ようやく秋らしくなって来ました。トランプ大統領の入院騒ぎなど、新型コロナは手強いですね。
皆様お元気ですか
9/24撮影。 2018年に植えた3種の「ガーベラ」この一種だけが元気に次々咲いて呉れました。

9/24撮影。 「日々草」

10/1撮影。 トルコ原産シクラメン「ネアポリタナム」と「ヒガンバナ」です。

9/29撮影。 掘り上げたままの球根から花芽が見えてきて慌てて鉢に植えました。

10/1撮影。 しっかり咲いて呉れました。

9/29撮影。 トルコ原産シクラメン 葉が一枚も出ず花のみ30~40個見えて来ました。
2016年9月16日の園芸友の会で工藤 忠先生から頂いたものです。(詳しくは第143号2016.10参照)

10/1撮影。 花が咲いて来ました。

10/2撮影。

10/3撮影。 バックを青にして。


10/4撮影。 これが日本の花屋さんで先日購入したシクラメンです。葉と花は一緒です。

10/2撮影。 毎年の事ながら「大名竹」が鬱陶しくなって来たので、剪定しました。作業前の全面写真を撮り忘れましたが真中部分のように全面が鬱蒼としていました。


10/2撮影。 完成しました。


10/3撮影。 白い額縁コンテナーに収まった「オキザリス」3個と「ケイトウ」2個です。

10/3撮影。 拡大です。

10/3撮影。 「コスモス」と額縁コンテナーに収まった「コリウス」です。

10/4撮影。 コスモス

10/3撮影。 ベランダのスイカ 今年は8個収穫で終わりでしたが、さらに2個結実して9個目を10月に入って頂きました。


9/22撮影。 今年2回目に種蒔きした「16ささげ」の収穫です。

10/1撮影。 中秋の名月です。

10/1撮影。 バカチョンカメラで手振れありです。

お疲れ様でした。「秋の曲メドレー」でお寛ぎ下さい。
皆様お元気ですか
9/24撮影。 2018年に植えた3種の「ガーベラ」この一種だけが元気に次々咲いて呉れました。

9/24撮影。 「日々草」

10/1撮影。 トルコ原産シクラメン「ネアポリタナム」と「ヒガンバナ」です。

9/29撮影。 掘り上げたままの球根から花芽が見えてきて慌てて鉢に植えました。

10/1撮影。 しっかり咲いて呉れました。

9/29撮影。 トルコ原産シクラメン 葉が一枚も出ず花のみ30~40個見えて来ました。
2016年9月16日の園芸友の会で工藤 忠先生から頂いたものです。(詳しくは第143号2016.10参照)

10/1撮影。 花が咲いて来ました。

10/2撮影。

10/3撮影。 バックを青にして。


10/4撮影。 これが日本の花屋さんで先日購入したシクラメンです。葉と花は一緒です。

10/2撮影。 毎年の事ながら「大名竹」が鬱陶しくなって来たので、剪定しました。作業前の全面写真を撮り忘れましたが真中部分のように全面が鬱蒼としていました。


10/2撮影。 完成しました。


10/3撮影。 白い額縁コンテナーに収まった「オキザリス」3個と「ケイトウ」2個です。

10/3撮影。 拡大です。

10/3撮影。 「コスモス」と額縁コンテナーに収まった「コリウス」です。

10/4撮影。 コスモス

10/3撮影。 ベランダのスイカ 今年は8個収穫で終わりでしたが、さらに2個結実して9個目を10月に入って頂きました。


9/22撮影。 今年2回目に種蒔きした「16ささげ」の収穫です。

10/1撮影。 中秋の名月です。

10/1撮影。 バカチョンカメラで手振れありです。

お疲れ様でした。「秋の曲メドレー」でお寛ぎ下さい。