庭の「八重紅枝垂れ桜」が咲き始めました。お花見をどうぞ!!
3/31撮影。三分咲きでしょうか。

4/2撮影。 撮る時間が早すぎたか。

4/4撮影。 七部咲きでしょうか。

4/2撮影。 少し近寄りました。

4/4撮影。

4/6撮影。 殆ど満開です。

+++++++++++++++++++++++以上八重紅枝垂れ桜でした。++++++++++++++++++
4/1撮影。 「もくれん」

4/5撮影。 「もくれん」の花が開きました。

4/4撮影。 2Fベランダのイチゴ。今のところ、2個しか食べていません。新鮮!!

4/5撮影。 雲南月光花も例年のように咲きました。

3/31撮影。 新芽の山椒が美しい。筍の煮物に添えました。少し冷凍庫にも保存。

3/31撮影。 「 プリムラ・マラコイデス」多年草。

4/1撮影。 「カーネーション」いい色で沢山蕾が付いています。楽しみ。

4/6撮影。 2鉢ある「ブルーベリー」の一つ。なかなか収穫まで行かなくて思案中。

4/6撮影。 「ガーデンシクラメン」やっと三株とも花がそろいました。2年目。

4/6撮影。 例年どうり「鯛つり草」咲いて呉れました。
中国や朝鮮半島に分布する、毎年花を咲かせる多年草です。日本には15世紀の初め頃(室町時代)に入ってきたと言われています。ケマンソウの名前は花を寺院のお堂を飾る装飾品「華鬘(けまん)」に見立てて付けられました。長くしなるような花茎を釣り竿に、ぶら下がるように付く花を鯛に見立てた「タイツリソウ(鯛釣草)」の別名でも親しまれています。華鬘ではなかなかピンとこなくても、こちらの別名なら納得という感じがします。庭植えの他、鉢花としても親しまれています。(ヤサシイエンゲイから引用)

お疲れさまでした。「今日の日はさようなら」をお楽しみ下さい。
今日の日はさようなら
作詞:金子詔一
作曲者:金子詔一
いつまでも 絶えることなく
友達でいよう
明日(あす)の日を夢見て
希望の道を
空を飛ぶ 鳥のように
自由に生きる
今日の日はさようなら
またあう日まで
信じあう 喜びを
大切にしよう
今日の日はさようなら
またあう日まで
またあう日まで