蝋梅、紅梅に続いて小ぶりの黄梅が咲きました。
3月5日はもう「啓蟄」ですね。
2/23撮影。 鉢植えの「黄梅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/7c8dfb0f6bbcbc1877c3d79a37d1f363.jpg)
2/21撮影。拡大する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/46287ab8b99c3ec6ccae655f19032294.jpg)
2/21撮影。 二鉢有る「クリスマスローズ」花付きが良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f65c18419732caa413ae15d7652d6c21.jpg)
2/23撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/c9fe43cc86d17ba727147ef9ad8644f3.jpg)
2/21撮影。 別鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/d92a4543dda9665fd9078a1f8da366a4.jpg)
2/21撮影。 椿今年は20輪ぐらい咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/e5f6ff85bcd52e4d37289eff3077092b.jpg)
2/233撮影。 拡大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/b9c89d8f80c71ff77671a3d5b68f3408.jpg)
2/23撮影。 「クリスマスローズ」二回目が咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/29251147dadd14d2363307e3e4c6902d.jpg)
2/23撮影。 「キンセンカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/51b9af434b21f8d8032bb80e386249c7.jpg)
2/23撮影。 「パンジー」6株中の2株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/e758e312ab872bdd46ddee48c2b3a735.jpg)
2/23撮影。 黄色の「ジュリアン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/6fd8fdd948289c820a26cf4a55962683.jpg)
2/21撮影。 玄関右脇の3鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/592dce9e01af1b5f6233591ca8f947d0.jpg)
2/23撮影。 先ず水仙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/e1eff37f8720c11eb32f44cbfc195e5a.jpg)
2/23撮影。 水仙7輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/ac415a82037ad76398cb6a4bfa80363d.jpg)
2/21撮影。 額縁コンテナーに収まった「ディモルホセカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/9fceeb956ffa3070b721bbf8424378e8.jpg)
2/23撮影。 同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/0da6f718f32518ca56aeecd8ae8ab9c5.jpg)
2/21撮影。 葉ボタン7株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/3584673a40dbaebc7a283763d3e6e5fc.jpg)
お疲れ様でした。「仰げば尊し」1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌 卒業生が教師に感謝・・・ でお寛ぎ下さい。 当時を思い出しながら。
3月5日はもう「啓蟄」ですね。
2/23撮影。 鉢植えの「黄梅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/7c8dfb0f6bbcbc1877c3d79a37d1f363.jpg)
2/21撮影。拡大する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/46287ab8b99c3ec6ccae655f19032294.jpg)
2/21撮影。 二鉢有る「クリスマスローズ」花付きが良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/44/f65c18419732caa413ae15d7652d6c21.jpg)
2/23撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/c9fe43cc86d17ba727147ef9ad8644f3.jpg)
2/21撮影。 別鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/d92a4543dda9665fd9078a1f8da366a4.jpg)
2/21撮影。 椿今年は20輪ぐらい咲きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/e5f6ff85bcd52e4d37289eff3077092b.jpg)
2/233撮影。 拡大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/b9c89d8f80c71ff77671a3d5b68f3408.jpg)
2/23撮影。 「クリスマスローズ」二回目が咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/81/29251147dadd14d2363307e3e4c6902d.jpg)
2/23撮影。 「キンセンカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/51b9af434b21f8d8032bb80e386249c7.jpg)
2/23撮影。 「パンジー」6株中の2株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/e758e312ab872bdd46ddee48c2b3a735.jpg)
2/23撮影。 黄色の「ジュリアン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/6fd8fdd948289c820a26cf4a55962683.jpg)
2/21撮影。 玄関右脇の3鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/592dce9e01af1b5f6233591ca8f947d0.jpg)
2/23撮影。 先ず水仙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/e1eff37f8720c11eb32f44cbfc195e5a.jpg)
2/23撮影。 水仙7輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/ac415a82037ad76398cb6a4bfa80363d.jpg)
2/21撮影。 額縁コンテナーに収まった「ディモルホセカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/9fceeb956ffa3070b721bbf8424378e8.jpg)
2/23撮影。 同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/0da6f718f32518ca56aeecd8ae8ab9c5.jpg)
2/21撮影。 葉ボタン7株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/3584673a40dbaebc7a283763d3e6e5fc.jpg)
お疲れ様でした。「仰げば尊し」1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌 卒業生が教師に感謝・・・ でお寛ぎ下さい。 当時を思い出しながら。