今年の桜の満開は早くて驚きました。皆さまお元気でしたか。
3/28撮影。 我が家の小さい庭に咲いた「八重紅枝垂れ桜」です。もう一度、お花見を愉しんで下さい。




3/31撮影。 玄関正面です。

3/31撮影。 玄関右側です。写真右上隅に八重桜が少し見えます。

3/31撮影。 玄関左側です。

3/28撮影。 少し近寄りました。

3/29撮影。 前年掘り起こした球根を無造作にプランターに植え戻したものです。 以下その写真7枚。






3/28撮影。 「スーパーアリッサム」です。

3/31撮影。 昨年枯れてからそのままの鉢ですが、素早く芽を出し花を付けて呉れました。「鯛釣り草」別名(華鬘草)です。


3/30撮影。 最近購入の「エニシダ」です。以上が玄関左側の花達です。

3/28撮影。 私道側にある「モクレン」です。


3/28撮影。 3年ぐらい経過のプランター植え「イベリス」です。雪に埋もれて駄目かと思いましたが、今は満開でもっと一面真っ白です。

3/30撮影。 2年ぐらい経過の鉢植え「イベリス」です。

3/28撮影。 毎年咲いて呉れる可愛い「ムスカリ」。

3/28撮影。 いつもの額縁コンテナーに春の花を入れました。

3/29撮影。 野菜用プランターに「リナリア」ミックス咲き3鉢と「マリーゴールド」4鉢を最近植えました。

3/31撮影。 少し咲き出しました。ネモフィラの丘に見える様になるかもしれません。

3/29撮影。 「ペラルゴニューム」咲き出しました。

3/30撮影。 ベランダ栽培の野菜類。非結球芽キャベツの「プチヴェール」、「サニーレタス」「スペアミント」です。

お疲れ様でした。それでは、ハイドン作曲「時計交響曲」でお寛ぎ下さい。本年度もどうぞよろしくお願い致します。
3/28撮影。 我が家の小さい庭に咲いた「八重紅枝垂れ桜」です。もう一度、お花見を愉しんで下さい。




3/31撮影。 玄関正面です。

3/31撮影。 玄関右側です。写真右上隅に八重桜が少し見えます。

3/31撮影。 玄関左側です。

3/28撮影。 少し近寄りました。

3/29撮影。 前年掘り起こした球根を無造作にプランターに植え戻したものです。 以下その写真7枚。







3/28撮影。 「スーパーアリッサム」です。

3/31撮影。 昨年枯れてからそのままの鉢ですが、素早く芽を出し花を付けて呉れました。「鯛釣り草」別名(華鬘草)です。


3/30撮影。 最近購入の「エニシダ」です。以上が玄関左側の花達です。

3/28撮影。 私道側にある「モクレン」です。


3/28撮影。 3年ぐらい経過のプランター植え「イベリス」です。雪に埋もれて駄目かと思いましたが、今は満開でもっと一面真っ白です。

3/30撮影。 2年ぐらい経過の鉢植え「イベリス」です。

3/28撮影。 毎年咲いて呉れる可愛い「ムスカリ」。

3/28撮影。 いつもの額縁コンテナーに春の花を入れました。

3/29撮影。 野菜用プランターに「リナリア」ミックス咲き3鉢と「マリーゴールド」4鉢を最近植えました。

3/31撮影。 少し咲き出しました。ネモフィラの丘に見える様になるかもしれません。

3/29撮影。 「ペラルゴニューム」咲き出しました。

3/30撮影。 ベランダ栽培の野菜類。非結球芽キャベツの「プチヴェール」、「サニーレタス」「スペアミント」です。

お疲れ様でした。それでは、ハイドン作曲「時計交響曲」でお寛ぎ下さい。本年度もどうぞよろしくお願い致します。