新年明けましておめでとうございます。
本年の皆様のご健康とお幸せを心よりお祈りいたします. 今年もご支援どうぞよろしくお願い申し上げます。
門松をやめて2年目、玄関ドアの正月飾りです。

亡母から送られた伊勢神宮の神棚。新しい3尺のゴボウジメに掛け直しました。

部屋には鏡餅をお供えしました。花は自家の蝋梅と隣家からの千両です。

玄関の花瓶です。

1/3撮影。玄関先右の蝋梅、葉が落ちないのに花が開いてきました。どうも気候の所為でしょうか。

枯葉に隠れて花が綺麗に見えないので、、左下部だけ葉を手で取り除きました。昨年のブログには2/6撮影で葉が全て落ちた花だけの写真があります。

1/3撮影。 鉢植えの「ブルーベリー」の紅葉です。

12/29撮影。 鉢やプランターから「金魚草」「ペチュニア」「メラコイデス」「蔓花茄子」「セイジの葉」を採りトイレに飾りました。

12/26撮影。 「金魚草」よく見ると「金魚らんちゅう」に似ている気もしてきます。

12/28撮影。 「オキザリス」14:12ですが天気が悪かったのか花を閉じています。

12/3撮影。 14:00 満開です。球根で自然に増えてきました。

もう少しUPしました。

1/4撮影。 額縁コンテナー「ガーデンシクラメン」の前後面を入れ替えました。

1/4撮影。 玄関先の「ジュリアン」しっかり根付いたようです。 次々花目が出てきました。

1/1撮影。 全て素材から自家で正月料理を家内が用意してくれました。家族3人、昨年の無事を感謝し、今年の健康と幸せを祈って乾杯!!です。今年も頑張りましょう。小生は85歳になります。
暮らから{「NHKきょうの料理12月号」特集 田村隆の王道おせち 失敗なしの㋑㋺㋩ }が食卓の上にありましたから、読みながら頑張って作って呉れたのか例年より一味ちがって美味しく頂きました。小生が参加している「男の料理教室」の大竹先生はこの築地の日本料理店 田村(田村隆さんは3代目)で修業なさったそうで、教室の生徒が揃って大竹先生の紹介でお食事に伺った事があります。

1/4撮影。 2Fベランダの野菜小畑です。「イチゴ」2種類昨年からの新苗が花を付けています。一回り大きいプランターに植替えました。

1/4撮影。 奥が「九条ねぎ」と「つるエンドウ」、手前が「ミズナ」紅法師12/14種蒔きで発芽3CMぐらいになりました。そろそろ間引きが必要か?

1/4撮影。 ベビーリーフ各種、美味しい採れたての生野菜が愉しみです。日当たりの良い方へ移動しました。

お疲れ様でした。筝曲「春の海」で日本の美しい風景を楽しみましょう。清々しい気持ちになります。
本年の皆様のご健康とお幸せを心よりお祈りいたします. 今年もご支援どうぞよろしくお願い申し上げます。
門松をやめて2年目、玄関ドアの正月飾りです。

亡母から送られた伊勢神宮の神棚。新しい3尺のゴボウジメに掛け直しました。

部屋には鏡餅をお供えしました。花は自家の蝋梅と隣家からの千両です。

玄関の花瓶です。

1/3撮影。玄関先右の蝋梅、葉が落ちないのに花が開いてきました。どうも気候の所為でしょうか。

枯葉に隠れて花が綺麗に見えないので、、左下部だけ葉を手で取り除きました。昨年のブログには2/6撮影で葉が全て落ちた花だけの写真があります。

1/3撮影。 鉢植えの「ブルーベリー」の紅葉です。

12/29撮影。 鉢やプランターから「金魚草」「ペチュニア」「メラコイデス」「蔓花茄子」「セイジの葉」を採りトイレに飾りました。

12/26撮影。 「金魚草」よく見ると「金魚らんちゅう」に似ている気もしてきます。

12/28撮影。 「オキザリス」14:12ですが天気が悪かったのか花を閉じています。

12/3撮影。 14:00 満開です。球根で自然に増えてきました。

もう少しUPしました。

1/4撮影。 額縁コンテナー「ガーデンシクラメン」の前後面を入れ替えました。

1/4撮影。 玄関先の「ジュリアン」しっかり根付いたようです。 次々花目が出てきました。

1/1撮影。 全て素材から自家で正月料理を家内が用意してくれました。家族3人、昨年の無事を感謝し、今年の健康と幸せを祈って乾杯!!です。今年も頑張りましょう。小生は85歳になります。
暮らから{「NHKきょうの料理12月号」特集 田村隆の王道おせち 失敗なしの㋑㋺㋩ }が食卓の上にありましたから、読みながら頑張って作って呉れたのか例年より一味ちがって美味しく頂きました。小生が参加している「男の料理教室」の大竹先生はこの築地の日本料理店 田村(田村隆さんは3代目)で修業なさったそうで、教室の生徒が揃って大竹先生の紹介でお食事に伺った事があります。

1/4撮影。 2Fベランダの野菜小畑です。「イチゴ」2種類昨年からの新苗が花を付けています。一回り大きいプランターに植替えました。

1/4撮影。 奥が「九条ねぎ」と「つるエンドウ」、手前が「ミズナ」紅法師12/14種蒔きで発芽3CMぐらいになりました。そろそろ間引きが必要か?

1/4撮影。 ベビーリーフ各種、美味しい採れたての生野菜が愉しみです。日当たりの良い方へ移動しました。

お疲れ様でした。筝曲「春の海」で日本の美しい風景を楽しみましょう。清々しい気持ちになります。