこちで買える いつまでも頑張れ~

 

銚子電鉄のぬれ煎餅

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週ごとに うたごえがある 日々の張り

2020年09月18日 08時35分08秒 | うたごえ

リーダーは常に健康に気を付ける これも責任の一つである

ましてやコロナには十分予防対策もして 感染しない 感染させない

歌えることを楽しみに集まってくれる皆さんに 迷惑をかけられない

 

先週 亀戸会場を半年ぶりに再開して ようやく 毎週に予定をたてられる

私の気合 生活の張りは活気づいた 何もなかった自粛生活のなんと自堕落

心も少し若返った気分だ(笑)

 

 

昨日も自粛前に参加していた方 うたごえが再開しているか館に電話をしたと

亀戸の方も 先生どうしているか もしや再開していないか とお二人から電話

以前はお名前も連絡先も聞いていない 私の電話だけは皆さんに伝えていた

 

 

30名の方に集まって頂いた 会場としては少ないが 規制入場では満員に近い

早くこの規制が緩和されることが望ましい 正式人員の4分の一なのだ

マスクして歌う ライブの様に大騒ぎはしないのだが 同類にされてしまう

 

 

昨日歌った32曲

もみじ 赤とんぼ エーデルワイス アニーローリー 希望 秋桜

やぎさんゆうびん サザエさん ああ上野駅 越後獅子の歌 柿の木坂の家

踊り子 奥飛騨慕情 男はつらいよ 赤いサラファン 大阪ラプソディ

 

赤いハンカチ 木綿のハンカチーフ 憧れのハワイ航路 君は心の妻だから

エリカの花散る時 東京キッド どんぐりころころ 山小屋の灯 ラブユー東京

ここに幸あり 女ひとり 北国の春 この世の花 古城 埴生の宿 恋の町札幌

 

会場内の皆さん 今日の今だけ 私の心の妻だよ~(笑)

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し物より 伸びるきゅうりが 天下取り

2020年09月17日 09時57分22秒 | うたごえ

きゅうりの成長著しく 一週間でアッと言う間に 物干しハンガー占領だ

一番先端を昨年は切ったが 今年は遅くなっての急成長 可哀そうで切れない

伸び放題に生きろや こっちのハンガーはお前に任せる 

 

 

 

途中では諦めて居たきゅうり 変に曲がった一本だけで 猛暑を耐えていた

その横には ようやく秋かなと ブーゲンビリアも目覚めたらしい

初夏には咲いて居た花も ずっと葉だけだったが 花芽がいっぱい出てきた

 

 

これは花期が長く うまくいけば 正月もベランダを彩ってくれる優れもの

既に10年以上ベランダの華 ピンクが出そろうと 毎日 眼の癒しになる

今日は下町のうたごえ 本所で コロナ過での 笑顔と歌の花が開く

 

想い出写真 千葉県・犬吠埼

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣採り 襲われアタマ 羅漢果に  小学生時代のこと

2020年09月16日 09時11分55秒 | うたごえ

昨晩 何気なく見ていたバラェテイ番組 懐かしい故郷の地名が出てきた

市町村合併で現在大きくなり 私が小学校低学年を過ごした地域とは分からない

スガレ と呼ぶ蜂の巣探しで 山を駆け巡り 蜂の巣を発見して持ち帰る

 

これは黒スズメバチ 襲われたら怖い 蜂の習性を利用して蜂に目印を付け追う

採取した蜂の巣は 蜂の子入りごはん 佃煮 そのまま食べたり貴重な蛋白源

信州の三大珍味は 蜂の子 いなご さざむし である 

 

ざざむしは河原の石の裏などで採れる 高価格で売られても居る三大珍味だ

もう一つ 馬肉も加わるだろうか 戦後すぐは 鯉とクジラ肉がご馳走だった

私の家は貧しい農家 林を開墾して父が建てたあばら家 冬でも雪が舞い込む

 

米なんて食えない おしんが食べていた大根飯 私の冬は大根の葉だけ米は無い

小学校の保健室 医師が来て健康診断 いつも栄養失調! よく分からなかった

空腹で幻覚を見たり 街までの遠足は弁当が無い 皆から離れて川面を見ていた

 

男性教師が寄ってきて 弁当を分けてくれたのを今でも覚えている

蛇も蛙もイナゴもコオロギも つつじ イタドリ スカンポ なんでも食べた

桑の葉も乾燥して母が食べさせてくれたが ボソボソで不味かった

 

一度 通り道のサツマイモ畑で一本だけ掘り起こし持ち帰った

母に見せた こっぴどく叱られ嘆かれた 貧しくても他人様の物を盗むなんて・

ある日 スガリと言う蜂の巣を見つけ採ろうとした 蜂がぶんぶん襲ってくる

 

家に帰ると 頭はたん瘤状にいくつも膨れ上がり 今思えばお釈迦様の頭のよう

羅漢果の様でもある すぐ高熱を出した どうして治ったか分からない

多分 母の必死の看護が効いたのだろう 蜂は美味しけれど怖い 遠い思い出

 

想い出写真 日光市に編入された 足尾銅山

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする